習慣化コンサルタントの古川です。
今日はプレゼン研修でした。
プレゼンは苦手な人が多く、必ず聞かれる質問は
「先生、緊張しないためにどうすればいいですか?」
という質問。
プレゼンの講師としては、
「緊張するのはある程度当たり前なんですよ」
と言い続けていたのですが、やはり極度の緊張は苦痛なようです。
そこで2つだけ毎回アドバイスをしますので、
ご参考になさってください。
1.本番環境に立って景色を見渡す
プレゼンで頭が真っ白になったり、
動揺するのはプレゼンの場に立った瞬間。
みんながこちらを見ていて、こんな景色になるのかと
ビックリすると、それで一気に動揺し始めます。
直前でもいいので、プレゼンの本番に立ってみましょう。
そして、その景色を頭に入れて、何度もイメージトレーニングします。
脳はイメージと現実を区別できないので、何度も経験したのと似た効果が得られます。
2.リハーサルをやり尽くす
「なんだ、そんなことか」と言われそうですが、
リハーサルに勝る緊張緩和はありません。
もんもんとプレゼン当日、「頭が真っ白になったらどうしよう」などと
悩む暇があったら、その分1回多くリハーサルすることです。
すると、身体が覚えているので緊張しようと話せます。
ただし、台本をつくった場合は途中で台本から離れて話す練習をしてください。
そうしないと台本通り話せなければ、動揺するということが起きます。
詰まってもアドリブで抜けるためには、詰まる練習が必要です。
あとは、場数をこなす必要があります。
これを避けては上達はしませんし、緊張を解くこともできません。
プレゼンのための、サークルなどに参加してみてはどうでしょうか?
トーストマスターズという団体なら、毎回プレゼンができるので、
経験値が高まります。
直近でプレゼンをされる方にご参考になれば!
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~