習慣化コンサルタントの古川です。
誰しも物事がうまくいかず、
やることなすこと後手後手に回ることがあります。
あの将棋の羽生善治さんも、負けが続いて昔は
ショックを酒で晴らすことがあったようです。
いつも眠りが浅く、終わった局面がいつまでも
脳裏から離れない。
意外ですが、あの羽生さんでも悪循環があったんですね。
そんなとき羽生さんが、いい循環にもっていくためにやることが
「小さなことを何か変えること」
だそうです。
岡田武史さんとの共著
「勝負の哲学」のコメントをそのまま引用します。
「スランプのときなどは、何でもいい、小さなことでいいから、何かを変えてみるといいと思います。
早起きをするとか、服装を変えるとか、新しい趣味を始めるとか。
生活の中に、そんな小さな変化やメリハリをつけることで心の停滞が防げるところがあります。」
なるほど~と読みながら、赤線をいっぱい引きました。
仕事でも同じだと思います。
悪い流れは、新しい行動を行うことで突破口が見える。
私は、極端な話散歩コースを変えるとか、逆から回ってみる程度でも
いいと思います。
小さな変化がスランプ脱出法になるととても共感しました。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~