習慣化コンサルタントの古川です。
7つの習慣に、
善は最善の敵
という言葉があります。
善とは、日常の思考の範囲で考えた安全領域でしょう。
つまり、70点から90点取れる方法です。
しかし、人生にはここぞという勝負どころでは、最善を目指すことが
欠かせないときがあると私は思います。
私が好きな俳優にシルベスタースタローンがいます。
彼の出世作は、ご存じ「ロッキー」です。
あの脚本はモハメドアリの世界戦で対戦相手が一発のパンチでダウンを奪ったシーンを
見て書いたものです。
脚本が評価されて数千万に跳ね上がりましたが、彼は自分が主演でなければ売らないと
固執したのです。
そのころの彼は極貧の生活をして、生活のために経歴から隠したいようない仕事も
やっていました。
目の前に数千万入れば、売りそうなものです。
しかし、「貧乏なら耐えられる、この脚本の主役を誰かがやったら一生後悔する。それは嫌だ」
と思ったそうです。
結果、大ヒットでその後の俳優人生を成功に導いてくれました。
私たちが怖いのは慣れきった仕事のパターンの中で慣れ親しんだ方法が実は善で、
最前を無視しているのではないでしょうか?
一気に仕事の生産性を高めるための方法を10個考えてみましょう。
1つだけ仕事の効果を上げてくれる施策を取り入れるとすると何ですか?
と問いかけてみれば、
営業マンなら各業界のTOP5社に新規開拓営業をするとか
社長の人脈を使って新しいお客様を紹介いただく
など出てくるかもしれません。
しかし、上記はそれぞれ大きなリスクやストレスを感じるものばかりです。
でも「居心地の悪いところに宝あり」と何かの本で読みましたが、まさにその通りだと思います。
最善は何かを定義して、
果敢に行動する。
少なくともこんなことを考える日が3か月に1回はあってもいいのではないでしょうか?
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~