オーディオ学習の習慣 ~忙しい人の自己投資法~ | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。



習慣化コンサルタントの古川です。



オーディオ学習の有効性は、神田正則さん、勝間和代さんをはじめ

多くの方が主張されています。



忙しいビジネスパーソンには本当にお勧めです。



ちなみに一日にオーディオ学習できる時間はどれぐらいあるでしょうか?


たとえば普通のビジネスパーソンは


・家を出て最寄りの駅まで 10分

・駅から会社の最寄駅まで 60分

・最寄駅から会社まで 10分


×帰り分


で合計160分間(2時間半)の投資です。


これは著名人の講演1本分です。

オーディオブックは大体5時間だとすると

2日に1冊、月に10冊は聴けることになります。



学習時間をねん出しなくても、ながれ作業だけで

充分自己投資ができます。



一度試めすと、何気ない時間が学習時間

に変わる快感と驚きを感じられるでしょう。



ただし、何を聴くかがこれが重要です。



私もオーディオ学習を続けていますが、

大きく3つをご紹介します。




1.講演CDを買う


講演は大体、60分~120分ものが多いです。

よって、1日1講演聴ける計算です。


尊敬する経営者や講演家を探してみるといいでしょう。

私は、田坂広志さん、大前研一さん、本田健さん、小宮慶一さん

茂木健一郎さんなどのCDを聴いています。


但し、当たり外れは覚悟の上で、2勝1敗ぐらいの感覚でないと

買い続けるのは難しいでしょう。


しかし、いい講演はずっと効き続けられるのでお得です。


私のMP3プレイヤーには100以上のお気に入り講演が入っています。

毎日、この中から何を聴くかを楽しみにしています。



講演のいいところは聴くことを前提に話の内容が組み立てられていることです。


おススメの講演CDサイトは次の通りです。


○経営合理化協会

http://www.jmca.jp/

○CD・DVDの部屋

http://www.hoitto.gr.jp/eikoudo/rakugo2.htm#matsushita_kounosuke

○パワーレクチャー

http://www.power-lecture.com/

○本田健オーディオ倶楽部

http://kenhonda.jp/about



2.オーディオブックを買う


本を音声にしたもので、1冊3時間~6時間ものが多いです。

値段も安く、利用しやすいのが特徴です。


デメリットは、書き言葉を聴くので少し冗長に感じること、

著者ではなくナレーターの声なので講演に比べてエネルギーが少ないことでしょうか。



私は名著のみ、繰り返し聞くようにしています。


おススメのオーディオブックサイトは次の通りです。

Febe

http://www.febe.jp/product/genre/2



3.英語を学習する


今のビジネスパーソンには英語は必需品です。

よって、移動時間の2時間半を英語に投資するのも1つです。


英語学習は体系的に効率の良い方法で学習を続けることを

おススメします。




通勤時間2時間半の学習を3年続けるとなんと


1500時間


になります。



通勤・移動時間をなんとなく過ごすのか、

意識して自己投資の時間に充てるのかで

大きな差がついてくると思います。



オーディオ学習は集中力がないときでも

少ないエネルギーで学習できるので続けることが容易です。




上記に予算をつけてください。


私は先月オーディオだけで30万一気に購入しましたが、

毎日の移動時間で気づきが生まれます。


お金を使わないとできないものです。



ご興味のある方はお試しください。


【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~