習慣化コンサルタントの古川です。
昔から時間管理の本をたくさん読んで、
色々な改善を試みました。
時間簿をつけることもその1つ。
ただ、もう1つキモとなる時間管理の方法は
「一番重要な仕事を一番に手をつけること」です。
ただ、多くにビジネスパーソンにとって
これがなかなか難しい。
仮に提案書を書く、企画書を書くなどの重要な仕事があったとしましょう。
これを仕上げることが一番重要な仕事です。
朝いちばん、毎日、雑用がたくさんあります。
メールを開き、雑用から手をつけると、時間は飛ぶように過ぎていきます。
雑用とメールは時間をどんどん奪っていきます。
やり始めたら完了したいという衝動に任せて仕事をしていると、
あっという間にお昼がやってくる。
キリがいいからと昼食を食べてから重要な仕事をしようとすると
さらに電話などに追われて、実質手につくのは夕方。
仕方がないので、夜の時間で仕上げる。
これではいい仕事はできません。
私がやっているのは、一番重要な仕事を一番初めにやる。
メールは開きません。雑用は一切無視します。
私の場合は、本の執筆が今日の最重要なら朝、7時の仕事スタート時点で
いきなり手をつけます。
これがとても大切。
雑用とメールを挟むと私もこれらに時間をどんどん奪われます。
しかし、7時に手をつけると勢いで12時まで執筆がはかどります。
この時点で、最重要の仕事は完了です。
すると午後は気が楽です。
早めに切り上げて、映画に行くこともできます。
効率の前に、一番重要な仕事から手をつける
この習慣1つで随分と仕事の成果は変わると思います。
是非、15分でいいので、気が重くても最重要の仕事に手をつけてみてください。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~