ウォーミングアップの習慣で怠け癖は払拭できる | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルティングの古川です。



いまいちやる気がしないときに仕事をしなければいけない

睡眠時間が少なくて眠いときに起きなくてはいけない

今日は気分が乗らないけど、走らなくてはいけない



こんな気分の時には、やはり

「今日はやめておこう」と辞めてしまい、

ついには挫折してしまいます。



私は、「続ける習慣」の中で、モチベーションスイッチとして


「儀式」


をご紹介しました。




やる気がしない時には、どうすればいいか。


とにかく、小さく動き出すことです。



「のうだま」(池谷裕二氏)の中で、

身体を動かすとモチベーションは湧いてくるとの

記述があります。



そう、気分が乗らない時には鉄則は

とにかく動き出すことです。




しかし、これがなかなか難しい。



そこで、何か行動に移したいことがあれば

セットでウォーミングアップの行動を考えておくことをお勧めします。



たとえば、私がやっているのは、


自宅で仕事をすることが多いのですがどうしてもやる気がしない。

そんな時には、


①書斎を15分片づけをする

片づけを15分間やると、身体は温まり、気持ちがすっきりしてやる気が湧いてきます。

気分が乗らない時にはまず、片づけを始めるようにしています。


②好きな仕事を15分やる

私の場合は、読書メモをすることや新しいアイデアを出すことは好きなので、

15分限定で、ノートを開いて集中して楽しみます。

楽しい気持ちで満たされれば、モチベーションはたちまち溢れてきます。


③TODOをこなす

上記2つでもやる気がいまいち湧かない時には、しなければならないこと

をこなします。雑用や資料の仕分けなどです。


この3つをウォーミングアップの習慣として

セットで考えておけば、とりあえず初動が取りやすくなります。



ウォーキングであれば、ウェアに着替えて腕立てをする、

英語の勉強なら、好きなテープを聴くなど

15分でいいので動き出すと、

あとは



慣性の法則



です。


どんどん加速がついていきます。




みなさんは、仕事のウォーミングアップ、勉強のウォーミングアップ

朝、ベッドから起きるためのウォーミングアップの習慣を何にしますか?



きっちり決めておくと、非常に役立ちます。


それにはいくつか実験してみてください!!



【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~