習慣化コンサルティングの古川です。
「ストレスに強くなる8つの思考習慣」を開発して
セミナーやコーチングをしていると葛藤がありました。
それは、
「ストレスに強くなるためには、結局試練や逆境の中でボロボロになることこそ一番重要ではないか。」
「思考習慣をトレーニングしてコーチングしていることは、まるで温水プールで泳ぎを教えているような
もので、自然の海の荒波の中では思うように泳げるのか。」
という葛藤です。
しかし、この葛藤は杞憂でした。
思考習慣をトレーニングした方は、仕事の現場で辛く苦しい
ストレスの状況を上手に処理しています。
ストレスに圧倒的に強くなっていきました。
私が分かったことは、
「温水プールで泳ぎを教えるから、スイミング技術を教えられるのであって
自然の荒波でスイミング技術を教えることは困難である。」
つまり、仕事で大きなトラブルの渦中にあったり、憎しみしか抱けない上司に腹を立てている
荒波のど真ん中では、思考習慣のトレーニングは不十分です。
今、目先のストレスの中で思考習慣どころではないのです。
普段からしっかりトレーニングをしていれば、
荒波の中でストレスを上手に処理して、ポジティブな自分を保てます。
荒波の中で泳ぎたいなら、温水プールで練習すること。
特にこの内容は新入社員に行ってほしいとの要望があります。
理由は、ストレス耐性に不安を感じているから。
今の若い世代は、怒られることにも逆境にも慣れていない傾向があります。
そんな中で、職場でいきなり上司に激しく怒鳴られ、仕事で大きな失敗をして逆境に
立たされることは、泳ぎを知らないで荒波の中に出るようなもの。
だからしっかり思考習慣を温水プールで学ばせたいのです。
別の表現でいえば、
受け身を知らないで、いきなり柔道の試合に臨むようなものかもしれません。
結局、たくさん投げられないと本当の強さは得られませんが、
受け身を知らないで投げられると致命傷になります。
ストレスに強くなる8つの思考習慣は
逆境や試練を乗り越えた、ストレスに強い人の考え方を体系化したものです。
今年は、この思考習慣を書籍にして多くの方に伝えていくのが大きな仕事です。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~