習慣化コンサルタントの古川です。
成功したいならば、自己投資は欠かせません。
読書をしてセミナーに行くだけでもビジネスマン全体の中では
TOP20%には入るでしょう。
さらにTOP3%に入ろうと思ったら、読書やセミナーの量を増やす
だけでは不十分です。
アウトプットの習慣を身につけることです。
読書やセミナー好きな人のほとんどは学び好きです。
私も大好きですが、多くの人は学んで自己満足して終了しているケースが多いのです。
しかし、自己投資である以上は回収する必要があります。
そのためには、必ずアウトプットとセットでインプットを考える習慣が必要です。
アウトプットというのは
・セミナーを開催して教える
・部下に教える
・ブログで発信する
・仕事の実務で使ってみる
ということ。
アウトプットの場が明確でないインプットは知的好奇心を満たしただけの
無駄なものに終わります。
本を読むにしても、何のために読むのか。
・営業でクロージング力が弱いから、改善するため
・今悩んでいる上司との人間関係を改善するため
・やりたいことが分からないからヒントを得るため
・プレゼンがうまくなりたいから
この目的が明確であればあるほど、インプットの質は高まります。
例えば、私が7年前に初めてセミナーを開催した時の話を
ご紹介します。
初セミナーで11名の人が集まってくださいました。
セミナー講師は初めてで、プレゼン自体うまくできるかどうか不安で不安で
仕方がありませんでした。
内容も学び立てのコーチング。
参加者は外資系金融マン・成功している起業家、さらに経験豊富なコーチもいました。
この状況の中で1か月半、死ぬ気で準備をしました。
本を読み、セミナーに参加して、相談をしてプログラムをつくる。
リハーサルしては改善して、新しい情報を得る。
セミナーは反省点も多くありましたが、無事終えました。
緊張と不安がこの行動を駆り立ててくれたのですが、
インプットの質はおそらく1年分に匹敵するほどの効果がありました。
もちろん、セミナーで費用は回収できるわけですが、
何より自己投資として長期的に見ても効果があったのです。
この時に痛感しました。
「アウトプットの機会を増やすとインプットの質が高まる」
良くいい本を紹介してほしいと言われます。
私もお勧めするのが好きなので、ご紹介しますが、それよりも
学びや成長・利益を考えるならば、アウトプットの場を設定することです。
アウトプットの機会を先に用意して、どんな情報が必要かを逆算して考える。
自分を追い込めば、インプットの質は圧倒的に高まります。
本好き、セミナー好きな人は、インプットの質や量ではなく、
アウトプットの機会に視点を移してみてください。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~