所変われば | 加藤敏明のブログ

加藤敏明のブログ

人の心と人間関係について、日々のカウンセリングやセミナーを通じて感じたことを記載します。

私達の心や言葉の表現は難しいものです。。

多分、誰でも100%理解することは適いません

一人ひとりの価値観が違っていますから。

 

だから、曖昧な言葉であったとしたら良くも悪くも

とられてしまいます。

励ます積もりの言葉が、突き放しているように

受けとられたりすることも。

 

所変われば、地方によっては意味が違ってしまう

言葉も多い。当然誤解が生じることもあります。

 

 

自分の育った環境だけなのかも知れませんが

それが正しいと思っていた動作表現で、

「手袋をハク」という言い方です。

 

学生時代その表現をして笑われたことがあります。

「靴下や靴ではないんだから」と。

確かに手袋は「ハク」ものではありません。

恥ずかしく思いそれから使わなくなりました。

 

小さい頃は、冬外に出るとき「手袋をハイて

出なさいヨー」なんて言われていましたから

全く不思議に思うことはなかったのです。

 

生活習慣の違いは様々な齟齬を生むでしょう。

しかし、気づいてからは笑い話になればいいですね。

 

             就職塾 加藤 敏明

 

キャリア&メンタルカウンセリング

ニートの親への解決へのアドバイス

起業オナーの悩み相談

「職場の人間力」をオーダーメイド

管理職/新入社員&中堅社員/マインドセミナー
E-mail: info@syusyokujyuku.com

シニアの活動の場を思考

 

●知人が開発した不思議な癒しをもった凧を紹介します。
 子供にも安全。室内でも揺らぎますのでご覧下さい。

<凧平塚丸尾>で検索