フルマラソン2時間45分切り(予定)への足跡⑥ | サブ245を目指すsyurunのランニングブログ

サブ245を目指すsyurunのランニングブログ

◆38歳で走り始め2020年別大で2'47分。ベストは2012年49歳時の2'46分。毎年自己ベスト更新狙って2022年シーズンの目標はサブ2.45で日々頑張ってます。今シーズンからトレイルランニングに取り組み開始。5年以内に100マイラーを目指します

さて、

いよいよ別大の申し込みしました

 

暑い暑い暑い暑いと言ってたら、

いつの間にか防府マラソン3か月前は過ぎているし、(汗)

別大マラソンは5か月切っていますね~。

 

 別大は、カテ4は抽選決定みたいですけど、カテ2、3は定員?超えたら抽選になる可能性があるみたいな表現なので、防府よりかは心配しなくても良い?のかなと少し安堵しています。


ラン友と話していて思ったのですが、福岡マラソンでは

「抽選に落ちた~!」

という声を結構よく聞くし、ネットでもそういう書き込みを見ますが、防府は抽選に落ちたという話は聞かない(自分範囲でのリサーチ)です。下関の「海響マラソン」は、コロナ前は募集開始後1時間もせずに締め切りみたいな感じでしたが、今年度の募集は1週間ぐらいやってたように思います。

 

で、推測すると、


福岡マラソンのように、都市型のエンジョイ、ファンラン大会は人気で、そういうランの楽しみ方をしている人は多くて、競争が激しい。


で、海響マラソンは福岡マラソンと日程が近いことからバッティングしてしまった。


防府マラソンは、ガチランナーの大会でもあるので、コロナの影響もあるのかガチ練習して大会へ挑む方はそれほど多くはないというか、コロナ前の水準まで戻っていないのではないか?

あと、防府は同日に福岡国際マラソンがあるし、翌週には青島太平洋マラソン(宮崎)があるしね~、選択肢がある、という見解というか理解になりました。

 

まあ、当たらずとも遠からず?でしょうか?

 

さて、そんこんなでマラソン練習は

脚づくり段階から、

いよいよ9月の走り込みへと入っていきます。暑さもまだまだあるのでバテや故障に気を付けつつ、ガッツリ走り込みに取り組んでいきたいです。

 

今週は月、火、水の3日間遅い夏休みで、用事をこなしつつ時間的余裕を持って実施。

 

9月4日 月曜日

  完全休養でランオフ(温冷浴50分)

日 火曜日

  朝ジョグ11.53

  夕ジョグ6.27K

    (回復目的の二部練習

日 水曜日

  ポイント練習日 16千PR K417 

  単独で午前中400トラックで実施

  久しぶりにTEMPOネクストで走る。

 

 暑かったが、意外に走れる。誰もいないトラックで黙々と走るのは独特の感覚。終わってすぐ温泉へ行き冷水へザブン。アイシングは気持ちよし~



日 木曜日・・・夕ジョグ13.53K


日 金曜日・・・ジョグ7.11(10日の縦走競技に向けて夕方はランオフ)


日 土曜日・・・明日の縦走協議に向けて12Kザックを背負い、3Kほどジョグしてみる。


10日 日曜日・・・県民スポーツ大会、縦走競技。大分市の樅ノ木山コースにて、9位。

 

昨年ひょんなことから誘われて参加し、思わぬ総合優勝というラッキーに恵まれたことから、今年も張り切って参加したところですが、結果は惨敗でした。


ほぼ登り一辺倒の2kロード2.5K登山道を全力で登る、3人で1チーム、3人の背負うザックの合計が40Kg以上というルールのもとで行われる縦走競技です。

8月に試走で11.5K背負って走った時は、53分かかったので、その時の感じからして、50分切りできれば、という何となくのチーム目標でしたが、甘かった。

上位チームは昨年比較でも大幅なチームの補強をしてきていて、3位で42分台、2位41分台、1位はなんと38分台!?という驚くべきタイムで走っていたのでした。

今回、昨年のウチのエースは欠場で代わりを自分が果たさないとならなかったのですが、自分が45分でしたから、3人目は49分と仕方ないタイムではありました。

打ち上げをその日の夜にやって、来年の雪辱を誓いつつ美味しい生ビールを飲んだ次第です。