福島県産トマトで作るイェミスタ。(トマトのライス詰め)と重心が。 | シュリンピのまいにち。

シュリンピのまいにち。

管理栄養士としてダイエットアドバイザーや病院勤務をしていましたがいまは少しお腹の弱いダンナ様専属です(^O^☆♪
専業主婦としての主婦スキルはまだまだですが毎日奮闘しています

嬉しいお届けものがやってきましまー


福島クッキングアンバサダー

8月のお野菜

福島県産トマト

福島県産つるむらさきです💓



今回はトマトを使って

大好きなギリシャ料理

イェミスタを作りました🍳



イェミスタはくり抜いたお野菜にお米を詰めてじっくり焼いたもの。

日本のお米で作るとちょっと雰囲気変わるので

自分なりに作りやすいレシピにアレンジしていますー◎


福島県産トマトでつくるイェミスタ

(トマトのライス詰め)


2人分 材料

福島県産トマト 4個

無洗米 1/2カップ


オリーブオイル 大さじ1

にんにく 1かけ(みじん切り)

ベーコン 3枚 (千切り)

玉ねぎ 1/4個


*トマトケチャップ 大さじ1 1/2

*オレガノ 小さじ2

*塩 小さじ1/4〜

*水 1/4カップ


トッピング用

オレガノ 適量

オリーブオイル 適量


プレーンヨーグルト 適量


作り方

①トマトはよく洗い下の部分が水平になるように切り落とす

ヘタの部分も切り落としとっておく

中身をくりぬきカップを作り耐熱皿か小さめのフライパンに並べる

◎くり抜いたもの2個分は炒める用2個分は上からかけるように分けてみじん切りにしておく


②フライパンにオリーブオイルをいれにんにくを炒める

香りがたってきら玉ねぎ、ベーコンを炒める

玉ねぎがしんなりしてきたらトマトのくりぬいたものと*を加えて汁気がなくなるまで炒め粗熱をとっておく


③①のトマトカップに②をつめてくり抜いたトマトをかけてヘタの部分でふたをして230度に予熱しておいたオーブンで10分焼く

 




④180度に下げたオーブンでさらに1時間焼く
(焦げそうになってきたらアルミホイルを被せる)

仕上げ用のオレガノとオリーブオイルをかけて完成
お好みでプレーンヨーグルトをかけて召し上がれ
できれば水切りしたプレーンヨーグルトで🍀

⭐️ポイント
・塩で味付けする時気持ち濃いめに味付けするとぼやけません
・焼き上がったら1時間くらいおいた方が味が馴染んで美味しいです♪



じっくり焼かれたトマトはトロトロで

お米にトマトの旨味がギューっと詰まっておいしいんです♡


多めに作って次の日に食べても美味しいですよウインク




福島クッキングアンバサダーの料理レシピ

福島クッキングアンバサダーの料理レシピ


JA全農福島さんからのメッセージです♪


「福島県産トマト」


県内各地でそれぞれの気候を活かした栽培を行っています。

会津地方では「南郷トマト」などの濃い味にこだわったトマト

浜通りでは日照時間の長さを活かした温室栽培の「サンシャイントマト」

中通りでも県中・県南地区で独自のブランドトマトが作られています。

福島のトマトはそのまま食べていただくと

おいしさがよくわかります。


ずらりー🍅

いただいたトマトさんたち。

とってもおいしそうです✨


まずはシンプルにトマトサラダでいただいたのですが

ゼリー部分が多くてジューシー♡

甘みとトマトの旨味が強くて絶品でした。


ドレッシングなしでもおいしかったです!!


焼いても本当に美味しくてぺろりと食べちゃいそうですチュー

いつも福島クッキングアンバサダーでいただいたお野菜は友達におすそ分けするのですが

今回は自分たちで全部食べちゃうかもー😁


なんせ夫がトマト大好きなもので🍅


美味しく楽しくいただきます!!




本日のぼるぼさん


おねむなところを激写🤳



背中にくちばしつっこんで丸まってたのに

(マジ寝モード)

カメラをむけると反射的におきちゃうという

眠りの浅さ 笑


片足上げてリラックスモード✨


でも重心が偏ってるのでブランコは傾いています🐤

なんだかいつもこのポジションです 笑