2024年、あけましておめでとうございます! | しぞーかラーメン日記

しぞーかラーメン日記

日々食べたラーメンの記録です。
掛川を中心として浜松~焼津をメインに食べ歩いています。
出汁の効いたアッサリした味が好みです。
完全なる独断と偏見でコメントを書かせていただいており、
なるべく素直な感想を書くように心がけています。

新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

 

そして・・・、新年いきなり大地震が起こってしまいました。

被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

静岡もいつ大地震が起こってもおかしくないので、本当に怖いですね。

 

 

さてさて、まずは143杯いただいた2023年のまとめをさせていただきます。

昨年の正月、2023年は年間最大150杯いただきます!という目標を定めましたが、12月1日に減麺マイルールが発動し、結局145杯ということになりました。

そこから145杯キッチリいただくように予定を組んでいたんですが・・・、ちょっとワケあって残念ながら2杯足りなくなってしまいました(。・ω・。)

 

 

ということで、143杯となってしまった2023年のラーメンベスト10から!

同じお店が2回入らないよう、各店舗1杯のみのランクインです。

 

第1位 めん奏心 紅の辛そば・汐

第2位  手火山かつおそば しょうゆ

第3位 787 鴨と地鶏

第4位 こころ あら炊きだし 塩

第5位 ABE's 水出し煮干しラーメン
第6位 あたご商店 味玉入り焼きあご中華そば(醤油)
第7位 MEIKIRA 味玉つけ麺

第8位 花枇 鶏かつおつけ麺 味噌
第9位 仲屋 鶏白湯
第10位  鴨らぁめんチャーシュー

 

(写真は1位の紅の辛そば・汐

 

 

以下は私のメモ書き程度です。

 

【新店】 ※県内に限る

1.仲屋

2.こころ

3.MEIKIRA

4.鯛そば のり

5.青木軒

6.あやめ

7.麺のWA

8.鶏匠

9.麺一鳳

10.クロちゃん食堂

11.麺座 みつ

12.雲雀

13.とらいわ

14.かぶきもの

15.シュガー&スパイス

16.スズキラーメン

 

【個人的注目店】

1.みなとや

2.燦

3.IZANOW

4.樽

5.VON GOSSO

 

【インパクトがあった一杯】

1.LEO 茜

2.シュガー&スパイス  香辛伽哩麺

3.十六 あさりと卵のらぁ麺

 

【訪問回数】

1.奏心、787、仲屋、MEIKIRA 3回

5.花枇、あやめ、Natural、たわら屋、のり、IZANOW、青木軒、LEO、AMORE、日出次焼津、みなとや、さすけ本店 2回

 

 

ラーメンベスト10は毎回毎回迷っちゃいまして、本当はここに載っていない20位ぐらいまでほぼ差がなく大好きな一杯ばかりでしたが、裏メニューだけどいつでも食べられる奏心さんの一杯を1位とさせていただきましたm(__)m

 

 

新店は大豊作でした!特に仲屋さん、こころさん、MEIKIRAさんはいきなりトップレベル!

ほかのお店も総じてレベルが高く、特に浜松の新店は熱いですね~(o゚▽゚)

未訪問の新店では特に静岡のお店、すぎやまさん、もち月さん、塩司さん、SHIGENOさんには行ってみたいです♪あとは東部ですのでなかなか行けないかもしれませんが、富士の香蘭さんも気になるし、熱海に来たうお静さんにも訪問できればと思ってます(^-^)/

 
 

なお、いつも書いていますが、広い範囲でいろいろな味を食べ歩きたいので、各店への訪問回数はどうしても少なめになります。ほとんどのお店が年に1~2回になっちゃったし、行きたいと思いつつ結局一度も行けなかったお店もあったり、もう何年も行けてないお店があったり・・・。

年々杯数を減らしているので、ますますその傾向が強まってしまうかもしれません(^_^;)

昨年一度も行けなかったお店ではみちのさん、山彦さん、豚鬼さん、こてつさん、味わい亭さん、六八さんあたりには早めに伺いたいところです。

あとは今月で閉店してしまうヤマシロさん。何とか都合をつけて行かないと!

 

 

次に、今年の目標です。

 

【年間最大151杯】

 

2023年はもともと年間最大150杯と設定しましたが、12月1日に減麺マイルールが発動し、結局5杯減の145杯となってしまいましたが、結果的に143杯しか食べられませんでした。

2024年は2023年よりも1杯少ない149杯を基本としますが、昨年食べられなかった2杯分を追加して151杯を基本とします(・∀・)/

だけんどもしかし!いつもと同様、実際に最高で食べられる杯数は12月1日に確定させるつもりですので、結果的に最大151杯から減って、145杯程度になっちゃう可能性大です。

減麺マイルールの詳細は省きますが、無理して食べ過ぎないようにします(^_^;)

 

 

あとは以前から変わらないマイルールがあります。

 

1.基本、連食はしない
2.その代わり、年に一度の食べ放題の日を設ける
3.特例として、志太系は温冷セットで一杯の扱いとする

 

 

また、「日記」というタイトルですので私の備忘録を兼ねています。

後から私が見てわかればいい、というスタンスはずっと変わっておりません。

なので、あまり有意義な情報を提供できていないかもしれませんが、ここはこんな感じの味、こんなメニューがある、雰囲気はこんな感じだよ、あるいはカワイ子ちゃんいるよ、ぐらいの軽い情報を受け取っていただければ幸いです(^_^;)

また、勘違い等でうっかり間違った情報を上げてしまうことがあるかもしれませんが、その時は優しくツッコミを入れてくだされば修正させていただきます(;・∀・)/

 

 

それから、浜松市の行政区の再編で、7区あったものが3区にまとまっちゃいましたね。

中央区、浜名区、そして天竜区です。

今年からテーマ分けをこの3区に分けますので、なくなってしまった行政区については旧東区、旧中区、旧南区、旧西区、旧北区、旧浜北区として残し、テーマの一番下に移動しました。

天竜区だけは変わらないのでそのままです。

 
 

ということで、いつも通り、楽しんで食べることを第一にしていきます!

相変わらずあまり見応えはないブログかもしれませんが、お店に対するリスペクトを込めつつも、素直な感想を書くことを心がけていきますので、今年もよろしくお願いいたします(^O^)/