きてくださってありがとうございます!

 

明日節分なんで、レシピというほどでもないんですけど、簡単にできるおやつを作ってみました。

 

食パンを丸くくりぬいて

(お椀で全然くり抜けんかったから最終的に型だけつけて包丁で切り取りました)

 

トースターで焼いてから冷まして

 

チョコを熱湯で溶かして

 

端っこ切って顔描いて(ネットでよく見るチョコペンの代用)

 

バナナで角つけて、いちごジャムでほっぺた描いて完成。

 

くり抜いた周囲のパンは

むしろこっちが美味しい。

 

チョコスプレーかけたスペシャル版。

 

ちなみにほっぺたのいちごジャム、家に無かったんで、いちご2粒に砂糖かけてレンジで1分チンして潰しました。どこに手ぇかけてんねん。

 

そして今日のDAIGOも台所、観て下さった方ありがとうございました!

 

節分の恵方巻に合うレシピということで、ブログでも紹介した蒸し器不要の茶碗蒸しを紹介しました。

 

通常、脂が出ないように鶏むね肉やささみを使うんですけど、我が家では鶏もも肉をいっぱい入れてこってり汁だらけの茶碗蒸しにしてます。

 

でも本番DAIGOさんが作ると、同じようにいれたのに、いっさい油が浮かずにめちゃくちゃ美しい仕上がりになってびっくりしました。なんでー!?ってなった。

 

このレシピだと絶対「す」がたたずにツルンとうまくできるんで、よかったら作ってみてください。

 

わかりやすいレシピ動画は

 

年始の「格付けチェック」を観たあとの初めての収録だった回。「茶こし」から「ザコシショウ」に持っていったDAIGOさんに笑いました。見逃し配信はTver.

AbemaTVにて。

 

節分レシピ、去年のも載せておきます。

 

 

明日は我が家にも鬼がきそうな気がします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

先日、レシピブログやフーディスノートでお世話になってるアイランドの社長から頂いたお菓子。

1回リボン外してもーて二度と戻せんかってんけど、アイランドさんが運営してる日本最大級お取り寄せサイト「おとりよせネット」で数年間の総合部門1位やったというクッキー。アトリエうかいというところのだそうです!

 

数ある食品で1位がクッキーってなんでやろ…と思って食べたら「どんだけサクホロやねん」て笑いそうになったぐらい口の中でとけていく繊細な食感にびっくりしました。もったいなくて1日に1~2枚ずつチミチミと楽しんでる。

 

アイランドの社長、粟飯原さん(左手前)と編集長の久永さんが先日大阪に来てくださったんですけど

 

粟飯原さんって社長やのに(っていう言い方失礼かもしれんけど)めちゃくちゃ物腰柔らかで可愛くて、ほんわかしてて、社員さんにもいじられたりするような愛されキャラで。会うたび人柄の良さにびっくりしてしまう。
 

アイランドの社員さんって久永さん筆頭にお会いする方全員めっちゃ優しいんですけど、粟飯原さんの人柄が会社の雰囲気になってるんやろなと思う。

 

このブログを始めたのも今この仕事ができてるのも、粟飯原さんが十数年前にレシピブログというサイトを作ってくださったからなんで、一生足向けて寝られへん存在です。

いつもありがとうございます!

 

 

最後に

 

最近の並べシリーズ

 

-------------------------------------------------

最後まで読んでくださってありがとうございます!


(気軽にコメント、いいね!を押してもらえたら嬉しいです!)

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。質問の返信はコメント欄に書きます。気長にお待ちいただけると嬉しいです!