きてくださってありがとうございます!

 

今日インスタグラムで朝の新幹線乗る前のバタバタ事件、ワンタイムパスワード一生打たれへん話の長文を載せたんですが(→yamamoto0507

 

今日TBSラジオ「ジェーンスー生活は踊る」を聴いて下さった方ありがとうございました!!

 

紹介したレシピはこちらです!

レンジで1発!塩肉じゃが (色んなとこで紹介してるけどスーさんに食べてほしいという理由で作りました。ただのファン)

 

鶏むね肉で!ペーパーチキン

 

ラジコなどでも聴くことができるそうなので良かったら聴いてください。といっても後半1人で興奮して早口で話し続けてしまい、だいぶ恥ずかしいことなってるんで、他のコーナー、特に前半の「相談は踊る」を聴いて頂けたらと思います!!

 

会うたびにカッコよくなっていくスーさん。新刊の「闘いの庭 咲く女 彼女がそこにいる理由」、ほんまに面白いんで全力でオススメです。

 

 

そして番組でもお話したのですが、実は6月10日「ジェーン・スー生活は踊る」全国ツアー in 福岡 に出演します…!!(福岡までいきます!)スーさんこれいいよ!のコーナーで料理を1品紹介します。

 

年に数回全国ツアーを行ってるそうで前回は北海道で開催されてたんですが、まさか呼んで頂けるなんてびっくりして。

福岡なら新幹線で朝出て夜戻れば日帰り可能なので、お受けすることになりました。

 

ラジオ聴いてチケットご予約いただいてる方、お会いできるのを楽しみにしています!

 

チケットが先行販売で売れに売れてもうほぼ完売してしまったそうなのですが、ほんまに若干数席のみ一般販売するそうなので一応ブログでも紹介します。(おそらく開始1分以内に売切れそうらしいですが><)

 

チケット販売は5月22日(月)昼12時~先着だそうです。

「ジェーン・スー生活は踊る 全国ツアー in 福岡」
2023/6/10(土) 14:30 開演 ( 13:45 開場 )

会場:西鉄ホール (福岡県)
[出演]ジェーン・スー / 小笠原亘  全席指定 4000円

 

詳細は→チケットぴあ

 

生まれて初めての博多!!

 

トンボ帰りなのでアレですが、というかそんな大きい会場でしゃべること自体初めてなので余裕ゼロやと思いますが、終わってちょっとだけ時間あると思うんで、駅周辺だけでも楽しめたらと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

そして書くのがめっちゃ遅くなりましたが…

先週金曜日、DAIGOも台所観て下さった方ありがとうございました!

 

紹介したのは毎度おなじみハッシュドブロッコリーです。ハッシュブロッコ。意味はない。

 

DAIGOさんのお子様(2歳)が「マジで」と使いだした話、奥様のブロッコリーの話など子どもの話に花が咲いた回でした。見逃した方はTverにて!

この中で私「エルサ、早くスシローにいきましょう」って言ったんですけど

 

当時住んでたところはかっぱ寿司が近くて、アミは「エルサかっぱ寿司へいきましょう」って言ってたのに勘違いしておりました。

 

深くお詫び申し上げますとともに二度とこのようなことがないよう最善を尽くしてまいります。どっちでもええわ。

 

 

そして先日DAIGOも台所の収録やったんですけど、なんと紫藤先生の娘さんが私とDAIGOさんにそれぞれ似顔絵を描いてくれて。

 

「渡しといて」って言われたらしく、紫藤先生からプレゼントしてくれました!

 

めっちゃ可愛かったんで載せさせてください。

八重歯まで再現されてるわ。天才や。色使いもピカソ並やん。

 

ちなみにこの左上のシールはDAIGOも台所Vol3、6月号の付録です。

DAIGOさんと先生方と私の吹き出しシール。

 

40品が掲載された1冊、また良かったら手に取ってみてください!

 

 

 

 

最後に

10年分のおままごとセットを全部出して遊びました。(サイン会で頂いた手作りの布ケーキと左のカゴもめっちゃお気に入り)

 

この木のおもちゃ、全部100均ってすごくない?可愛すぎるやろ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後まで読んでくださってありがとうございます!

(いいねやコメント頂けるとめちゃくちゃ励みになります。いつもありがとうございます)

 

★Instagramもやってます。⇒yamamoto0507

 

★Twitterもやってます。(リンク張れないですけど@syunkon0507)

 

 

 

 

 

 

 

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

質問の返信はコメント欄に書きます。気長にお待ちいただけると嬉しいです><