きてくださってありがとうございます!

------------------------------------

 

新刊エッセイ本(カラーレシピ付き)「おしゃべりな人見知り」、料理レシピ本大賞2021エッセイ賞を受賞しました。ありがとうございます!

 

 

------------------------------------

 

昨日TBSラジオ「ジェーン・スー生活は踊る」聴いて下さった方ありがとうございました!

 

いつも「生活は踊る」の生放送の日は、朝保育園にダイチを預ける→即タクシーに乗って新大阪駅→猛ダッシュで構内でお土産購入→新幹線に8時40分ごろ乗車してレシピ考案とかTwitterとか溜まってたことする→東京ついて宝島社の瀬尾さんと合流した瞬間タクシーに乗ってTBSラジオへ(だいたい11時40分ぐらい着)→挨拶も台本確認も早々に料理開始→完成したものから撮影→12時38分本番!

 

っていうノンストップ狂四郎なんですね。

 

料理は会議室に材料や道具を用意してくださってて、レンジは給湯室まで移動してチンして戻ってくる…みたいな流れで作るんで、本番始まるころには瀬尾さんとともに一通り汗だくで息あがってる状態。

 

さらに昨日はメイン料理でもないからさみしいかなと思って、普段3品のところをどうしても4品食べてほしくてねじこんでしまったんです。

 

タイトな収録に。副菜という戦うボディを。

2品は大阪から持参してたんですが、すべてがめっちゃ駆け足で本番あんまり記憶がない。

 

ただただすごく楽しかったし、試食でどんぶりご飯を片手にモリモリ食べてくださるスーさんのカッコよさと優しさよ。めちゃくちゃ嬉しかったです。

 

番組で紹介したのはこちらです。

 

ブログでも紹介した3品と、ちょっと作りやすく変更した1品。

 

1品目は、スーさんがマヨソースのおかげで1人で3玉いけると言ってくださった

 

◆かぼちゃそぼろの甘辛マヨソース

レシピはこちら。⇒かぼちゃそぼろの甘辛マヨソース

 

2品目はsyunkon7にも掲載

 

◆やみつき油エリンギ

レシピはこちら。⇒やみつき油エリンギ

 

3品目は

 

◆切ってかけるだけ!よだれアボカド

レシピはこちら→よだれアボカド

 

最後は

 

◆フライパン1つで!坦々ナス(副菜というかメインおかず)

このナス、本番直前に味見しながら完成させたのもあって説明がしどろもどろの極みやったわ。他3品は自信満々に分量述べてたくせに、いきなり曖昧になって「大さじ8?ぐらい…いれました。」みたいな。大さじ8ってもう大さじで計る範囲超えとるわ。カップの、mlの域や。

 

 

坦々ナス含め、すべてまとめたレシピは番組HPに載ってます!

 

生活は踊る ”メインにもなる”副菜4選(レシピ付き)

スーさん、杉山さん、ありがとうございました!(スーさんのピンクのハイヒールがすごく素敵で明るい色の靴欲しくなったわ。ヒールどころかパンプスさえ痛くて履かれへんけど)

 

これまで放送圏外の方はradicoでしか聴けなかったんですが、一部のコーナーはポッドキャストでも聴けるようになったそうです。

 

無料で過去のものも聴けるんで、良かったら聴いてみて下さい。

 

ジェーンスー生活は踊る ポッドキャスト (ゲストコーナー 料理コラムニスト…のところです)

 

 

あと、とっくにご存知の方多い人気番組ですが、関西の方など「生活は踊る」の放送圏外の方

 

スーさんと堀井美香さんが二人で話してる「over the sun(オーバーザサン)」っていうPodcast番組があるんですけど、仲良い友達とファミレスで語りあかしてるような(いうて語彙力すごいけども)面白さがあるんで、家事や通勤時間や寝る前などに流して聴くのにオススメです。

 

個人的には先日のOGORI&MUNO回の、仕事で失敗していつまでも落ち込み続ける話が、分かる…ってなりました。仕事に限らず人間関係もやけど、あとで笑える失敗談とかじゃないような、なんかパニクってしまったり周りに期待されてたのに応えられなかったような失敗って、なんであんなことしたんやろ…っていつまでも尾をひくし、何してても思い出すんですよね。

 

突然

 

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ…はぁ…あーーーもう……ギャーーー(頭グシャグシャ)

 

みたいにぶり返して胃がキュッてなる。そういうモヤモヤみたいなのも、解決策がビシッと出てくるわけじゃないけどなんとなく温かく包み込んでくれるような番組です。

 


最後に

 

 

母へのお土産

舟和。

 

これを眺めながら酎ハイレモン(こだわり酒場)飲んで帰りました。

 

------------------------------------

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

★Instagramもやってます。⇒yamamoto0507 

 

★Twitterもやってます。(リンク張れないですけど@syunkon0507)

 

 

 

 

 

 

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。