きてくださってありがとうございます!

 

お知らせまだ残ってるんですけど、先にレシピ紹介します^^

-----------------------------

新刊「syunkonカフェごはん7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ」発売しました!⇒詳しい中身はこの記事です。読んで頂けたら嬉しいです。

 

 

 

めっちゃ簡単な副菜特集。

 

我が家は副菜=素材(例:切っただけトマト、ゆでただけオクラ、むしりレタス、解凍しただけ枝豆、出しただけ豆腐)

 

調理するのはメインと汁物だけ

 

という献立が多いんですけど、今回はひと手間だけかけたレシピを紹介します。

 

ひと手間もなにも

 

チンしてかける

ゆでて和える

炒める

 

なんでほんまに簡単。目ぇつぶってでも・・・・できません。できませんそこは。いやいや。できませんて。できへんできへん。

 

 

できませんて。(誰と言い争ってんねんしつこいな)

 

 

ゴマ和えにちょっとオリーブオイルを足したり、もやしの炒め物に片栗粉を足して水分をおさえたりなど地味な工夫で美味しくしてるんで、もし良かったら使ってください。

◆かぼちゃそぼろのマヨソース

 

あの大好きな「レンジで1発!かぼちゃそぼろ」の水分を減らし、いつものマヨソース(せーの!「知らんわお前のいつもーーー!」)をかけただけ。コレめちゃめちゃ美味しいです!

 

まるで手がこんだレシピに見えるから、ちょっとしたおもてなしにも使えます。ちょっとしたおもてなしって何。

 

材料(2~3人分)

●かぼちゃ・・・・1/8個(約200g)

●合いびき肉または豚ひき肉・・・・50gぐらい

●片栗粉・・・・小さじ1ぐらい

A砂糖、しょうゆ・・・・各小さじ2ぐらい

A水・・・・大さじ4ぐらい

 

Bマヨネーズ・・・大さじ1ぐらい

B砂糖・・・・小さじ1/2ぐらい

Bレモン汁または酢・・・・小さじ1ぐらい

 

<作り方>

①かぼちゃは種とワタをとり3~4cm角に切る。

②耐熱コンテナ(ここではジップロックコンテナ15.6cm角、容量700mlのもの)にひき肉を入れほぐし、片栗粉をひき肉によくまぶす。Aを加えて軽く混ぜ、かぼちゃの皮を下にして入れる。(ターンテーブル型なら皮を上)ふわっとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約7分チン。ゴムべらでよく混ぜる。

③器に盛り、合わせたBをかける。

 

★合わせたBをかけんでもいいですよ。

 

◆オクラとちくわのゴマだししょうゆ

材料(2人分)

●オクラ・・・・1袋(8~10本)

●ちくわ・・・・1本。倍量作る場合も1本でいいです。多いんで。ちくわちくわするんで。

●だししょうゆ(または濃縮4倍めんつゆ)・・・・・小さじ2ぐらい

●白すりごま・・・・適量

 

<作り方>

①オクラはネットにいれたまま塩をふってこすりあわせ、ネットにいれたまま洗って水気を切る。鍋に湯を沸かして1~2分茹で、ヘタを落とし、ちくわとともに小口切りにする。

②だししょうゆで和え、ごまをふる。

 

★ごまをふらんでもいいですよ。

 

◆もやしとにんじんのしりしり

<材料>(2人分)

●もやし・・・・1/2袋(100g)

●にんじん・・・・小1本(100g)

●卵・・・・1個

●片栗粉・・・・・小さじ1弱

A顆粒和風だしの素、めんつゆ(濃縮2倍)・・・・各小さじ1ぐらい

A塩、こしょう・・・・各少々

 

<作りかた>

①にんじんは細切りにする。フライパンにサラダ油(分量外)を熱してにんじんを炒め、しんなりしたらもやしを加えて炒める。

②油がまわったら片栗粉をふりいれて絡め、卵をもう直接割り入れてしまって混ぜ、Aで味を調える。

★卵、2個いれたほうがよかったかもわからんね。

 

◆ほうれん草のゴマオイル和え

材料(作りやすい量)

●ほうれん草・・・・1束(200g)

A砂糖、しょうゆ・・・・各小さじ2ぐらい

A白すりごま・・・・大さじ2~3

Aオリーブオイル・・・・大さじ1/2ぐらい(量らんでいいです。好きな量で。

 

<作り方>

①ほうれん草はよく洗い(ボウルに水溜めて根元をふり洗う)、沸騰したお湯で1分ほど茹で、冷水で冷ます。絞って食べやすい長さに切り、合わせたAで和える。

 

★オリーブオイル、お子様はかけないほうが好きかも。

 

 

最後に

 

 

実際の1年以上前のおやつ

 

頂き物、すごく可愛い猫の箱のチョコレート。

 

可愛いだけじゃない、味もめっちゃ美味しかったです。

 

 

実際の最近のおやつ

 

さつまいもん。(バターさつま味)と、ぱりんこ。

 

辛⇒甘⇒辛⇒甘で楽しむ幸せ。

 

-----------------------------

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

Instagramもやってます。⇒yamamoto0507 

 

去年の4月に発売したレンジレシピ本です。

(中身はこの記事に書いています。見て頂けたら嬉しいです。⇒☆☆☆

 

 

2019年レシピ本大賞に入賞した本です↓

 

 

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。