きてくださってありがとうございます!
 

 

昨日は毎年秋に発売してますレシピカレンダー、2022年版の撮影でした。

 

めちゃくちゃ美味しそうでカッコいい写真を難波さんに撮って頂いたんで、また数か月後ですが発売日などお知らせします。

 

いやまだまだめちゃくちゃ暑い8月に来年のカレンダーの話されても「カレンダー?」「え、いつ発売なん」「ちょっともう少し詳しく教えて」「大きさどのぐらい!?ひとマス何cmですか?」「六曜は!?六曜ははいってますか!?!?」ってなるだけやと思うんですけど(ならんわ。フーンしかないわ)

 

もしも毎年楽しみにしてくださってる方がいたら、今年もありますという報告だけしたくて書きました。

 

今年もありますカレンダー。

----------------------------------------

 新刊エッセイ本(カラーレシピ付き)「おしゃべりな人見知り」発売しました!!

中身の紹介はこちらです。⇒御礼と中身の紹介です

 

 

 

簡単でめっちゃおいしいおかず、豚こまからあげのレモンだれです。

 

ポッカサッポロさんのお仕事で考案したもので。「ポッカレモン100」のキャンペーンに合わせてTwitterとインスタで紹介するお仕事やったんですけど、美味しくできたので仕事関係なくブログでも紹介しますね。

 

ポッカレモン100、これまでブログや本で「レモン汁」が出てきたときは「ポッカレモン100など」って吹き出しで書いてるぐらい常備してる調味料で。

調味料っていうかレモン汁。材料も「レモン汁 香料」以上。

 

普段レモン汁は

 

・焼き肉、唐揚げに

・水、お酒に

・チーズケーキの酸味に

・スパゲティに(特に明太子とか冷製クリームパスタ)

・塩だれに(ゴマ油、顆粒鶏ガラスープの素、塩、ポッカレモン100)

・レモンバターしょうゆに(バター、しょうゆに少量のみりんか砂糖、ポッカレモン100)

・いつもの白いソースに(マヨネーズ、少量の砂糖、ポッカレモン100)

・ホットケーキに(牛乳に混ぜてチンしてモロモロにしてからホットケーキに混ぜるとふわふわに仕上がる) 

・アイシングに(ポッカレモン100、粉砂糖)

・バニラアイスに(コクのあるヨーグルトアイスみたいになって夏にぴったり)

・ドレッシングに(オリーブオイル、塩、少量の砂糖、ポッカレモン100)

・レモンしょうゆに(ポッカレモン100、しょうゆ、砂糖)

 

…などに使ってるんですが、料理にちょっといれると味に奥行きが出たりさわやかな香りが加わったりして大好きです。わざわざ毎回レモンを買ってきて絞ってたら高くつくんでいつもこれ常備してる。(ただ賞味期限長くないんで、いつもは小さいの買ってます)

 

※追記です!それぞれの分量載せてほしいとコメントあったので翌日のブログに書きました。

 

今回は、「塩タンのために買ったけどそれっきりで使い切れへん」「チーズケーキで一回使ったまま眠ってる」「レモン風呂にしようと思って買いました」という方のために、一気に大さじ3ほど使うレシピです。(最後の方はもう絶対になくなってるやろ)

 

豚肉の下味と仕上げのマヨネーズにいれることで、レモンのさわやかな香りがしてめっちゃ美味しくなります!!砂糖で酸味をおさえてるんで子どもでも美味しく食べられます。

 

安い豚こまがごちそうになるし、鶏肉より揚げ時間も少なく油も少しで済むんで良かったら作ってみてください。


材料(2人分)
●キャベツ…3枚ぐらい
●豚細切れ肉…200gぐらい
A砂糖…大さじ1ぐらい
A醤油、ポッカレモン100…各大さじ2ぐらい
Aチューブにんにく…2cmぐらい
A塩コショウ…各少々
●片栗粉、揚げ油…各適量
Bマヨネーズ…大さじ2ぐらい
Bポッカレモン100…大さじ1ぐらい
B砂糖…小さじ2ぐらい

①キャベツは千切りにして器に盛る。ポリ袋にAを混ぜ、豚肉を入れてもみこみ10分漬ける。

(別に30分漬けたところでどないもならんで)


②バットなどに片栗粉を入れ、①の豚肉を手で数枚まとめ、汁気をとってからまぶす。

★豚こまって商品によって大きさがまちまちすですが「あなたは豚バラとしてもやっていけるのでは」というような立派なタイプなら一枚一枚片栗粉をまぶし、写真みたいに、「君は完全に細切れ!!」てくらい細かいタイプの場合はざっくり数枚まとめて薄く形作って粉をまぶしてください。

 

★まぶせてるとことまぶせてないとこムラありまくりでOKです!
 

③フライパンに揚げ油を1cmくらい入れ中火で熱し、②を入れる。こんがりしたら裏返し両面揚げ、油を切ってキャベツの上に盛る。

★まぶして置いておくと片栗粉が馴染んで溶けていくんで、まぶしたらどんどん油に入れていき、またまぶし…って感じでやっていってください。手がねっちゃねちゃになって「何これ、どういうのが正解?」ってなるけど、それであってます!ねちゃねちゃの塊を油にベーンと入れていく感じ。

 

★いれたら衣が固まるまで触らないのがカリッと仕上げるコツです。


 

④合わせたBを回しかけ、完成!

★もちろん鶏肉でも美味しいんで、良かったらこの下味のマヨレモンソース、試してみてください!!(このソースなんにでも合います)

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

いつもコメントくださってありがとうございます!

 

トッポンチーノに関して(⇒先日の記事)、「ライナスの毛布ですね」って言ってくださる方が多くて逆にライナスの毛布を調べましたわ。スヌーピーの深いセリフ好きやのにライナスの毛布を知らなかったなんて…安心毛布、別名ライナスの毛布なんですね。40過ぎてもいまだに夫が使ってます、というコメントもありました。

 

あと「手作りした」という方が何人かいらっしゃってびっくりしました。すごすぎます!

 

それよりも多かった「トッポジージョかと思った」ってやつ。めっちゃわかります。あのかわいいネズミ。トッポンチーノより圧倒的に知名度高い。ツクツクボウシの鳴き声がそうきこえますよね。いつもコメント色々ありがとうございます!

 

 

 

最後に

 

 

実際の最近食べたもん。

 

 

 

溶けたサク山チョコ次郎。

 

---------------------------------------

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

Instagramもやってます。⇒yamamoto0507 

 

これまでの著書

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。