きてくださってありがとうございます!
-----------------------------
新刊「syunkonカフェごはん7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ」発売しました!⇒詳しい中身はこの記事です。読んで頂けたら嬉しいです。
このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。
◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方
◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・
などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。
どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。手の甲で押して。
もう見た目から美味しいが約束されている・・・
という、ただただ簡単なお菓子。
溶かしたチョコにナッツやらビスケット、マシュマロなどをザクザク混ぜ、ラップで筒状にして冷やすだけ!冷やすまで10分かかりません。
たいてい生クリームを入れるんですが、バターと牛乳で代用。それでも十分美味しい。口の中でとろけます。
ビスケットはなんでもいいんですけど、私はノアールと、家にいっぱいあった「たべっこどうぶつ」を入れました。この切れ端は何の動物かな~?(サイコパスか)
ドライフルーツをいれるのもお勧め。
コーヒー、ウイスキーやワイン、なんでも合うし、カロリーも高そうなんで雪山の非常食なんかにもオススメです◎(誰に刺さんねん)
ワックスペーパーでキャンディー状に包めばプレゼントにも最適。バレンタインにはもちろんやけど、クリスマスのちょっとつまむ1皿にレーズンバター的立ち位置で並べても良さそうなんで、良かったら作ってみてください。
材料(12cmくらいの棒1本分)←棒て。サラミやろ
●板チョコ・・・・2枚(100g)(私はブラック)
Aバターまたはマーガリン(有塩でOK)・・・・10gぐらい
A牛乳・・・・大さじ1ぐらい。豆乳では試してないけど普通にいけると思います。
●ビスケット、ナッツ、マシュマロなど・・・・合わせて60gぐらい。適当に。多めが美味しい。
●粉砂糖、または片栗粉(うそやん)・・・・適量
<作り方>
①ビスケットやナッツは粗くくだいておく。マシュマロは大きければ半分や1/4に切る。
②耐熱ボウルに細かく割った板チョコとAを入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で40~50秒チン。混ぜながら溶かし(溶けてないように見えても混ぜると溶けていくんで加熱し過ぎ注意)、①を加えて混ぜる。
★牛乳入れすぎたら固まらないんで注意!チョコのボウルの上で量らず、流し台の上で量っていれるのをお勧めします。(伝わりますでしょうか)
③ラップに②を流し、筒状にまとめ(ここで形が決まるんで、ちょっと丁寧にゴロゴロして綺麗に)、冷蔵庫で1時間以上しっかり固まるまで冷やす。粉砂糖をまぶして完成!
★たまにチョコの油が端から染み出てベタベタなって「うーわ」てなるんでバットとかお皿の上に置いて冷やしたほうがいいです。
★日持ちは冷蔵3~4日、冷凍可。
★レンジが不安な方は、細かく刻んでボウルにチョコを入れ、一回り小さいお鍋で湯を沸かしたものの上に重ねて湯煎で溶かしてください。
★「syunkonカフェごはん レンジでもっと!絶品レシピ」に掲載してます。
こちらホワイトチョコバージョン。
めっちゃ甘いけど、美味しかったです。レーズンがめっちゃ合う!(入れてないのに何その感想)
作り方まったく同じですが、ホワイトチョコはバター入れなくてもいいかなと思いました。
ホワイトチョコはめちゃめちゃ分離しやすいんで、とにかく加熱しすぎ注意。このぐらい塊がある状態で混ぜ溶かします。
粉砂糖、これだけのために買うのアレやなと思ったら、片栗粉でもいいです!(片栗粉はおもちや大福の周りにつけたりもするので、少量なら全然そのまま食べられる)甘味がないからむしろありがたい。
白黒両方作っても30分かからないんで、良かったら。
------------------------------------
昨日の【kippisコラボ保冷バッグ、再再販のお知らせ】にコメントくださった方ありがとうございます!!優しい言葉に本当に感激しました。どうか欲しい人が全員買えますように。
火曜日、よろしくお願いします!
最後に
実際の最近の朝ごはん
どういうことやねん。
(大量のキャベツ、水、コンソメを入れてレンジで8分くらいチンし、取り出してウインナー1本入れて1分ほどチンし、えごま油かけたもんと、夜ご飯の鶏のだししょうゆバターご飯の残り)
------------------------------------
最後まで読んでくださってありがとうございます。
Instagramもやってます。⇒yamamoto0507
これまでの著書
お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。
------------------------------------
いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。
コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。
他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。
質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。