きてくださってありがとうございます!

------------------------------------

4月7日新刊を発売しました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはん(6) [ 山本ゆり ]
価格:799円(税込、送料無料) (2017/4/9時点)

 

ブログやインスタグラムで紹介してくださった方、ありがとうございます!!

------------------------------------

先日から、高校時代の女子バスケットボール部のムギの結婚式という、最高に内輪のできごとについてシリーズで書いています。

 

女バスのムギの結婚式でした① ~ムギという人物~

女バスのムギの結婚式でした② ~余興の準備1~

女バスのムギの結婚式でした③ ~余興の準備その2~

女バスのムギの結婚式でした④~式本番のはなし~

女バスのムギの結婚式でした⑤~式、そして披露宴へ~

女バスのムギの結婚式でした⑥~2人の決断~

 

☆新婦はムギコ(※本名)、新郎は小野妹子(※仮名)ですすめています。

 

------------------------------------

 

最初の余興は、小野の勤務先の中学校の先生方による和太鼓

 

東北の震災復興イベントで披露したものだそうです。

 

司会の方の紹介のもと、ガタイのいい、黒Tシャツの男の人たちが登場。みんな筋肉がすごい。全員体育教師でしょうか。(どんな中学や)

 

 

先生:みなさんちょっと危ないんで、お箸などは手に持っていてください。さっきリハーサルでち叩いた時も、箸置きに置いてたお箸はとんでいってしまったので・・・

 

 

どこまでー!

 

と思ったんですが

 

ドン!!と太鼓を叩いた瞬間、会場全体に地響きのように振動が伝わりました。

 

 

 

身体の奥まで響くような太鼓の音。

 

 

こんな和太鼓みたことない!と興奮してしまう迫力と、呼吸がぴったりあった一糸乱れぬ動き、軽快なリズムのパフォーマンス。何これめちゃくちゃかっこいい。

 

最初はみんな息を飲んでみていたんですが、次第にどこからともなく手拍子が始まり、会場は大盛り上がり。

 

 

 

 

 

 

途中で小野が参戦し(フゥ~~~!! ※みんなの雰囲気)、さらに勢いが増しました。

5分以上、いや10分近くあった気がする。最後のほうは持久戦、スタミナ勝負のような感じで、顔をしかめつつも笑顔で腕を振り切ってるんですが

 

まったく衰えないキレ、腕の振りとスピード、リズム感、音の大きさ、正確さ。

 

 

本当に圧巻なんですけど

 

 

こればっかりは写真ではまったく伝わらないんで

 

 

今回は特別に

 

 

文字で説明してみますね。(動画ではなくーー!)

 

ダンダンダダン!ダダンダダダン!ダダンダダン!ダダンダンダンダダン!!ダンダンダダンダダンダダンダンダン!ダダンダダンダンダンダンダダン!

ダダン!ダダン!ダダン!(タカラッタカラッタカラッタ) ※枠たたいてる音

ダダン!ダダン!ダダン!(タカラッタカラッタカラッタ)

 

ダダン!ダダン!ダダン!ダダン!ダンダン!タカランタカランタカランタカランタカランタカランタカランタカラン

ダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダ

ダンダン(タカラッ)ダンダン(タカラッ)ダンダン(タカラッ)ダンダン(タカラッ)

ダンダンダンダンダンダンダンダンダンダダンダダンダダダダダン

 

ハッッッ!!!

みたいなな。(なにがやねん)

 

ハッッッ!!!

みたいなな。(なにがやねん)

 

ダとンのゲシュタルト崩壊でしかない。

 

拍手喝采のなか、小野にかけよるムギ。

 

小野はこの2ヶ月間、仕事のあとに練習にいき、手をマメだらけにして帰ってきていたそうです。

 

 

いやはや

 

良いものを見せてもらいましたよ。(どこの大富豪やねん)

 

 

大盛り上がりのあと、2組目の余興。

 

式の終わりに「オーハッピーデイ」を最初に歌ってくれた、小野の親友夫婦による歌のプレゼントです。

 

曲は「You Raise Me UP」。

 

2人でハモって歌っているんですが

 

なんかCD出してはったんですか?って聞きたくなるほどうまくて。(もうこの2人を余興のトリにしてください)

 

めっちゃ上手な歌を聴いた時って、声が、音楽が、耳から体の隅々に一瞬で染みわたるというか、ブワーッと感動が襲ってきて身震いしてゾゾ毛立つ。(鳥肌と言ってくれ。ゾゾ毛て)

 

2人とも音楽大学を卒業されていて、小野はずっと前から、自分の結婚式に2人に歌ってもらうのが夢だったそうです。

 

奥さんがめっちゃ可愛くて、見とれるし聞き惚れるし幸せでした。

 

 

2組の余興が終わると、新郎新婦はお色直しのため退場。

 

ムギは大好きな叔父さんと腕を組んで退場していきました。(「ちっさい頃から、結婚式の退場は叔父さんとって決めてました」と言っていたので叔父さんは感動していました)

 

お色直しのあとが私たち女バスの余興です。

 

その間に、ムギが産まれてから今までの想い出のムービーが流れました。

 

もうこれ観ただけで涙。

 

ムギが可愛くて可愛くてたまらないお父さん・・・

 

お母さん・・・・

 

そして次女ひかりちゃんが産まれました。

ムギにおもちゃにされるひかりちゃん。

 

この写真で会場爆笑。ガンとばしすぎやろ。(そしてキューティクルがすごい)

 

 

しばらくして・・・

 

ムギが戻ってきました。

着物ーーー!

 

めっちゃ可愛いやないか!!!

 

元気なムギのイメージにぴったりの色と柄やし、また小野の和装の似合うこと。さすが着慣れてるだけあるわ。(小野妹子じゃねーよ)←そんな使い方するやつじゃない

 

その頃、テーブルにはお肉料理が出され

「どんだけ美味しいんこれ」「豚も牛もあるって幸せ!」「真ん中の野菜もおいしいー!」「さちこ芽キャベツ食べられたん?!」などなど言いながら食べていたんですが

 

間もなくおとずれるピアノの演奏に緊張し、手をつけられないかっちー。

 

ゆみに「集中カードする?」と言われ、プチトマト1点ひたすら見つめていました。

 

集中カードというのは、かっちーとゆみが通っていた中学のバスケ部(※近畿大会で1位になるような超強豪校)で、試合前に集中するために配られていたカードです。真ん中にある1点を見つめ続けるっていう。

目をつぶり、強いイメージで手の手の間にポワッとバスケットボールができるのを待つらしい。(え、でも今日に関してはピアノ作らな意味なくない?)

 

もうかっちーが愛しくてたまらない。

 

 

そして、余興の出番が近づきました。

 

 

(続きます)

------------------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

以下、著書です。

 

 

 

-------------------------------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。