就活ブログ

就活ブログ

就活リンク【就職活動を応援する就活情報サイト】
就活リンクは就活に役立つ情報を配信する就活支援サイトです。メイクの方法や面接のポイントなどを紹介しています。

Amebaでブログを始めよう!

就活って大変。

なかなか内定が貰えない。


どうやったら企業から採用してもらえるのか?

結構悩みます。

みんなも結構内定貰えてない。


就活ブログ見ているけど、

やっぱりこういうサイトの言うとおりしている人は

内定貰ってるんだろな。

俺も頑張ろ!!

就活ブログ



Q. 今気になる方が大学生で、現在就活をされています。
以前、一度だけ二人で会ったことがあるのですが、以降は都合がつかず、現在にいたります。
相手が忙しい状況ということは理解していますので、メールなども今は控えているのですが、就活中とは言っても、このまま何もできない現状が本当に辛く、本気で就活で忙しいのかもしれませんが、就活で忙しいということを理由に、避けられているのかもしれないとも思ってしまいます。
相手が自分に気があるかどうかもわからない現状ですから、ハッキリさせたいとは思っているのですが・・
せめてご飯くらいでも誘ってみたいと思うのですが、一緒に夕食を食べるほどの時間もないのでしょうか?
これで断られてしまった場合、脈が無いと判断して良いのでしょうか。

A-1. 就活中の忙しさ、という点のみを考慮した場合、そういった心配は要りません。
就活中にはリフレッシュする時間も必要ですから、上手い息抜きになるのであれば、相手にとっても喜ばしい有意義な時間になります。
実際に私は2年前、就活中に、説明会で出会った女性と何度か一緒に遊びに行きました。
2人共就活中ということもあったのですが、愚痴を言い合ったり、相談したり、随分リフレッシュになりました。
誘うこと自体は悪いことではありませんから、こちらから時間を合わせて、食事に誘ってみてはいかがでしょうか。
就活中は時間的な余裕ではなく、気持ち的な余裕が無くなってしまって、それ以外のことに時間を費やすことに罪悪感が生まれたりすることもありますので、断られたからといって、一概に脈が無いということも言い切れません。
3月16日にエントリーを締め切るところが多いですから、20日以降のお誘いをオススメします。

A-2. 就活をしていると、その人のやり方にもよりますが、寝る間も惜しいという心情になることもあります。
そういった気持ちになっている時には、普段好意を寄せている相手の誘いを断るということもありますし、実際に私も就活中は誘いを断っていました。
ですから、誘いを断られたから脈なしということにはなりません。
就活より恋愛を優先したいという方も勿論いますが、そうではない人もいます。
私の場合は、就活中は忙しくて、時間的にも精神的にも余裕がありませんでしたので、恋愛どころではありませんでした。
相手の方の就活が終わるまで待っても良いとは思います。
お誘いするのであれば、気分転換して欲しい、という理由で声をかけてみてはいかがでしょうか。
私がお誘いを受けた時は断ってしまいましたが、気持ちがとても嬉しかったですから、誘ってはいけないということはありませんし、お誘いに対する返事も受けやすくなると思います。

就活リンク

ハピタスコスメ・▲被リンクsaison card
Q. 就活中の大学3回生です。
就活を実際に経験したという人にお尋ねしたいのですが、就職活動中はアルバイトをしていましたか?
就活をしている方にお尋ねしたいのですが、就活が本格化する中にあって、今後アルバイトは続けますか?

A-1. 現在就活中の3年生です。
私はインターンシップに行ったということもあって現在アルバイトはしていないのですが、私の大学は地方ということもあって、就活をするにしても費用がかかりますから、1月からアルバイトを再開する予定です。
できるだけ自由に時間が使える状態である方が良いとは思うのですが・・

就活メイク情報など

A-2. 去年就活を経験しましたが、アルバイトは就活中も継続していました。
私のバイト先は人もそれなりに揃っていましたから、1週間程度の休みであれば、早めに相談すれば確保出来ましたから、特に問題なく続けることができました。
大学、就活、アルバイトと忙しかったですが、とても充実していたと思います。
アルバイト先の理解が得られるのであれば、辞める必要性はないと思います。
就活が終わってからバイトを探す場合、1年未満で辞めることが決まっている人を敢えて雇いたいとは思いませんから、中々見付かりません。
店長と数人のスタッフしかいないような小さなお店だとすると厳しいかもしれませんが・・どのバイト先でも学生の就活は珍しいことではありませんから、まずは店長や社員さんに相談してみてください。

A-3. 昨年、就活をしていましたが、私の場合、アルバイトはしていませんでした。
というよりも、とてもアルバイトができる状況ではありませんでした。
就活のやり方によっても異なると思いますが、私はかなりスケジュールを詰め込んで就活していました。
毎日何社も行って、夜はESや履歴書を書いたり、面接に備えた練習をずっとしていました。
企業側から『○日後に○次面接がありますから、○時にきてください』と言われた時にアルバイトをしていたら唐突に休まなければならなくなってしまいますから、バイト先の社員さんや同僚にも迷惑がかかるのではないでしょうか。
要領よく夜のバイトなどこなせることができれば良いですが、気力も体力も負担が増えますし、人生を左右することなのですから、就活期は就活に専念するべきではないでしょうか。
ですが、就活をするにしても、どうしても費用がかかってきますから、ある程度貯金はしておかなければならないとは思います。
就活をスタートしてから、本格化してバイトとの両立が難しい、ということになれば、それから辞めても良いとは思います。
また、バイトが気分転換になるという人も中にはいます。

発言小町 就活リンク
Q. 就職活動中の国立大文系専攻修士1年生です。
つい先日大学院に入ったと思っていたら、山盛りの課題に追われる日々で、気がつけば就活期です。
この1年間、修士論文の為に使うことができた時間というのはほんの僅かなものでした。
ES、面接ラッシュとなった現在に至っては、時間的にも精神的にも研究に気を回す余裕がありませんので、無事に就活に成功したとしても、修士論文が一体どうなってしまうことか、心配です。
就活、院制をダブルで経験したことのある方にお尋ねしたいのですが、就活と研究をどのように両立していましたかお聞かせください。
よろしくお願いします。

A-1. 私も5年前全く同じ状況でした。
修士論文と就職活動はどちらも非常に大切なものですが、今の時期に優先させるべきものは就活です。
これは私の場合ですが、面接を中心として、その他のスケジューリングをしていました。
集中して就活を行った成果もあって、GW前には希望する大手企業の内定をいただけましたので、5月からは論文に集中することができました。
就活中にもある程度論文の基盤作りは行っていましたが、どちらも同時に力を入れることは難しいと思います。

みんなの就活応援サイト

A-2. 1年前に似たような経験をしました。
経営学修士取得見込みです。
就活期は就活に力を入れるべきでしょう。
修士論文は書いてみればそこまで気に病まなければならないものでもありません。
思うような結果が出ませんでしたから、こっそり図書館に忍び込んで自分が書いた論文を燃やしてしまいたいくらいですが、その程度でも審査には通りました。
博士に行くなら学者の視点から本気の審査が行われますが、就職についてはテーマに沿った論文を書くという行為そのものができればそれでOK、といったものだそうです。
テーマ設定によっては、随分楽をすることも可能です随分楽をすることも可能です。
最近研究が盛んになりはじめたような分野であれば、異なる視点を与えやすいですから、高度なことをする必要もありません。
逆に、飽和している分野では、既に世界中の学者が頭を捻っていることに対して、さらに高度にしなければなりませんから、非常にハードルが高くなります。
また、指導教官しかわからないような分野であれば、論文審査会でも的はずれな意見のみが出て終わるということもあります。
まずは兎も角就活に専念して、修士論文はそれからです。
内定を貰ってから、まだ半年以上はあるのですから。

人力検索はてな 就活リンク
Q. 理系大学院修士課程2年生です。
春から就職活動に励んできたのですが、うまくいかず、この時期になってしまいました。
今年中に就職できるかどうかわからず、不安で仕方ありません。
そこで次に自分が取るべき行動の方向性について、アドバイスを下さい。
就活するに際しては、①卒業して就活するか、②留年して就活するか、③進学して就活するか、いずれが最も良い選択だと思いますか?
理由も合わせて教えてください。
よろしくお願いいたします。

A-1. ①は最もダメな方法ですね。
新卒採用は既卒採用の数倍ですし、そもそも既卒になると受けることができる求人がほとんど無くなってしまいます。
なんとか秋採用を頑張るべきだと思いますが、ダメなら②番です。
③については、博士でしょうか?
最低3年間、ですが、このような理由で、半端な気持ちで行っても中退してしまう可能性が高いのではないでしょうか。
先日の日経新聞で掲示された情報では、来季の大卒採用は大手企業でも30%減ということが紹介されていました。
学生数は変わらないのですから、今後はより厳しくなることは目に見えています。
なんとかして今年中に勝ち取れるように頑張ってください。
理系の人でよくあるケースとしては、単純に就活に対しての努力が不足している場合が多いです。
まず自分の就活に対する姿勢を見直してみてください。

就活面接や就活役立ち情報サイト

A-2. 私も大学院修士2年で、全く同じ状況です。
やはり一番良い方法としては②番だと思います。
ですが、学費などを親に負担してもらっているということならば、今から親に説明してお願いしておいた方が良いでしょう。
ちなみにこの方針でいく場合には、出来る限り今年の内に修論を終わらせておくことです。
そうすれば来年度には就活により集中できるようになります。
教授の受け売りですけどね。
親に相談してみたところ、就職留年する場合の学費諸々一切の費用は出さない為、自分でなんとかするようにとのことでしたから、結果的に①を選ぶこととなりました。
とは言っても、修了までまだ数ヶ月ありますから、お互い、頑張りましょうね。

A-3. いっそ、④教授に泣きつく、というのはいかがでしょうか。
理系の教授であれば多少なりともコネがあるのではないでしょうか。

A-4. ①既卒になってしまうとエントリーシートすら受け付けてもらえなくなります。
②就活を再開する際に留年した理由をどのように説明するのでしょうか。
就職活動に失敗して留年したという人を、企業側の人事の方が選ぶ気になるでしょうか。
③修士課程の就職状況はご存知のことと思います。
やはり④教授に泣きつくしかないのではないでしょうか。

NAVERまとめ 就活リンク
Q. 高卒フリーターの22歳男です。
積極的に就活することを決意したのですが、実際に就活するに際して、どのようなやり方が適しているのか、アドバイスを下さい。
私が実施しようとしている就活の方法としては2パターン考えています。
一つはインターネットの求人情報から求人票を探して、気になるところに応募し、その求人の説明会があれば参加する、就活セミナーに積極的に参加する、という方針です。
もう一つは、求人に応募するのみで、いきなりぶっつけ本番でチャレンジする、という方針です。
真剣に就活しようと考えていますので、厳しい意見をよろしくお願いいたします。

最新就活情報サイト

A-1. 何故その二つしか選択肢が無いのでしょうか。
毎週セミナーがあるというわけでもないのですから、両方実践すれば良いでしょう。
ただし、説明会やセミナーは基本的には大卒者向けとなりますので、高卒の場合は後者、ぶっつけ本番がメインになるかと思われます。
特に重要なのはまず動くことです。
数社受けた程度で受かるのはよっぽど実力のある人かよっぽど運の良い人ですから、数受けてなんぼ、ということになります。
また、自分で求人を探す方法以外にも、紹介してもらうという方法もあります。
ハローワークや求人サイトに登録して同時進行で進めてみてはいかがでしょうか。
条件を指定すれば、それに合った求人を紹介してもらえますから、数ある求人の中から探す手間も省けます。
あと、最も効率の良い就活というのは実は口コミで、先輩や友人、あるいは家族や親戚の口利きです。
仕事内容もはじめから細かく知ることができますから、失敗することも滅多にありません。

A-2. 学歴や世代といったバックボーンが全く違いますので、参考程度のつもりで聞いてください。
まず、あなたが最もやりたいこと、あなたのセールスポイントを考えて、その条件に合った求人を職安で紹介してもらうことをオススメします。
セールスポイントというのは、つまり資格であるとか、アルバイトとして働いてきた上で培ってきたスキル、特定の分野、業種の経験や知識です。
これを踏まえて求人先を考えれば、志望動機もわかりやすくなりますし、企業側の求めている条件にマッチする確立の上がることと思います。
また、求人情報から応募先を探すのも良いですが、気になっている会社があるのでしたら、その会社のホームページを見て直接志望動機を書いた手紙と履歴書を送ってみるというのも一つの手です。
応募を出していなくても、人を探しているという会社もあります。

楽天市場 就活リンク
Q1. 一次選考の際の履歴書の提出の際には、履歴書は封筒に入れて提出するのでしょうか?
封筒に入れて提出する場合、封筒には何を書けば良いのでしょうか?

A1. 履歴書を封筒に入れて持って行きましたが、自分で封筒から履歴書を出して手渡しする場合がほとんどでした。
稀に封筒に入れた状態で提出することもありましたが、何も書いていませんでした。
どちらの場合でも対応できるように封筒に入れて持参する方が無難でしょう。

Q2. 明日郵送しなければ間に合わないエントリーシートがあるのですが、学校指定の封筒を購入するのを忘れてしまって、茶封筒でも提出しても問題ありませんか?
学校指定の封筒でなければ印象が悪くなってしまうということはありますか?

A2-1. 市販の茶封筒で郵送していましたが、途中で学校指定の封筒の存在を知って、費用の面で便利だったのでそちらをつかいはじめました。
この前後でES通過率は特に変わりませんでした。

A2-2. 先日似たようなことがありましたので、先輩に聞いてみたのですが、やはりエントリーシートについては学校指定の封筒が一般的とのことでした。

就活で内定をもらう方法

Q3. 内定先の企業から宿題が出されており、郵送で提出する予定なのですが、その際の封筒について質問です。
提出物を郵送するということは今までもあったのですが、これまでは全て返信用封筒が配られていましたのでそれを用いていたのですが、今回はありませんので、自分で用意しなければなりません。
色やサイズはどのような物を選べば良いのでしょうか?
履歴書を郵送する為に使用していたA4より大きい、白い封筒が手元にあるのですが、これを使っても問題ありませんか?
加えて、提出する際の添え状が必要と思うのですが、新年の挨拶などは必要でしょうか?
年賀状も別に提出していますので、くどくなるかと思いまして、添え状は内容のみでと考えているのですが、どちらの方が適切でしょうか?

A3. 人事担当をしていました。
封筒の大きさや色の指定は特にありませんが、多くの人は白か茶の封筒でした。
送る書類の大きさがどの程度のものかはわかりませんが、細かく折らないように提出できるものが好ましいです。
余っている封筒でも問題ないとは思いますが、定型内で、三つ折程度に収まればベストと思います。
添え状については、年賀状を送っているとのことですから、新年の挨拶はいりません。
挨拶と、『ご依頼のありました下記の文書を提出致します。』でOKです。

Amazon 就活リンク
Q. 先日、第一志望の企業の単独説明会に参加したのですが、当日、履歴書、エントリーシートを提出しない場合には一週間以内に郵送と指定されているのですが、まだ準備ができていません。
第一志望ということもあって、力が入ってしまって、志望動機、エントリーシートを熟考している内に、かなりに時間を費やしてしまって、現時点で未だに郵送ができていません。
ようやく下書きが完成したところで、これから清書をするという段階です。
履歴書用紙を入れる封筒の準備もまだできておらず、速達で送ることになるのですが、期限いっぱいギリギリの提出となってしまいますので、添え状でお詫びを書きたいと考えているのですが、どのような文章にすれば良いでしょうか。
あるいは、お詫びを書くことで遅れたということを印象付けてしまうかもしれませんから、書かない方が良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
また、郵便番号枠の付いた封筒で、履歴書在中、と書かれているA4サイズの白い封筒は市販されていますか?
白い封筒に手書きで、と考えているのですが・・

A-1. 私も現在就活生なのですが、期限を過ぎてさえいなければ問題はありません。
書類の内容は練りに練って書きたいという気持ちは、実際に提出された物を見れば企業側としても汲んでくれるでしょう。
ギリギリまで仕事をしない人、といった悪印象を与えるということはありませんので心配はありません。
企業側が指定している期間内の提出であれば、敢えてお詫びを書いて添える必要もないと思います。
また、白い封筒の方が適していますが、拘る必要はなく、茶封筒でも構いません。

A-2. 仕事の期限を守ることは当然ですが、締め切りを意識して余裕を持つ、ということも大切です。
履歴書、エントリーシートの提出を後日郵送するということは前もって言われていたことなのでしょうか。
もし当日履歴書の持参を忘れてしまったということあれば謝罪が必要となります。
封筒については、大学の生協、あるいは大きい文房具屋さんに行けば市販されています。
兎に角履歴書が無ければ書類選考もできませんから、履歴書を持参するということも検討してみてはいかがでしょうか。
もし今から郵送で送ったとして、期限内に間に合わなければ、面接を受けるということもできなくなってしまうかもしれませんから、期限に間に合うように持参することをオススメします。
変に繕わず履歴書を持参しました、という要件のみ伝えてください。
第一志望であるということを積極的にアピールする姿勢で臨みましょう。

Wikipedia 就活リンク
Q1. 就活中です。
必要書類を企業に送るのですが、指定の書類は、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書の3点で、履歴書は送る必要はありません。
この場合、封筒の大きさは角型2号に入れることになるのでしょうか?
今手元に角型2号、長型3号の封筒があるのですが、長型3合に入れると1cmほどの余になります。

A1-1. 特別指定がされていない限りは封筒のサイズに拘る必要はありません。
受け取る側としても受け取ったらすぐに中身を出して封筒は処分してしまいますから、封筒のサイズは特に気にしていません。
きちんとそれらの書類が入るサイズの封筒であれば何でもOKです。

A1-2. 封筒の中の書類が寄ってしまうことで、受けとった人が封筒の端を切る際に面倒、というほどギチギチに入っているのはあまりよくありません。
ですが、縦折り、横折りで折れ目が十字に付いてしまうよりは、一方向に折れば良いですから、書類を三種類束ねるという意味でも、ゼムクリップでまとめて挟んでおくことで、上か下のどちらかに書類が偏ってくれますから、定型内に収まる長型の3号を使用すれば無難でしょう。


Q2. 就活の履歴書を入れる際の封筒について質問です。
封筒に履歴書在中と朱書されている封筒はどこで手に入れれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

A2. 履歴書用の封筒であれば既に印刷されているものが市販されていますのでそれを購入してください。
それ以外の方法としては、パソコンを使って自分で普通の封筒に印刷しても構いませんし、字に余程自信が無いということでなければ自書でも問題ありません。


Q3. 説明会に履歴書を持参しなければならないのですが、履歴書を入れる封筒にはどのようなものを使えば良いのでしょうか。
また、履歴書在中、以外に何を書けば良いのでしょうか。
面接があるというわけではなく、説明会、筆記試験のみです。
会場で履歴書を提出しますから、すぐにその場で読むということもないと思うのですが・・
白い封筒ですと履歴書は折らなければ入らないタイプのものしかないのですが、茶色の封筒に入れて履歴書を提出すると失礼にあたるでしょうか?

A3. 封筒に入れて持参するように指定されているのでしょうか?
説明会の会場でおおよそ履歴書を提出するカウンターが設けられていますから、特に指定されているということでなければ、封筒を用いる必要は無いのではないでしょうか。
履歴書が折れないように、クリアファイルに挟んで持参すれば良いかと思います。

OKWave 就活リンク
Q1. 就職活動の際に用いる封筒についての質問です。
現在就活中の者です。
本日、必要書類を企業宛に郵送したのですが、履歴書サイズの茶封筒に、履歴書等の必要書類が折れないようにとクリアファイルに挟んで入れて送ったのですが、色々調べていた所、茶封筒はあまりよくないということが書かれていました。
封筒については特に指定されていなかったのですが、茶封筒だと悪印象になるということはありますか?
また、これは本当に失敗してしまったのですが、封筒の裏側には自分の名前、住所は書いたのですが、学校名を書くことを失念していました。
これらが原因で不採用になってしまうということはありますでしょうか?
郵送してしまってから気が付きましたので、最早後の祭りなのですが、志望度が高い企業ですから心配です。
よろしくお願いいたします。

A1. 問題ありません。
そんなことで不採用になるということは絶対にありませんから安心して下さい。
学校名が書かれていなかったとしても、企業側としてもすぐに中身を出してチェックして、中身だけ纏めて保管することになりますので、特別封筒に書かれていなければならないということはありません。
私は期限に間に合わなくなってしまって宅配便で送りましたが受かりました(笑)
送り状もドンと貼られているのに、よく受かったものだと今でも思います。


Q2. 就活中です。
企業側から必要書類(ESや履歴書、診断書等)を送付することを指定されているのですが、これを入れる封筒については大学指定のものを使用した方が良いのでしょうか。
こちらの企業の説明会ではESと一緒に封筒を貰ったのですが、こちらの封筒を使用した方が良いのでしょうか。

A2. 説明会で貰った封筒が返信用封筒になっているのであれば、これを使用してください。
返信用封筒でなければ、大学指定の封筒を使用してください。


Q3. 就活の書類を返信用封筒に入れて企業に送付するのですが、宛名についてどうすれば良いのかわかりませんので、教えてください。
宛名のところはシールになっており、企業の郵便番号、企業名、住所が記載されています。
これについては問題ないのですが、シールではない下の部分に、採用担当者の名前を書くべきか、書かないべきか、どちらにするべきでしょうか?
どちらの方が好印象になるということはあるでしょうか?

A3. 採用担当者の名前がわかっているのであれば、その方の名前を書くことで確実に届きますし、人によっては気が効いていると思うこともあるかもしれません。
書かないことで不利になるということはないでしょう。
シールに会社名のみしか印刷されていないということですから、採用担当者の名前を書くのであれば、『採用後担当 ○○ 様』と書きます。
会社名の後『行き』とある場合には二重線で消します。

教えて!goo 就活リンク