暑さ
今日は出張があったので、久しぶりの愛犬との散歩に行ってきた。
気温が高くなっているので、約45分の散歩から帰るとさすがの狂犬もこんな様子です。
今日は、遊びの野球の大会に行ってきます。
遊びでのスポーツって楽しいですね。遊びって言ってもかなり強いチームなんですが。
先日書いた「勉強しろ」「仕事しろ」って話に通じるのですが、諸井さんが、サッカーの指導者の資格を取りに行ったときこういわれたそうです。
「あれこれ技術的な事を教えなくてもいい。あなたは、寝るときに枕元にサッカーボールを置いて、朝起きたら待ちきれなくて公園にリフティングをしに行くような子供を育てて下さい。技術は後からついてきます。」と。
同感!って思いました。子供はいませんが。
自分は小さい頃から野球では結構有名人で、高校も野球の特待生で入った。
バッティングに関して、自分よりすごいと思った奴に会った事がなかった。・・・でも、野球が好きではなかったのです。
ひとつは団体競技が合わないって気持ちがずっとあったこと。もう一つは、「やらされている。」って気持ちがどこかにあったように思う。
小学校の頃から親父に「素振り100回やれ」とか言われて。
中学校の時に野球は高校卒業するまでって決めて、野球が終わったらボクシングをやろうって思っていて、結局2年生の途中で辞めて、ボクシングに転向しました。
もし、野球が好きでたまらなかったら・・・プロに行っていたと思います。プロで何処までやれたかはわかりません。
でも、いろんな環境を考えてもプロには行ってたでしょうね。
自分は、過去について後悔することなんて何一つないです。
野球を辞めた事も後悔したことありません。
只、子供達を指導しているコーチや親御さんは、是非、まずそのスポーツを好きになるように指導してほしいなって思います。
そして、会社の経営者でもある私としては、いかに社員に自分から動いて貰うことを頭に入れておかないとなって思います。
熊本でのセミナー
熊本出張で、2日目にセミナーがあった。毎年誰かを講師で呼ぶのですが、今年は他業種から講師を呼ぼうという事で、諸井英徳さんという方を講師として招いたのを現地で初めて聞いた。
大阪で一、二を争う来店客の多い歯医者の経営者との事。題目が、「コーチング~」ん?歯医者さんでコーチング?
自分が受けている女性コーチも歯科医師(博士)が普段の仕事。
諸井さんの話・・おもしろい。阿倍野区に病院があるらしいけど、私が住んでいた西成区の患者さんの話をしながら「西成はアジアで一番ファンキーな町だと思います。」って。
少なくとも日本国内では間違いないと同感。
自分の体験としてのまったく患者のいない歯医者さんがどうやって競争の厳しい阿倍野区で大阪でトップの歯医者になっていったのか?
弱小の小学校サッカーチームの監督になり、どうやって関西のサッカーチームの中でも優勝したりするチームにしていったのか?
すごく、参考になった。同業者眠っている奴も多かったけど。
そして、セミナーの最後の方でマイクロソフト社現CEOのスティーブ・バルマーの社員決起大会での演説(ちょうど「天才」という本を読んでいて、バルマー氏の事を知ったばかりでもあった)と、「涙の数だけ大きくなれる」という実話をもとにした本の中に紹介された話を動画にしたものを流した。
・・・俺、本当に涙もろいからちょっと我慢するの大変なんよね。
ユーチューブで見られるので検索してみて下さい。バックにかかっている歌も印象が強くてIPODにダウンロードしてしまいました。KOIKAの小さなうたって歌らしいんですが。
KOIKAも今、調べて初めて知ったんですけど。
今日、姉貴が子供が宿題しないからって悩んでいた。それで、このセミナー思い出してそんな話をしたんよね。
仕事しろ!勉強しろ!では、誰も動きたくない。
どうやったら、自分から考え、動く事が出来るのか?言えば言うほど拒否反応が起きる。
大人も子供も一緒。
時間なくなった。
からしれんこん
昨日、自分用にも一本買っていた「からしれんこん」を姉貴に切ってもらい、食べてみた。
・・・あまりうまくないような。ってか、これは焼酎以外の飲み物は合いませんよね?
熊本県民の人に聞いてみたい。
ビールも絶対に合わないですよね?
以前、熊本で接待を受けたとき、日航ホテルの日本料理店でからしれんこんを出してくれて、鼻に抜けるほど辛くて、でもそれが忘れられない位、旨く感じたんだけどな。