SYP友の会 -9ページ目

SYP友の会

ご想像通りというか、ご想像以上に更新は不定期です。                                 ちょっとした暇つぶしにお読みいただければ嬉しいです。

KADOKAWAが運営する

「カドセミ」KADOKAWAセミナー)から

WEB記事の第5弾が配信されました。

 

 

今回のテーマは「リーダーシップ」

私の専門分野の1つです。

 

今回も、ちゃんと真面目に答えています。

 

 

リーダーシップとは?

必要なスキルと身に付け方を解説

 

 

この後、第6弾として、近日中に

「チームビルディング」をテーマにした

WEB記事が配信される予定です。

 

第5弾と第6弾は、マネジメント

コーチング1on1に関しても触れています。

 

私の研修を受講済みの皆様には

研修内容の復習&補足の教材としても

ご活用いただければと思っております。

 

是非ご覧になってください。

 

このように、出版後も継続して

プロモーション活動を中心とした

強力なサポートを続けてくださる

KADOKAWAの皆様に対して

感謝以外の言葉が見つかりません。

本日の山梨日日新聞に
連載20回目が掲載されました。

 

 

これまでは「文化・くらし」生活面に掲載されていましたが

今回(20回目)からは、経済面に掲載されることになりました。

 

内容に変更はありません。

引き続き「報連相」がテーマになります。

私の研修ではお馴染みの
「報連相の5原則」ですが、
紙面の関係で3原則にしています。

第2原則:早め早めに対応する

是非ご覧になってください。

月刊誌『倫風』5月号

 

コンプレックスとどう付き合っていくか


 

「コンプレックス」というテーマも

10代に限らず、あらゆる世代に共通する

永遠の課題だと思います。

そんな「コンプレックス」との

上手な付き合い方に関して
今月号ではご紹介しています。 

『10代の「めんどい」が楽になる本』
『レジリエンス入門』と同様に
普遍的なテーマを扱っていますので
中高生や10代だけでなく大人にも
共感していただける内容になっています。

今月号の個人的なお気に入り記事は

10~13ページ 俳優の宇梶剛士さん

 マイルール my rule

〝まやかし〟の言葉は使わない

「どう生きたいか」だけを考えるです。

 

一般社団法人 実践倫理宏正会 (jissenrinri.or.jp)

今なら1年間の購読料が
通常2400円のところ、
半額の1200円になっています。


是非お買い求めいただければ幸いです。

 

P.S. 先日、我が家の桜が満開になりました。

 

甲州市にある周林寺の桜

 

同じく甲州市にある慈雲寺の桜

KADOKAWAが運営する

「カドセミ」KADOKAWAセミナー)から

WEB記事の第4弾が配信されました。

 

 

 

 

WEB記事も、いよいよ後半戦。

今回のテーマは「アウトプット」です。

 

私が扱うテーマとしては

かなり珍しい部類に入ると思います。

 

今回も、ちゃんと真面目に答えています。

 

アウトプットとは?

スキルアップにつながる実践のコツを解説

 

 

この後、第5弾として、近日中に

リーダーシップ」をテーマにした

WEB記事が配信される予定です。

 

そして、第6弾:チームビルディングと続きます。

 

第5弾と第6弾は、マネジメント、

コーチング、1on1に関しても触れています。

 

私の研修を受講済みの皆様には

研修内容の復習&補足の教材としても

ご活用いただければと思っております。

 

是非ご覧になってください。

 

このように、出版後も継続して

プロモーション活動を中心とした

強力なサポートを続けてくださる

KADOKAWAの皆様に対して

感謝以外の言葉が見つかりません。

KADOKAWAが運営する

「カドセミ」KADOKAWAセミナー)から

WEB記事の第3が配信されました。

 

 

管理職とは?

具体的な役割や求められるスキルを解説

 

 

今回も真面目に答えています。

 

この後、第4弾として、近日中に

「アウトプット」をテーマにした

WEB記事が配信される予定です。

 

そして、第5弾:リーダーシップ

第6弾:チームビルディングと続きます。

 

このように、出版後も継続して

プロモーション活動を中心とした

強力なサポートを続けてくださる

KADOKAWAの皆様に対して

感謝以外の言葉が見つかりません。