SYP友の会 -8ページ目

SYP友の会

ご想像通りというか、ご想像以上に更新は不定期です。                                 ちょっとした暇つぶしにお読みいただければ嬉しいです。

昨日は3部構成

盛りだくさんの1日でした。

 

まず第1部は、JFE様 横浜本社で

丸1日の1on1&マネジメント研修

 

 

今年度からは、アドバンス編も始まり

延べ人数にすると1000名以上の

管理職~経営陣に受講いただいております。

 

これからも、まだまだ続きます。

感謝感謝です。

 

そして第2部は、新横浜に移動して

研修担当のT部長と和太鼓の練習。

第1回 和太鼓「早慶戦」です

表情からも一目瞭然ですが、

完敗でした……。

 

 

そして第3部は、反省会という名の懇親会

 

帰宅は深夜1時になってしまいました……。

甲斐寿太鼓の活動は、何と4年ぶり。

8月5日(土)
小瀬スポーツ公園の駐車場で
山城地区の盆おどり大会が開催されました。

午前中に弊社事務所で簡単な音合わせをして
ほぼほぼ「ぶっつけ本番」の状態でしたが
何とか無事に終了しました。

 



ものすごい人の数。
そして、ものすごい盛り上がり。

山城地区の盆おどりは
文句なしで甲府市最大規模。

その異常な盛り上がりは
盆おどりの域を超え
ほぼフェス状態でした。

地元、山城小学校5年生の
杜和君も順調に成長し貴重な戦力になりました。



そして敬愛する大先輩の二宮さん。

 

一応、私。


 

全身筋肉痛です。
 

月刊誌『倫風』6月号

 

親と価値観が合わない……

家にいても窮屈で退屈



編集を担当してくださっている
清流出版F部長
私が完成原稿をお送りすると
毎回、必ずほめてくださいます。

今回の原稿は今までで一番ほめていただきました。
(あくまでも私の実感値でしかありませんが……)

親子で読める内容になっています。
今回は親子で共有していただけたら嬉しいです。

10代に向けて、
ちょっとしたライフハック
そして親の本音をご紹介しております。

 
一般社団法人 実践倫理宏正会 (jissenrinri.or.jp)

今なら1年間の購読料が
通常2400円のところ、
半額の1200円になっています。


是非お買い求めいただければ幸いです。
 

一昨日の山梨日日新聞に
連載22回目が掲載されました。

「報連相」はあなどれない
管理職研修でお伝えしている内容です。



 

「報連相」に関しては、今回で終わりです。
次回から「指示出し」がテーマになります。

5月6日(土)の山梨日日新聞は
連休のため経済面がありません。
その影響で私の連載は一週ずれます。
次回は、5月13日(土)ではなく
5月20日(土)になります。

引き続き、よろしくお願いいたします。

KADOKAWAが運営する

「カドセミ」KADOKAWAセミナー)から

WEB記事の第6弾が配信されました。

 

 

テーマは「チームビルディング」

今回も私の専門分野の1つです。

 

今回も、ちゃんと真面目に答えています。

 

【チームビルディングとは】

目的やメリット、具体的な

実践方法をわかりやすく解説

 

 

前回の第5弾と今回の第6弾は、

マネジメントコーチング1on1

に関しても詳しく解説しております。

 

私の研修を受講済みの皆様には

研修内容の復習&補足の教材としても

ご活用いただければと思っております。

 

是非ご覧になってください。

 

このように、出版後も継続して

プロモーション活動を中心とした

強力なサポートを続けてくださる

KADOKAWAの皆様に対して

感謝以外の言葉が見つかりません。