SYP友の会 -10ページ目

SYP友の会

ご想像通りというか、ご想像以上に更新は不定期です。                                 ちょっとした暇つぶしにお読みいただければ嬉しいです。

KADOKAWAが運営する

「カドセミ」KADOKAWAセミナー)から

WEB記事の第3が配信されました。

 

 

管理職とは?

具体的な役割や求められるスキルを解説

 

 

今回も真面目に答えています。

 

この後、第4弾として、近日中に

「アウトプット」をテーマにした

WEB記事が配信される予定です。

 

そして、第5弾:リーダーシップ

第6弾:チームビルディングと続きます。

 

このように、出版後も継続して

プロモーション活動を中心とした

強力なサポートを続けてくださる

KADOKAWAの皆様に対して

感謝以外の言葉が見つかりません。

昨日の山梨日日新聞に
連載19回目が掲載されました。

 



今回から「報連相」がテーマになります。

私の研修ではお馴染みの
「報連相の5原則」ですが、
紙面の関係で3原則にしています。

第1原則:自己判断しない
まずは、ここからスタートです。

是非ご覧になってください。

近所に拙書の読者様がおられ

せっかくのご縁ですので

情報交換もかねて座談会を開催しました。

 

中学2年生のお子さんをお持ちの

お母様6名が参加してくださいました。

 

楽しくて、あっという間の90分でした。

 

 

塾の経営を離れてから

親御さんたちの生の声を

お聴きできる機会が減っていたので

私にとって貴重な時間となりました。

 

感謝感謝です。

 

今後も継続的に

開催できたらいいなと思っております。

 

昨年の12月2日に、それはそれは

かわゆい2匹の仔猫が生まれました。

(ブリティッシュ母とマンチ父のMIXです)

 

 

なのに!

昨日、帰宅すると

なぜか茶トラの仔猫がいるではないですか!

 

 

私:何これ?

妻:(涼しい顔で)スコ

私:どうしたの?

妻:(なに訊いてんだ「こいつ」的な顔で)

      買ってきたんだけど何か。

      元旦生まれだっていうから

  縁起も良さそうだし……。

 

スコティッシュフォールド

しかも、折れ耳。

怖くてお値段が訊けません。

 

折れ耳のスコ

これで5匹目です。

 

 

我が家で一番の美人猫「サクラ」

折れ耳のスコ

しかも、キャリコ(三毛)オッドアイ

この子に勝る稀少猫はいないかも。

月刊誌『倫風』4月号

 


 

 

どうしても勉強が手につかない……

 

誰もが苦しむ「やる気」の問題。
10代に限らず、永遠の課題ですよね。

そんな「やる気」に関する
実践的なヒントを
今月号ではご紹介しています。 

『10代の「めんどい」が楽になる本』
『レジリエンス入門』と同様に
普遍的なテーマを扱っていますので
中高生や10代だけでなく大人にも
共感していただける内容になっています。

今月号の特集テーマは、「サードプレイス」

『10代の「めんどい」が楽になる本』でも
P.158~169の12ページにわたって、

サードプレイスの重要性を解説をしております。

俳優の六角精児さん
たくさんの著名人の
インタビュー記事が満載です。

今月号は
健康相談と法律相談も
とても参考になりました。

 

一般社団法人 実践倫理宏正会 (jissenrinri.or.jp)

今なら1年間の購読料が
通常2400円のところ、
半額の1200円になっています。


是非お買い求めいただければ幸いです。