心笑亭 杉のの笑いの空間 -8ページ目

心笑亭 杉のの笑いの空間

只今ブログ改変中です。しばらくこのままでお許し下さい。

皆様こんにちは。

今日は息子は早朝から仕事。

娘は、なんか滋賀県まで出張。

そのため、朝から誰とも言葉を交わすこともなく、

一人愚痴聞き部屋にこもっていた、

愚痴聞き部屋管理人、

愚痴聞きカウンセラー作家の、心笑亭 杉のです!






■お知らせ■

ただいま、小説サイトBerry's‐cafe にて、

『ヘタレオカンノススメ ~それでも子供たちが笑っている理由~』 を公開中!   ※会員でなくても、ログインするだけでお読みになれます。

ログインはこちら

 

(作家名は『仁科二哀』です)



■心笑亭 杉のの、子育て応援ブログです■
読者登録はコチラから
 ↓







一日誰とも喋らんとか、ないわっ


そのためか、

杉の、

この愚痴聞き部屋


思い切って、大幅リニューアルしようかな、と考えていて。



最近、アチラのブログから、「ママさん専用愚痴聞き部屋」を利用してくださる方も、ちらほらと現れたので、

そうなると、こういうシステムも必要ではないかと、考えていて。


てなわけで、その方向(どの方向?)も、視野に、展開していこーかと思っとります。


なにをするかはまだ詳しくは書きませんが、


つうか、

去年、まだ杉のがプチ引きこもりをエンジョイしとった頃、

確か、このブログでお馴染みの、

らぽやら、櫻っ子にも、

「そういうことせん?」

となんか誘われとった気がするのーー。


そやけど、「せん!」と言い張ったような、そうでないような(;^_^A


いやいや、ま、それはまた二人に直接確認するとして、(忘れてなかったら)、

その、

大幅リニューアル、

その詳細は、月曜あたり、まず、メルマガの方でおしらせしようかと。

ま、今のところ、まだ、青写真の段階ではありますが、

お楽しみにってことで。




by絵描き士・大五郎



くくく。今日もパクってみる。

今日の大五郎。


そうそう。

なんだって、やってみよう。


それはきっと、苦労の数ではなく、なにかヤってみようとした数。


そんなことで、

皆様、よい週末を!!





愚痴聞き部屋

『愚痴聞き部屋』はこちらから




メルマガのご購読





PCでご覧の方は、このブログのサイドバーに、登録・解除フォームがございます

携帯の方は、こちらで登録を押してもらうとメール画面に変わりますので、空メールを送信してください。

規約 に同意して登録解除


にほんブログ村 ←携帯の方はコチラ

心理カウンセラー ブログランキングへ ←携帯の方はコチラ

皆様こんばんは。

皆様は、小麦粉と、たこやきミックス。

間違って使ったことはありますか?

愚痴聞き部屋管理人、

愚痴聞きカウンセラー作家の、心笑亭 杉のです!





■お知らせ■

ただいま、小説サイトBerry's‐cafe にて、

『ヘタレオカンノススメ ~それでも子供たちが笑っている理由~』 を公開中!   ※会員でなくても、ログインするだけでお読みになれます。

ログインはこちら

 

(作家名は『仁科二哀』です)



■心笑亭 杉のの、子育て応援ブログです■
読者登録はコチラから
 ↓







小麦粉と、たこやきミックス

そう、コロッケなど、揚げ物の衣付けには、小麦粉を使ってください。


もうそのことについては、今、アチラ で思うだけ吐いてきたので、

今日は、もう、こっちでのブログやめとこうかと思ったのだけど、

なんと、

あの道小島大五郎さんが、

大五郎さんが書いたイラストを、

無料で提供してくださるということで、

大喜びでゲットしてまいりました。


皆さんもいかが?


うん、うん、今、ちょうどそんな気分!


と、未だに料理の腕が上達しない、自分を戒めるために、

この言葉を、皆様に贈りたいと思います!






by絵描き士・大五郎





なんとタイムリー。

このタイミングな。


そう!コロッケの作り方がわからないからといって逃げていては、

いつまでたってもコロッケは作れない!

このチャレンジは、決して無駄じゃない!



そやけど、






やっぱコロッケは、











肉屋のコロッケが一番美味しい。




それではまた。








愚痴聞き部屋

『愚痴聞き部屋』はこちらから




メルマガのご購読





PCでご覧の方は、このブログのサイドバーに、登録・解除フォームがございます

携帯の方は、こちらで登録を押してもらうとメール画面に変わりますので、空メールを送信してください。

規約 に同意して登録解除


にほんブログ村 ←携帯の方はコチラ

心理カウンセラー ブログランキングへ ←携帯の方はコチラ

皆様おはようございます。

今日は、 『めざましじゃんけん』三連勝という画期的な朝を向かえ、

非常に気分よろしく、「よし!今日も朝からブログを!」と登場してしまった、

愚痴聞き部屋管理人、

愚痴聞きカウンセラー作家の、心笑亭 杉のです!





■お知らせ■

ただいま、小説サイトBerry's‐cafe にて、

『ヘタレオカンノススメ ~それでも子供たちが笑っている理由~』 を公開中!   ※会員でなくても、ログインするだけでお読みになれます。

ログインはこちら

 

(作家名は『仁科二哀』です)



■心笑亭 杉のの、子育て応援ブログです■
読者登録はコチラから
 ↓







いやー、つっても杉の、

このめざましじゃんけん強いのよ!

たぶん、負ける確率1割だと思うのさ。

ただ「あいこ」の数が多い。

まあ、いつも、家事の合間にチャレンジしているので、

毎回参加することはできないけれど、

毎週、プレゼント応募の権利のもらえる「100点」には必ずと届くよね。←程度の低い自慢


実は、今週の月曜日も三連勝という快挙を成し遂げており、

「いやいやいやいや、杉のの直感、いま、とんでもなく研ぎ澄まされてね?」

と、今日のロト7購入を企てておる次第です。


つうか、そんなことはどうでもいいのだ。

今朝、そんないい気分でツイッターを彷徨っていたら、

とんでもないいいものを見つけて。


それはこれ。



子どもにもわかりやすい憲法前文

一回読んでみるといいよね。

これ、「子どもにも…」ってことなのだけど、

杉のと同じように、

これまで、あまり興味を持てなかった大人も、

十分、なにかを感じることができると思うのだ。


もちろん、「こんなのちゃんとわかっとるわっ」

という人がほとんどだとは思うけど、

杉のは、正直、少し、感動した。←49歳


こんなにも先人の思いが詰まった憲法を、

大切にしなければバチが当たることね?


という感じ。今更。


もし、時間がちらっと取れたら、

一度目にして見てくださいな。


それでは皆様、今日もいい一日を。

今日も、時間が取れたら、またブログ書きに登場します。




愚痴聞き部屋

『愚痴聞き部屋』はこちらから




メルマガのご購読





PCでご覧の方は、このブログのサイドバーに、登録・解除フォームがございます

携帯の方は、こちらで登録を押してもらうとメール画面に変わりますので、空メールを送信してください。

規約 に同意して登録解除


にほんブログ村 ←携帯の方はコチラ

心理カウンセラー ブログランキングへ ←携帯の方はコチラ

皆様こんにちは。

サッカーファンの皆様、

今朝の興奮は冷めましたでしょうか。

杉のは、なんなく平常に戻っております、な、

愚痴聞き部屋管理人、

愚痴聞きカウンセラー作家の、心笑亭 杉のです!





■お知らせ■

ただいま、小説サイトBerry's‐cafe にて、

『ヘタレオカンノススメ ~それでも子供たちが笑っている理由~』 を公開中!   ※会員でなくても、ログインするだけでお読みになれます。

ログインはこちら

 

(作家名は『仁科二哀』です)



■心笑亭 杉のの、子育て応援ブログです■
読者登録はコチラから
 ↓







さて、先ほどアチラの、子育て応援ブログの方でもお知らせしたのですが、

『児童虐待通報電話、「189」』とやらがスタートしたらしく。

そのことに関して、お知りになりたい方は、この記事にリンク貼ってりますので、

どうぞ、ご覧になってください。


虐待通報電話スタート


まあ、こういう取り組みは確かに大切で、

このことで、今、むやみに親から虐待されている子供たちに、

一人でも多く手を差し伸べることができるといい、とは思っているのだけど。


ただ、これを受けて、誰もが、そうやって正義の味方になって、

「虐待親」を捕まえてやろう!と、躍起になってしまうのもまたひとつの問題で。

それも、昨日も言った、正義の味方と悪役の仕組みですわな。


そのへんのところ、どうか、皆様、

「見つけたら通報する」

でも、

「みつけようとしない」

という、バランスのいい心構えで取り組んでいただけたらと思います。


とはいっても、

これが、杉の子育て真っ最中の時代であれば、

いの一番に通報されても仕方な親であったことは間違いなく。


そのへんのところも含めて、アチラでは今日は熱く熱く語っております!



さてさて。


今日のタイトル、『岡ひろみとお蝶夫人』の話。

これは、う~ん、去年の秋頃だったかな?

このブログで知り合った友達と、

なんやかんやと話していたときのこと。


杉の、まだ引越しも、講演会も、出版の話もなにもなくて、

二人共なんやかんやと、「ぱっとせんな」と、愚痴り合ってたんだと思う。


そんな時、ひょんなことから、

「岡ひろみと、お蝶夫人なら、どっちが好きやった?」という、

なんとものんきな会話をしていた。


知ってる?

エースをねらえ!

エースをねらえ! 15 (マーガレットコミックスDIGITAL)/山本鈴美香
¥価格不明
Amazon.co.jp


まったくテニスの下手くそな、平凡な家庭に育った岡ひろみと、






生まれつきお金持ちで、美人で、テニスの腕もピカイチのお蝶夫人。





つうか、

もし、生まれ変われるなら、

アナタはどちらがいい?


杉のは間違いなく岡ひろみを選んだ。

その友達も、もちろん岡ひろみ。


そうなんだよね。

人って、

そうやって、なんでもない人間が、いろんな苦境に見舞われながらも、

最終的には上に昇り詰めるお話が大好きなんだよね。


そんな人生に憧れちゃってるんだよね。

というより、

そのほうが、きっと、

自分が安心してられるんだよね。


だって

「人から受け入れられるから」とか、

「人から好かれやすいから」とか、

「ドラマティック」だとか?


そりゃ、人生思い通りにはならんわな!

だって、潜在意識が、

自分の人生劇場を演出しているのだから、

そう簡単には笑っていられないという毎日が、

原作としてしっかりと用意されておるってことやわな。


アカンやん…

そりゃ、苦労もするっちゅうーの!!


と、二人そのときは大笑いで終わらせたのだけど。


それから、日が経って、

杉のは、ふと、ある友達のことを思い出した。

あれは、そう、まだ杉のがママさんバレーを始めた頃にできた友達。


そうそう、まだ心の勉強もせずに、

心のあり方や、潜在意識なんて言葉も何も知らずにいた頃の友達。


その頃と、そう人間が成長していない杉のは、

その時も、その子とそんな話題をしていたことを思い出したのだ。


「なあなあ岡ひろみとお蝶夫人、どっちになりたい?」


だけど、その子ははっきりと言った。


「お蝶夫人に決まっとるわ!普通お蝶夫人やろ?」


その時、何とも言えない衝撃が走り、

こんな奴が世の中をおかしくしてくんじゃと、

おもくそその子をディスって終わったのだけど。


今、はっきり言える。


その子、今も、お蝶夫人みたいな豪邸に住んでいる。

あるトラブルがあって、その子離婚の危機が現れたのだけど、

それをなんなくクリアし、

その頃不満だらけだった、

旦那の親との二世帯住宅暮らしも、

きっぱり終わらせ、

その親とは離れ、

悠々自適に、豪邸で好きなように暮らしている。


そう、プライドが高くって、

着てる服もいつも高価で、

やることなすことすべて派手で。


バレーやってても、がむしゃらな杉のとは対照的で、

いつも華麗で、

いつも澄ましてて。


あーアイツの人生は、やっぱ「お蝶婦人」やわ!!


と思ったら、なぜか笑けて仕方ない。

いや、それは自分がバカだったとか、

自分もお蝶夫人としとけばよかったとか、

そんなものではない。


だって、



だって、


だって……。



最後は、

岡ひろみが勝つしな!!( ´艸`)


つうか、杉のの場合、こういう妬み嫉みが、

人生に苦境を招いているのだと言わざるを得ない。


それではまた。



愚痴聞き部屋

『愚痴聞き部屋』はこちらから




メルマガのご購読





PCでご覧の方は、このブログのサイドバーに、登録・解除フォームがございます

携帯の方は、こちらで登録を押してもらうとメール画面に変わりますので、空メールを送信してください。

規約 に同意して登録解除


にほんブログ村 ←携帯の方はコチラ

心理カウンセラー ブログランキングへ ←携帯の方はコチラ


皆様こんにちは。

昨日から、なぜかしばらく放置していたツイッターで、

なにやらつぶやき倒している、

愚痴聞き部屋管理人、

愚痴聞きカウンセラー作家の、心笑亭 杉のです。





■お知らせ■

ただいま、小説サイトBerry's‐cafe にて、

『ヘタレオカンノススメ ~それでも子供たちが笑っている理由~』 を公開中!   ※会員でなくても、ログインするだけでお読みになれます。

ログインはこちら

 

(作家名は『仁科二哀』です)



■心笑亭 杉のの、子育て応援ブログです■
読者登録はコチラから
 ↓







すぐ、飽きるけどな。


てかてか、なでしこやったね!!

さっき、最後だけちらっとみたのだけど、

試合終了間際にオウンゴールを作り出し、

それでもって決勝進出なんて、

やることがドラマティックやのー!


オウンゴールってのは、味方のゴールになんらかの間違いで、

ボール入れてしまうことなのだけど、(ちと知ったかぶりで解説してみる)

こういう時って、いくら勝ってもおおっぴろげで喜べない気分にもなって。

まあ、野球で言うと、最終回、四球押し出しとか、タイムリーエラーみたいなもん?

いったら、真剣にやったプレーから生み出されるもの、ってことかと思われる。

違うか?


そやけど、こんな時、必ず、


「オウンゴールした人を責める人って、サッカーやったことない人だよね」

とか、

「サッカー知らない人は、オウンゴールした人を批判するよね」

なんてツイートがちらちらと出現するのだけど、

一言だけ言っていいだろうか。






そんなもん、

スポーツやっとるもんは、誰も責めんわっヾ(。`Д´。)ノ




てか、もし責める人がおったとしたら、

そりゃ、









性格の問題やがな!!



言ったった(〃∇〃)



杉のだって、

サッカーやったことなけりゃ、

真剣に応援したこともないけれど、

オウンゴールした人が泣き崩れとるの見て、

今、涙ぐんどったっちゅーの!!


てなことだけを言いたくて、

朝からブログ書いております。


本当は今日書きたい記事あったのだけど、

ほかのお仕事済ませて、また書きに来ようっと!!


それでは皆様、今日もいい一日を!!



愚痴聞き部屋

『愚痴聞き部屋』はこちらから




メルマガのご購読





PCでご覧の方は、このブログのサイドバーに、登録・解除フォームがございます

携帯の方は、こちらで登録を押してもらうとメール画面に変わりますので、空メールを送信してください。

規約 に同意して登録解除


にほんブログ村 ←携帯の方はコチラ

心理カウンセラー ブログランキングへ ←携帯の方はコチラ