心笑亭 杉のの笑いの空間 -7ページ目

心笑亭 杉のの笑いの空間

只今ブログ改変中です。しばらくこのままでお許し下さい。

皆様こんにちは。

今日一日、仕事もせずに、

27時間テレビに釘付けになっている、

愚痴聞き部屋管理人、

愚痴聞きカウンセラー作家の、心笑亭 杉のです!






■お知らせ■

ただいま、小説サイトBerry's‐cafe にて、

『ヘタレオカンノススメ ~それでも子供たちが笑っている理由~』 を公開中!   ※会員でなくても、ログインするだけでお読みになれます。

ログインはこちら

 

(作家名は『仁科二哀』です)



■心笑亭 杉のの、子育て応援ブログです■
読者登録はコチラから
 ↓








突然だけど、

フジテレビの27時間テレビ。


これは、某局の「愛は地球を救う」と言われる、24時間テレビと同じ括りにしてはいけない

これはあくまでも、

「楽しくて面白かったらええやん」

という趣旨なので、

なにか文句をいってやろう、と思っている諸団体の方は、

そのテンションを保ち続けるのは身体に悪いだろうし、

また、

子供のしつけに悪いと、目を光らせているPTAのお方などは、

ただただ怒り心頭で血管の一つも切れてしまう恐れもあるので、

そんなことなら、初めから見ないほうがいいって話である。


だけど、

「ここんとこずっと暑いし、何かしらん、アホみたいに笑ったり、ボケーっとしてえな」

という人たちには、

この上ない退屈しのぎの時間になるはずだ。


とにかく、笑ってみようではないか!

出演者のコメント、表情、やることなすこと。

スタッフの人たちのテンパリ具合、

素人たちのアイタタ具合に、これまたとんでもない素人たちの大活躍。


あーそれはそれは、

大爆笑もんのオンパレード。

杉の、昨晩からテレビの前から離れられないってのも仕方ない。

つっても、少し退屈になる場面もあるのだけど、

そんなときは、dボタンで、バンジーゲームに勤しむ杉の。

これね、番組を見れば見るほどその挑戦権が増えるってゲームで、

完全に杉の、フジテレビの思惑にひかかっている一人。←49歳バツイチ。


だけど、人ってさ、

こうして、毎日、笑おうとしていればいいと思うんだよね。

なんでもない日常から、

こうして、「笑えるなにか」を探して生きてればいいんだよ。


そして、なんだって、

「笑い話」になるんだってこと、

感じ取ればいいんだよ。


出演者同士がほっぺたを殴り倒す場面がある。

プールに落とす場面がある。

バンジー飛びたくないのに、

みんなで、無理やり飛ばさせる場面もある。

ものを壊したり、

運動能力の衰えている老人たちを競わせて、

笑い倒している場面もある。


それは、ある意味、

マニュアルに上がるような、体罰、イジメ、ハラスメントなのかもしれない。

ただただ、それを面白く感じた子供たちは、

真似をすることもあるだろう。

だから、こんな番組はイケナイ、って、怒る偉いさん達もいるかもしれない。

そんな声が上がらないかと、テレビ局の人たち、そしてスポンサーさんは、

今、気が置けない状態かも知れない。


だけど、 

「それらは、笑いなんだよ」って、堂々としていればいいと杉のは思うんだよね。

そう教えていける大人が増えるといい、とすら思っちゃうんだよね。


誰かから見て、苛められてると思える芸人さんたちが、

ある場面では、誰かをイジリ倒していることも、

そしてなによりも、

イジメているように見える芸人さんも、

イジメられているようにしか見えない芸人さんも、

どっちの芸人さんも、

ずっと、一緒に笑っているんだよ、

ってことを学ぶのが、お笑い番組なんだって、

今のテレビはもっともっとアピールしていけばいい。


「あれはイジメなのよ」と教えるよりも。


この27時間テレビ。

ある企画の時に芸人さんがこんなこと言っていた。(ゲームしながら聞いてたので多少ニュアンスが違うかもしれないけれど)


『自分の出演する番組で、卵を無駄にするシーンがあった。

自分は、「食べ物を粗末にするのはもったいない」と反対した。

というより、そう言ってクレームが来ることを心配した。

だけど、責任者が言ってくれた。

「確かに卵を一個無駄にするかもしれない。だけど、それをやめたってその卵を食べて幸せになれるのはたった一人だけだ。でも、この卵一個を無駄にすることで、それを見た何百人という人が笑ってくれるのだから、それでいい」と』



27時間テレビもあと数時間になった。


このあと、どれだけ大笑いできるかで、

自分の未来が変わってくる・・・


そんなことを考えながら、

なーも難しいこと考えずに笑って見るのが、

この番組の正しい見方だと、杉のはいつも真剣に思っている。



それではまた。





愚痴聞き部屋

『愚痴聞き部屋』はこちらから




メルマガのご購読





PCでご覧の方は、このブログのサイドバーに、登録・解除フォームがございます

携帯の方は、こちらで登録を押してもらうとメール画面に変わりますので、空メールを送信してください。

規約 に同意して登録解除


にほんブログ村 ←携帯の方はコチラ

心理カウンセラー ブログランキングへ ←携帯の方はコチラ

皆様こんにちは。

相変わらずの、不定期更新を顧みない、

愚痴聞き部屋管理人、

愚痴聞きカウンセラー作家の、心笑亭 杉のです!





■お知らせ■

ただいま、小説サイトBerry's‐cafe にて、

『ヘタレオカンノススメ ~それでも子供たちが笑っている理由~』 を公開中!   ※会員でなくても、ログインするだけでお読みになれます。

ログインはこちら

 

(作家名は『仁科二哀』です)



■心笑亭 杉のの、子育て応援ブログです■
読者登録はコチラから
 ↓








いやいやいやいやいや!

いつやってくるかはわからない、

心笑亭 杉のでございます。


皆様、暑さにやられておりませぬか?

杉のは、毎日、近くの小学校のプールから聞こえてくる、

暑さ知らずのガキンチョ達の甲高い声に、

何とも言えない心地よさに包まれまくっております。


そして、



今日は、福井県高校野球決勝戦の日!

たった今、我が娘の母校、



敦賀気比高校が、甲子園の切符を手に入れました!




おめでとう、やったな、おめーら!

ヾ(@°▽°@)ノ




敦賀気比といえば、あの今年の春の選抜で、

堂々と全国のトップになった高校なわけで。

つうことは、この夏は、

史上7校目の、『春夏連覇』を狙わなアカンってわけで!!


そりゃ、頑張るでな。


つっても、この敦賀気比。

実は夏が意外と弱くって。

春の選抜では、何度も甲子園でベスト4に勝ち残る実力があっても、

その次の夏には、甲子園すら行けないってことが、

ここ何年か続いていて。


息子の時もそうだったし、確か去年もそう。

福井県では、

春の気比、夏の福商。


なんて言われていた時もあったのだ。


だけど、今年は違う。

確実に一戦一戦勝ち上がり、

今日は、延長戦になるほど白熱した決勝戦をモノにし、

ようやくその、甲子園だけでなく、

『春夏連覇』の切符も手に入れたのだ。


誰かが言っていた。


『甲子園出場や甲子園優勝は全国の高校が挑戦できるけれど、今年、春夏連覇に挑戦できるのは、気比高校だけです』



いや、まんまやけど、その通りやでしかし。



自分しかできない挑戦。


それって誰にでもあるような気がして。


つうより、


人間って、

ほっといたら、そこを目指すように人生がシステム化されているのかもしれない。


だけど、大概の人はそれに気づかなくて。

失敗のない安全圏を見つけ、

誰もが、ただ、お金を稼げる仕事に就く。


毎日、毎日、それを当たり前の日常として生きることをなんなくクリアしてしまい、休みのたびに、開放感に包まれる人生を送っている。

毎日がストレスとため息ばかりで、

きっとそのシステムの不具合にも気づかないまま不本意な毎日にしてしまっている人たち。


いやいや。

つっても、それでもそんな人生がダメだってことではなく。

そんな人生を好んでいる人も実在して、

つうか、そういう毎日が、心地よい日々をもたらしてくれることも知っている。

そんな毎日の中で、毎日が感謝に包まれてるのなら、全然問題なんてないのだ。


朝、目覚め、健康な身体に感謝し、

太陽に、月に、風に、そして雨や台風にも感謝ができ、

仕事に行ける喜び、

家族のありがたさ、

職場のありがたさ、

そんなことにまで喜びが沸き、

ましてや、 「ごっつラッキーなこと」を探しまくっている毎日なら、むしろ、近々、自分史上最高の日がやってくるのも間違いない。



つうか、あるんだよ。その、ごっつラッキーなことって。

毎日、どこかにあるんだよね、これがまた。

そして、それらは、大概、

一見「不幸」と思われる事の後に訪れたりするんだよね。


そう、その「不幸」を、「不幸ではなく、なにかのチャンス」だと思えるような、

おもくそ、気分のいい時ばかりに起こるのだ。


この間もそうだった。

他の本が欲しくて本屋行ったのに、

それはなくて、だけど、ふと目に入った、本を買ってみたら、

それが、おもくそ当たりだったり。


昨日も、土用の丑の日で、鰻を買おうとスーパーに行ったけど、

あまりに高くて手が出なくって、

よっしゃ、タイムサービスの値下げを待とう!と、颯爽とうちに戻ったけれど、

なんと、娘が、その手が出なかった以上の値段の鰻を、

5匹も人様からいただいてきたりなんかするんだよね。


それに、二日連続で、アラームもかかってないのに、

朝の5時55分に目が覚めたり、

目覚ましジャンケン三連勝がレンちゃんで起こったり、

小遣いピンチか!って時に、仕事の依頼が入ったり!!


今もね、昼休み中の娘と一緒に気比高の決勝戦見ていたのだけど、

延長に入り、娘は仕事に戻らなきゃ、って頃に、ちゃんと試合が終わったり、

その最後の一人、っていう場面で、

今日は朝からソフトに試合に行っていた息子が、

なんともナイスタイミングで帰ってっきたり。



つうか、





どれもこれも小さい。(;^_^A



だけど、小さいけど、ごっつラッキーなことって、あるんだよね。

毎日、そんなラッキーに遭遇してるんだよね。

きっと、あなたにもあると思うよ。


それを見つけていきたいよね。

それが、

人様に言えるほど、大きなことでなくても、

ほかの人から見た、ほんのささやかな幸せでも、

それを見つけたとき、

誰よりも、喜べる自分でいたいよね。


今日の気比高の奴らみたいに、

甲子園出場かってなぐらいのガッツポーズを見せてやりたいよね。


きっとさ、その「自分にしか挑戦できないこと」ってさ、

そんな小さなラッキーを見つける繰り返しの延長戦上にあるんだと思うよね。


だったら、そんな気分に先になってしまえばいい。

毎朝、先に、

「今日は、自分史上最高の日だ!」と、宣言してしまえばいい。

一人で、ガッツポーズしてしまえばいい!


きっと、それって、

気比高の春夏連覇よりも先に、

いや、意外と簡単に、

やってくるんじゃね?








( ´艸`)




それではまた。



愚痴聞き部屋

『愚痴聞き部屋』はこちらから




メルマガのご購読





PCでご覧の方は、このブログのサイドバーに、登録・解除フォームがございます

携帯の方は、こちらで登録を押してもらうとメール画面に変わりますので、空メールを送信してください。

規約 に同意して登録解除


にほんブログ村 ←携帯の方はコチラ

心理カウンセラー ブログランキングへ ←携帯の方はコチラ

皆様こんにちは。

昨日の、安保法案の強行採決の時の様子を見て、

「人間ってどんなに頭のよろしい方たちも、

最終的にこうするしかないんやな」

と、妙に安堵した、

愚痴聞き部屋管理人、

愚痴聞きカウンセラー作家の、心笑亭 杉のです!





■お知らせ■

ただいま、小説サイトBerry's‐cafe にて、

『ヘタレオカンノススメ ~それでも子供たちが笑っている理由~』 を公開中!   ※会員でなくても、ログインするだけでお読みになれます。

ログインはこちら

 

(作家名は『仁科二哀』です)



■心笑亭 杉のの、子育て応援ブログです■
読者登録はコチラから
 ↓






まあ、その方法、結果、今後の展開は、

そのあたりの知識ゼロの杉のといたしましては、

なにも申す言葉もありませんが、

いやいや、あの、ドラマのような強行採決。

テレビカメラに向かってなにやらアピールするだけの野党の姿。

それぐらいなら、

この杉のにでもできるで。

と、思わず、残念きわまりない気分になったのは、

杉のだけではないはずだ。


と、政治家のみなさんのご苦労も知らずに、

好きなことを言い放つ、一般人杉の。

誠に申し訳ない。

なんせ、ひねくれておるもんでf^_^;


つっても、この政治家さんたちは、

ただただ、頭がよろしいだけでなく、

ときどき、妙に子供じみた慣習を真剣に行える柔軟性もある。


その、最たる例が、あの、牛歩作戦

野党がどうしてもその法案を通したくないとき、

まるで時間を稼ぐかのように、一歩一歩ゆっくりとその投票箱に向かう様子は、

思わず、二度見したくなるほど滑稽にしか映らない。


そして、あの衆議院の議事進行係

見たことあるかな。

なんかね、突然ある一人が、

「ぎちょーーーーーーーーーーーお!」と、

えらく間延びした呼び出しをするのを。

そんな小っ恥ずかしい役を任せられるのも、

若手の将来有望なお人なのだとか。


政治家のみなさん、













なんかお疲れ様。( ̄^ ̄)


よう考えれば、杉のはそんなこと、笑けてようしません。



いやいや、しかし。


どうなるんだろうね。

ほんと、この安保法案に関しては、

実際のところよう杉のはわからん。

ただただ、やみくもに反対と言っていていいのかもわからない。


戦争はいけない。

それはわかる。

つうか、そんなもん当たり前。


だけど、

今の日本の自衛力では、

他国どころか、自分の国すら守れない。


日本が戦争をしないと言い続けていても、

他の国がもし日本を攻撃してきたとすれば、

徴兵どころの騒ぎではなく。

そう、あっという間に、全国民が、命を落とすことになる。


そのあたりは、ちゃんと議論されてるの?

反対、反対とだけ言ってる人たちは、

そのための案はちゃんと持ってるの?

ただ、支持者たちにアピールしてるだけではないの?

それも、パフォーマンスではないの?

それと、牛歩作戦は違うと言い切れるの?


どっちを選んでも犠牲はあるの?

反対すれば、平和でいられるの?

どっちが、本当に日本のためなの?

その日本のためというのは、

私たち、国民のためなの?

日本の地位をあげるだけのことじゃないの?

アメリカに媚売ってるだけではないの?


ってよりも、


あんたたちの、子供や孫にも言い切れるの?



うーーーーん、


この心笑亭 杉の、49歳、










緊張の夏。




てかさ、みんなちゃんとわかっとるの?

わからんまま、なにやら緊張しとるのは杉のだけなのか?


このおバカ杉のにもわかるように、

誰か、ちゃんと説明してほしい。



それではまた。








愚痴聞き部屋

『愚痴聞き部屋』はこちらから




メルマガのご購読





PCでご覧の方は、このブログのサイドバーに、登録・解除フォームがございます

携帯の方は、こちらで登録を押してもらうとメール画面に変わりますので、空メールを送信してください。

規約 に同意して登録解除


にほんブログ村 ←携帯の方はコチラ

心理カウンセラー ブログランキングへ ←携帯の方はコチラ

皆様こんにちは。

この猛暑の中、

相変わらず、エアコンなしで平気で過ごしている、

愚痴聞き部屋管理人、

愚痴聞きカウンセラー作家の、心笑亭 杉のです!





■お知らせ■

ただいま、小説サイトBerry's‐cafe にて、

『ヘタレオカンノススメ ~それでも子供たちが笑っている理由~』 を公開中!   ※会員でなくても、ログインするだけでお読みになれます。

ログインはこちら

 

(作家名は『仁科二哀』です)



■心笑亭 杉のの、子育て応援ブログです■
読者登録はコチラから
 ↓







いやーーー。

杉の、マジ、夏に強い

あの、冬眠ばかりを願っている冬の杉のとは違い、

暑くなれば暑くなるほど、

なにげにやる気がまして来るのだから不思議なもんだ。(笑)


それに、今年は引越ししたマンションが、

超風通しがいいということで、

この杉のだけでなく、

娘もまだ一度もエアコンのスイッチを入れていないという始末。

もちろん日当たりも最高なのだけど、

まったく不快感がない。

実際、杉のにいたっては、扇風機すら必要なく。

食欲、体力、マックスで、過ごしております。


恥ずかしいほど、

この49歳、

夏にだけは強い!


皆様、熱中症にはなっていませんか?

熱中症対策などはいろいろどこでも書かれているので、

あえて書かないけれど、

それでも一言言わせてもらえれば、

やっぱ、暑さになれることが一番やと思う。(こんなこと言うたら叱られるけど)


だけど、杉ののこの夏バテ知らずは、

元々ってわけではないのだ。

子供達が小さい頃は、いくらエアコン嫌いといっても、

うちではガンガンエアコンつけていたし、

当たり前に食欲も落ち、

それに、異常な程の汗っかきということで、

毎年夏だけは5キロほど体重が減っていた。


だけど、三人の生活を終わらせ、実家に戻ったその時、

杉のの部屋は屋根裏部屋を改造して作ったため、

エアコンをつけると、超ひえひえ状態になってしまう狭さだったのだ。

その寒さに耐えられず。


それから、杉のはエアコンをつけない生活を始めた。

真夏の日中の室温は、39度になるときもあった。

最初の頃は、夜しかその部屋にいなかったけれど、

あまりの暑さに、朝目覚めると真っ裸になっていたこともしょっちゅうあった。


それでも、居酒屋をやってる頃には、その暑さの中でも昼まで寝ていられる強さを身に付け、

化粧をするときは汗で流れ落ちてしまうため、その時だけは、娘の部屋でエアコンをつける。


なんて生活を続けているうちに、気づいたのだ。

息子のソフトボールの応援中、

試合の合間に、テントでぐったりしている他のお母さんたちと違い、

自分だけが、炎天下で子供らと一緒にキャッチボールや球拾いをしてても平気なことに。


自分、知らん間に、えらく、暑さに強なっとるがな、と。


そうこういっているうちに、

杉のは完全なる引きこもりに突入し、

真夏も、一日中その部屋にこもる日が続いた。

室温は、39度。


正直、その部屋で、死にかけた事もある。(笑)

そのため、杉のは、自分なりの熱中症対策を練った。

あーそれは、もう、いろいろ(笑)

それほどまでに、杉のの引きこもりでいたい願望が強かったのだと思う。


冷えピタをおでこに貼るなんて気休めにしかならなかった。

カチコチに凍らせたタオルを常に頭に巻き、首にはアイスノンを装着。

それ以外にも、バレー用に持っていた、アイシンググッズを利用し、全身クールダウン作戦。

時には、部屋の冷蔵庫に頭を突っ込み、

ドアを全開にし、娘の部屋のエアコンの冷風を、扇風機で取り込み貰い風。

水分は、あえて冷たいものを取らなかった。

一日中飲んでいるコーヒーに、氷を二三個いれるだけ。


そうやって杉のは、人並みだった暑さ嫌いを、

数年かけて、「世界レベルで、夏に強い女・杉の」を作り上げたのだ。

引きこもりが功を奏した、とでも言っておこう。


それでも、数年後、引きこもりを終え、

病院勤務を始めた頃から、

また、その部屋の暑さが耐えられなくなった。

そう、病院が、あまりに涼しいからだ。

一日、エアコンガンガンの病院にいたことで、

また、「耐え難い暑さ」が蘇ったのだけど、

病院退職後は、また、その部屋でも平気な杉の、復活!というわけだ。



たぶん、この暑さは、年々増しているのだと思う。

今は、異常だから熱中症が増えても仕方ない、とみんなが口を揃えていう。

杉のにしてみたら決してそのようには感じないけれど、

みんながそういうのだから、そうなのだろう。


だからこそ思うのだ。

もし、本当にこの暑さが異常なのだとしたら、

それは、

「夏は暑いもの」

という自然界の「普通」に逆らい続けた人間たちに向けた、

神様からのメッセージなのではないだろうか。


つっても、

異常なまでに寒さに弱い杉のは、

冬は、こんな強気発言は絶対にいたしません。

ストーブ背中にしょって生活します。



夏に弱い諸君!

水分一杯とって、28度を越したら、エアコンつけまくってお過ごし下さいませ。



ほんま、杉のの真似したらアカンで!(誰もせんから!)




それではまた。



愚痴聞き部屋

『愚痴聞き部屋』はこちらから




メルマガのご購読





PCでご覧の方は、このブログのサイドバーに、登録・解除フォームがございます

携帯の方は、こちらで登録を押してもらうとメール画面に変わりますので、空メールを送信してください。

規約 に同意して登録解除


にほんブログ村 ←携帯の方はコチラ

心理カウンセラー ブログランキングへ ←携帯の方はコチラ

皆様こんばんは。

相変わらず、わがままきままに、

このブログを運営している、

愚痴聞き部屋管理人、

愚痴聞きカウンセラー作家の、心笑亭 杉のです!






■お知らせ■

ただいま、小説サイトBerry's‐cafe にて、

『ヘタレオカンノススメ ~それでも子供たちが笑っている理由~』 を公開中!   ※会員でなくても、ログインするだけでお読みになれます。

ログインはこちら

 

(作家名は『仁科二哀』です)



■心笑亭 杉のの、子育て応援ブログです■
読者登録はコチラから
 ↓







アカンやん!!


もう、アカンやん!!


てな、負のループにしばらく陥っていた杉のでございます。


というのも、

今週はじめ、嬉しそうに書きあげたメルマガが、

下書きのまま保存状態にあったことに気づいたことを発端に、

いろんなことが予定通りにいかなかったり、

また、

子供の幸せフェチ委員長(自称)の身としては、

岩手の事件のことが頭から離れず。


すっかり、こちらのブログのことは頭から離れていたのだけど、

まあ、その岩手の事件のことで、

いろんな先生方とSNSで交流できたりなんかして、

ようやく、少し、気分の方も通常に戻ってまいりました。


うん、現場のことは、当事者しかわからんさ。


こんな時、著名な先生方やマスコミは、

こぞって、学校、教師批判に走る。

そのニュースを受けて、

誰もが、一緒になって学校、教師を批判するのを見てると、

この杉のは文句の一つも言いたくなり、

つい、アチラのブログでは偉そうなことを述べてきたのだけど。

だけど、多少、言葉が足りなかったこともあり、

逆に、「親を責めるべき」と誤解する人が出てきたらいややな、なんて、

少しびびっていたのだけど、


今回は見事に一切コメントもメッセージもなかった(笑)

つうか、誰も注目しとらんって話。


そんな時、あの、田代まさしが、また盗撮で逮捕されたとニュースが。

正直、

杉のはそのニュースを見たとき、

「このおっさん、またまた、なにやっとるん!」

と、一笑してしまうという、なんともいえない冷酷さをみせるのだけど、

隣りで同じようにそのニュースを見ていた娘が言った。


「この人、そのほうが楽やったんやろうな…」


そうなのかもしれない、と思った。

覚せい剤使用でも何度も逮捕され、

もう、立ち直れないかと思っていたけれど、

最近、出所して、覚せい剤撲滅運動を懸命にやっていた彼。

だけど、シャバに出てくると、

一般人にはわからない誘惑や、批難の声が出てくるだろうし、

一人で、その誘惑や葛藤と戦わなくてはならない。

きっと、刑務所にいることのほうが、彼にとっては、楽なのかもしれない。


明日、やることがあり、

時間が、毎日、同じように流れていく。

一見、自由のない決められた生活こそが、

彼にとっては、生きる意味のある、

安心できる毎日だったのだろうか。


今回の逮捕で、

彼にそこまでの意思が働いたかはわからないけれど、

無意識に、そう願い、犯罪を繰り返す、という行為に繋がるとしたら、

それこそが、抜けきれていない、薬の副作用なのかもしれない。


なんて、

理解することもできない、

いや、する必要もない、彼の心の中に、思いを馳せてみたり。


人ってさ、

やっぱ他人のことはわからんし、

わからんでもいいと思うわ。

前にもブログでそういうこと書いたと思うけど、

ただ、わからんでも、理解できんでも、

そういう、「人には到底理解できない、と思われる不完全に見えてしまうもの」

を、認めることも必要なのかと。


犯罪にしても、

殺人にしても、

いじめにしても、

自殺にしても、

遺族の気持ちも、

友達のことも。

そして、学校や、教師の気持ちも。


そういうこともあるって認めることも必要なのだろう。


とか、なんとか言ってると、

今日は、また、


「電車内の化粧」に対する、クレームが多いということで、

ある都市が、特別に注意を促した、というニュース。


ま、、見苦しい、という意見はなにげにわかる。

女性力の欠如が甚だしい、という話なのだろうよ。


てか、それだって、「迷惑行為」となるか、と聞かれたら、

非常に頭をひねる。


電車内の携帯使用や、地べたに座る行為を「迷惑」と感じるのは理解できても、「化粧する姿」を見ることが、「迷惑」だと感じる人もいるってことだね。


確かに、電車が急に動いて、

口紅やマスカラが、自分の服に着く可能性も無きにしも非ず。

しかし、そういう場面を実際見たことのない杉のには、

何とも言えんわな。

わからんのが普通やでな。


それよりも、「匂いがいや」という声。

これだけは、どうしても納得できない。


てか、それ、電車内での迷惑行為ではなく、ただ、単に、「化粧の匂いがいや」だという、個人的感想ではないのか?


そんなことを言われたら、

加齢臭や、

汗臭い人、

おばちゃんたちの、ナフタリンの匂い。


もしかしたら、それだって、「迷惑行為」だと認定しざるを得ない。


むしろ、


「50歳以上の男性は、電車のご利用はご遠慮下さい」

「汗かきの人は、汗ふきシートをご使用ください」

「衣替えのあとは、一度洗濯に出してから、お洋服をお召ください」

「化粧をして、電車に乗ることはご遠慮下さい」


と、そこから注意しなければ、その「臭い」は、避けられないさ。


なんかさ、最近痛切に思う。


もっと、ゆるく生きたいね。

なんかさ、その、「不完全」な部分を、

「そんなことあるよね」

と、お互い許せる、ユルさがあってもいいんじゃね?と。

杉の自身も含めて、その自分が信じる「正義」をユルめたいなあって。


そんな中、最近ドラマが始まった、『デスノート』。

あまりにも、不評だということで、

「そうでもないで?どれどれ」と、

の映画版の方のDVDを、

一部から、スピンオフまですべて観まくってやった。


その中の『L』の最後の言葉。


「どんなに天才でも、たった一人では、世界を変えられません。しかし、それこそが素晴らしいのです」


これってさ、


どんなに完璧だと思われる人間でも、できないことがある。

だからこそ、仲間や、人とのつながりが大切だ。


ってことなのだろうけど、結局は、


この世には、完璧なものなんてなにもない。


ってことであるとも思うのだ。


人って、戦争のない、平和な、そして幸せな毎日を送りながらも、

こうして、

お互いがお互いに完璧を求め合っては、

お互いを責め合っているんだよね。

結局、平和よりも、争いを望んでるんだよね。


それが、

歴史上、この世の中から、

戦争が消えない理由でもあるのかもしれない。


やだやだ。


杉の、そこから、逃げる作戦検討中。(・∀・)


それではまた。





愚痴聞き部屋

『愚痴聞き部屋』はこちらから




メルマガのご購読





PCでご覧の方は、このブログのサイドバーに、登録・解除フォームがございます

携帯の方は、こちらで登録を押してもらうとメール画面に変わりますので、空メールを送信してください。

規約 に同意して登録解除


にほんブログ村 ←携帯の方はコチラ

心理カウンセラー ブログランキングへ ←携帯の方はコチラ