《so-kei♪’Sキッチン》鉄人軍団さんからタラの芽が届いたので「天ぷら祭」したよ@前編
《so-kei♪’Sキッチン》鉄人軍団さんからタラの芽@前編
いつもお世話に成ってる鉄人軍団さんから旬の味覚「タラの芽」が届いたから天ぷら祭り開催したよって話だよ!
ご無沙汰致して居ります・・・
今年の春は、一気にやって来て、一気に去って行きそうですが、このキラキラした季節を楽しみたいですね。
そんな春の伊吹を感じる旬の「タラの芽」が我が家に送られて参りました(^^)v
Yahoo!ブログ時代からのお付き合いの鉄人軍団さんからなんですが、ありがたい事に毎年の恒例に成ってます。
ネットで知り合う不思議な縁も、今では当たり前に成りましたが、お蔭様で長いお付き合いに成りましたm(__)m
食いしん坊の私にとって、この手の美味しいものは、Everyday Welcomeです



ここ最近は、コロナの影響もあって中々お会い出来ませんが・・・
また大阪へ遊びに行った際には、美味しいものを沢山ご馳走して下さいね!!
さて、そんなこんなで、タラの芽と言えば、天麩羅と言う事で、私にとっては一大イベントです。
段々と苦手意識も解消されて来てますが、揚げ物って中々に敷居の高い料理と成って居ります(笑)。
アレコレと準備に下拵えを済ませて、美味しく頂戴して行きたいと思います♪
今回は、沢山にプレゼントを頂きましたので、前編後編と2回に分けて紹介して行きたます。
お付き合いの程、宜しくお願い致します



開封の儀
お決まりの梱包・・・
タラの芽登場♪
更にもう一段・・・
その下には、こんな心遣い!!
それでは、お楽しみの開封の時間です!!鉄人軍団さん特製の梱包が施され、お決まりのエッチな新聞で包まれて居ります。しかし、何故か?私の好みの女優さんばかりなので、どうも好みがバレている様子です。今回もタラの芽だけじゃなくて、それに付けて食べると美味しい「抹茶塩」に、美味しいお菓子、一番の大好物日本酒が同封されて居りました。こう言うマメな心配りが鉄人軍団さんが女性にモテる秘訣なんだと勝手に思ってます。沢山の差し入れありがとうございます。
それでは、料理していく!!
灰汁抜き
衣作り
揚げて行く・・・
出来た♪
まずは、下拵えでタラの芽の袴を外していきます。一番最初に頂いた時に、このまま天麩羅にしたら鉄人軍団さんに、そこは取るのって指摘された部位です。その後、水に浸して灰汁を抜きます。でも、採れ立て新鮮なので、何もしなくても全然苦みも無くて美味しいんですけどね。その後で、天ぷらの衣を作って上げて行きます。こう言うピッタリ賞好きです(笑)。
海老天も作っていく!!
海老は、下処理をして伸ばしエビを作っていきます。これをしませんと、直ぐに丸まってしまって美味しそうに出来上がりません。背中に切れ込みを入れて背ワタを取り掃除したら、腹側に何本か包丁を入れて、更に指で摘んで其々の関節の筋線維を壊して於きます。それに、天ぷら粉をまぶしてから、先程作った天麩羅の衣を着けて揚げて行きます。
完成!!
お蔭様で、苦手だった揚げ物も段々と上達中です!!折角なので、タラの芽に加えまして、海老天とキスの天麩羅を作ってみました。キスを揚げるのは初めてだったのですが、矢張り丸まってしまうので、何か?綺麗に仕上げるにはコツがあるんでしょうね。まぁ、何はともあれ、中々に美味しそうに出来上がったので、次回、美味しく頂戴して参ります(^^)v
鉄人軍団さんありがとうございます!!後半「実食編」へと続く・・・by so-kei♪
《美味しい話》あじわい鍋味噌煮込みうどん@きしめん亭
《美味しい話》あじわい鍋味噌煮込みうどん@きしめん亭
名古屋飯を代表する「味噌煮込みうどん」が自宅で楽しめるセット貰ったので作ってみたぞって記事!!
味噌煮込みうどんは、名古屋よりも私の地元であります豊橋の方が旨いぞって言うのが自慢だったのですが…
残念ながら、その名店「篠島屋」さんが閉店してしまい可也の月日が流れて居ります。
最近お気に入りの「権太」さんは、八丁味噌を使った味噌煮込みうどんは季節限定と言う事で・・・
冬が終わり春を迎えますと、この先暫くは通常の白味噌の味噌煮込みだけに成ってしまいます。
先日も、クルマを走らせ約1時間掛けて舘山寺まで行ったのですが、もう既に赤味噌終了でした

そんなこんなで失意に暮れて居たのですが、こんな素敵なお土産を頂いたので・・・
味噌煮込みうどん大好き人間と致しましては、気合を入れて美味しく作っていきたいと思います(^^)v
材料は、こんな感じ・・・
材料は、こんな感じで味噌煮込みうどんと言えば土鍋、麺セットと冷蔵庫をさばくって見付けたネギと玉子、そして、豆腐があったので一手間掛けてあるものを作っていきます。まずは、土鍋に水を張ってお湯を沸かして行きますね!!
豆腐を揚げて行く・・・
土鍋にお湯を沸かしている間に、具材を作っていきます!!今回は、豆腐を油で揚げて油揚げを作っていきます。ご承知の通り、豆腐を揚げたものが油揚げに成ります。パッケージの写真にもありましたが、味噌煮込みうどんには欠かせないものなので、冷蔵庫にあった豆腐をフライパンでタップリの油でじっくりと揚げて、こんな感じに仕上げて行きます(^^)v
麺を茹でて行く・・・
そんな感じで、油揚げを作りながら麺を茹でていきます。土鍋に、出汁の元と味噌を入れて、沸騰したら麺を加えて茹でて行きます。こんな細麺でも約10分、この味噌スープの中で味を沁み込ませながら煮詰めていきます。そして、玉子とネギ、先程作りました油揚げ等々好みの具材を入れて、蓋をして蓋の穴から勢い良く湯気が噴出したら完成です!!
味噌煮込みうどん完成!!
自作油揚げリフト~~~!!
如何でしょうか???ビジュアルだけなら100点満点のインスタ映えするルックスに仕上がりました!!チョッとビックリしたのは、麺をお湯で下茹でせずにいきなり味噌スープに放り込むのですが、これによってこの麺が芯のあるアルデンテに仕上がるみたいです。先程仕上げた油揚げも、元の豆腐を忘れさせる見た目と味わいに仕上がって大満足です(笑)。
実食♪
麺リフト~~~!!
これは、素直に美味しいですわ!!私のおススメは、玉子を鍋の中ではなく小皿にうどんと薬味を入れてその上に乗せて絡める食べ方です。人間の味覚なんて曖昧なものなので、最初の一口に旨さを全部凝縮して、その余韻で最後まで食べ続けるのが好きな食べ方です。この時、チョッと一味唐辛子を振ってアクセントを利かせると更に美味しく頂けます。態々、お出汁とお味噌が別々に梱包されて居るのがミソなんでしょうか?いつまでも食べ続けたい美味しさなんですよね(笑)。
美味しく頂戴致しまして、ご馳走様でした!!味噌煮込みうどん最高です・・・so-kei♪
《ランニング日記》第18回独りハーフマラソン in 伊良湖
《ランニング日記》第18回独りハーフマラソン in 伊良湖
INFORMATION&DATA】令和3年3月31日(水)
◆前回:第18回独りハーフマラソン ◆距離21.85キロ:タイム2時間27分05秒
◆平均ペース 6:44 ◆平均心拍数:154bpm ◆消費カロリー:1414Kcal
【INFORMATION&DATA】令和3年3月14日(日)
◆今回:第17回独りハーフマラソン ◆距離21.21キロ:タイム2時間19分14秒
◆平均ペース 6:34 ◆平均心拍数:144bpm ◆消費カロリー:1327Kcal
毎月の恒例にしようと思ってる「晦日独りハーフマラソン in 伊良湖岬」に行って来たよって話だよ!!
今年に入って、1月・2月と最後の日に晦日ハーフマラソンとして走って居るのですが、今月も行ってきました。
3月に入って3回目、通算では18回と成る「独りハーフマラソン」を走って来ました!!
実は、3月28日(日)に「なにわ淀川マラソン2021」にエントリーして居たのですが・・・
悔しい事に風邪を引いて熱を出してしまい、回復に努めたのですが雨の予報もありキャンセルさせて頂きました。
季節の変り目は弱いんですよね!去年も2月の終わりに風邪を引いて、コロナで気が滅入っていたせいもあり・・・
マラソンを始めて以来彼此何年振りに成るのでしょうか?3月は全く走らない1ヶ月と成ってしまいました。
アメブロってホームに過去記事の紹介コーナーがあるんだけど・・・
今日のは1年前の「さらば愛しのミニクーパー」って記事だったんだけど、人生最悪の時だったよね(笑)。
その前年の後半戦、いよいよ仕事も行き詰まって交通費すら経費で出ないから自費負担・・・
赤字の穴埋めにヘソクリで100万円、それにコロナが重なって、頼みの株価も大暴落で首つり寸前だった。
あの辛い日々を思い出すだけで、吐き気に襲われますわ

まぁ、その後は、クルマも売って全財産を一旦処分して、それを再び投資の大博打を打ったんですが・・・
まさかの株高で、仕事は相変わらずの低迷中なんですが、一息付かせて貰ってます(^^)v
この15年赤字解消を人生の一番の目標に掲げてやって来て、何の成果もありませんが・・・
あの手この手の自転車操業で危機をギリギリでも乗り越えられたのは、本当に奇跡の様な人生だったと思います。
それもこれも、ご支援下さいます皆さまと神仏並びにご先祖様のご加護のお蔭と感謝致して居ります

人生何が起こるか分からないから、簡単に諦めちゃ駄目ですね!!
生きてて良かったなぁと思いつつ、今年は仕事にトライアスロンに全力投球中です(笑)。
本日のコース21.85km
愛知県は渥美半島にある伊良湖岬から太平洋側に向かって走るいつもの「トライアスロン伊良湖大会」のランコースを出来る限りハーフマラソンの距離に近づけようと少しずつアレンジしてして走ってます。スタート地点の伊良湖港を出発して約10キロ先を目指して登り下りのアップダウンあり、海岸線を走る平坦路ありの中々に攻略し甲斐のあるレイアウトです。
海岸線へと向かう道①
折り返し地点②
本日の絶景ポイント③
今回の伊良湖百景は、このブログファンの一部マニア向けに上の地図に番号を振らせて頂きました!!学生時代に免許を取ってもう何百回通ったか分かりませんが大好きなロケーションです。前半戦のトレランの様なアップダウンが終われば、後は海岸線を風に煽られながら10キロの行って来いの往復です。走りながらの写真でイマイチなのはお許し下さい。
名残りの桜
この季節と言えば、桜ですよね!!時折、風に流されて桜の香りが漂って来ます。常春の国、渥美半島では、残念ながら見頃は過ぎて居りましたが、こんな風に名残りの葉桜も中々に乙なもんです。残念ながら病み上がりの体では、苦しいばかりでタイムも伸びませんし、体も上手に動かないしと悔しいばかりです。これでは、矢張りフルマラソンは無理でした。
本日の美味しいもの♪
讃岐と言えば「うどん県」として有名ですが、もう一つの名物がこちらの骨付鳥です!!丸亀に本店があると言う一鶴さんの「ひな鶏」で乾杯です。そして、ダイエットのお供には「もやし炒め」です。ご飯の代わりに、これでお腹を一杯に満たす事でカロリーセーブします。漸く、スーツのボタンが閉まる様に成りましたが、まだまだメタボ解消は難しいもんです。
ご支援、ご協力ありがとうございます!!皆様のお蔭で生かされて居ります・・・by so-kei♪