the result would exceed every integerゼロ除算 | Institute of Reproducing Kernels

Institute of Reproducing Kernels

色々な事を書きます。マイペースで書きます。

If division by Zero were possible,then the result would exceed every integer

An Early Reference to Division by Zero C. B. Boyer:4/6

http://www.fen.bilkent.edu.tr/~franz/M300/zero.pdf

因果律超えた先に現代がある

「知のパラダイム転換」を概観する10冊

https://webronza.asahi.com/journalism/articles/2018090500006.html

 

 

 

ゼロ除算の発見は日本です:

∞???    

∞は定まった数ではない・・・・・・

人工知能はゼロ除算ができるでしょうか:

 

とても興味深く読みました:2014年2月2日 8周年を超えました:

ゼロ除算の発見と重要性を指摘した:日本、再生核研究所

The 10 Hardest Math Problems That Remain Unsolved

Popular Mechanics-2019/09/26

Goldbach's Conjecture precipitated from letters in 1742 between German mathematician Christian Goldbach and legendary Swiss mathematician Leonhard Euler, considered one of the greatest in math history. As Euler put it, ...https://www.popularmechanics.com/science/math/g29251596/impossible-math-problems/

 

 

 

 

今までの考え方ではできない:ゼロ除算

ニュートンvs.アインシュタイン

ニュートンはガリレイ(1564~1642)・ケプラー(1571~1630)・デカルト(1596~1650)など近代科学の黎明期に活躍した科学者の後に出現したが、彼らにもまして大きな財産を人類に残した。その学問的遺産は後の科学者によって展開され、20世紀に活躍する天才物理学者アインシュタインへ継承されてゆく。

ちなみに、「世界物理年」の2005年に、物理学で誰がいちばん科学に貢献したかという投票が行われた。

ニュートンとアインシュタインが「時空を超えた対決」をした結果、科学者の8割、そして一般市民の6割がニュートンに投票し、残りがアインシュタインに入れた。なお2人の破天荒な人生と業績については、

近代科学者の先駆けとして、ニュートンが史上最大級のスーパー科学者という点では誰も異論がない。彼が確立した物理学をはじめとする科学的な方法論が網羅されている

smedia.jp/articles/-/67336?page=3

これからはゼロ除算ではないでしょうかてへぺろ

 

とても興味深く読みました

ゼロ除算の発見は日本です:

∞???

∞は定まった数ではない・・・・

人工知能はゼロ除算ができるでしょうか:

0割る0は0 ブラーマグプタはできていた。

1割る0は0は ブラーマグプタは分からなかった。

何故ゼロ除算が不可能であったか理由

1 割り算を掛け算の逆と考えた事

2 極限で考えようとした事

3 教科書やあらゆる文献が、不可能であると書いてあるので、みんなそう思った。

 

0で割る事は割らない事です。割り当てられた数はないです:

 

 

 

DBZ(Division by zero)DBZC(Division By ZeroCalculus)

ゼロ除算とゼロ除算算法 の略字が決まりました:

2020年9月3日(木)13:45

世界の 1000万人以上 1億の人々に分かって 驚く数学の結果とは、ゼロ除算 以外にないのではないだろうか。

https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12565978719.html

If you've ever doubted my love for Dragon Ball, I deliberately named a/0 Division by Zero because it shortens to DBZ, like Dragon Ball Z, but I use the abbreviation a/0 because it's Division by Zero but formally expressed in mathematics :3https://twitter.com/greatgalaktyka/status/1301354823179284480

 

George Gamow (1904-1968) Russian-born American nuclear physicist and cosmologist remarked that "it is well known to students of high school algebra" that division by zero is not valid; and Einstein admitted it as {\bf the biggest blunder of his life} [1]:1. Gamow, G., My World Line (Viking, New York). p 44, 1970.

 

 

 

Eπi =-1 (1748)(Leonhard Euler)

E = mc 2 (1905)(Albert Einstein)

1/0=0/0=0 (2014年2月2日再生核研究所)

 

ゼロ除算(division by zero)

1/0=0/0=z/0= tan (pi/2)=0

https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12420397278.html

 

1+1=2  (      )

a2+b2=c2 (Pythagoras

1/0=0/0=0201422日再生核研究所)

 

 

Black holes are where God divided by 0Division by zero1/0=0/0=z/0=tan(pi/2)=0 発見8周年を迎えて

 

 

 

https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12758367853.html

ゼロ除算は 解明されましたが、 アインシュタインも 気づかれていたと感じさせる情報です。

プログラムはエラーで扱ってるからね変更が出たら影響莫大やな

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1628408277/  

 

とにかく反則なんだよ これを認めると数学が崩壊する

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1628408277/

小2、先生にゼロ除算の事聞いたらバグってその先生次の日から学校来なかった


テーマ:

小2、先生にゼロ除算の事聞いたらバグってその先生次の日から学校来なかった

https://twitter.com/matcha303/status/1416580495068991490

 

Zero divide by Zero is equal to Two, Letsove | PrMath is Fun |

ゼロ除算を解決する男

https://twitter.com/vV4TYICEad1GEQq/status/1557422879629004800

 

 

 

とらわれない、決めつけない、いろいろ考え方があると考える:

 

I did a video on zero divided by zero and I am delighted to say that my viewers are coming up with questions. You know what they say? Big problems, big solutions

https://twitter.com/simonterrington/status/1556786279378993154

 

 

コペルニクスが地動説を唱えた時、世の中の科学者達は嘲笑ったんですよね。
歴史で他に同じような例はありますか?
権威ある人達が間違っていることを思い切り信じきってた事例です。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13161731503

https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12312128573.html

https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12765048137.html

 

ゼロ除算はどうでしょうか:

 

大学レベルの数学問題を数秒で「解き、説明し、自ら作成もできる」AIを開発!また人間の能力を超えるAIが開発されました。米国のMIT(マサチューセッツ工科大学)で行われた研究によれば、大学レベルの数学の問題を「解く」「説明する」「新たに生成する」の3つが実行可能なAIを開発した、とのこと。これまで開発されたAIは一部を除き人間用に書かれた数学の問題文から直接答えをを導き出そhttps://nazology.net/archives/112943

 

AIの進化は素晴しく、表に出ている以上では無いでしょうか。 

ゼロ除算も可能で、内緒では できている可能性が十分あります。 

計算機は ゼロ除算を予想さえしていた。さらには、数学的には できていたが、できていたという認識を持てなかった。 

面白いのは 計算機は、ゼロ除算1/0=0 の正しい答えを出したのに、計算機はそれを間違いだと余計に修正してしまった面白いことも起きている。

ゼロ除算は、数学界ばかりではなく 人類の世界史の恥です。 

アインシュタインは人生最大の関心を懐いていたが分らなかった。 天才 オイラーは 明確に間違えた。

2022.8.7.5:20

 

 

ニュートンがいなければ、万有引力から運動方程式は導かれなかったか?

http://okwave.jp/qa/q5817518.html

 

科学は発展に自然性と必然性がありますから、 ニュ-トンが発見しなくても そんなに遅れることなく、他の人によって、発見されるのは、必然だと思います。

数学などでもそうです。ですから、同時にあちこちで、発見されるということが、結構起きています。

ところが、芸術などは難しいですね。 

例えば英雄等の名曲は、ベートーヴェン以外では、同じ名曲が生まれるでしょうか。

ゼロ除算は、多少時間がかかったとしても発見されたと思います。

実際ある意味ではできていた、分かっていたとも言えます。

 

2013年11月03日(日)
テーマ:哲学・男と女・恋愛・愛・再生

事実こそが大事なもので、それを上回る最重要なものは無いということで生きていっていいですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10115811060

そんなに簡単では 無いですね。 事実は大事ですが、その事実が何かが、 分からない。  
たとえ、良くてもできないは、実現できないは多いですから、 全体的な大きな視野も大事、
しかし、それがまた 難しい:

 

生まれた時から目の見えない人に、空の青さを伝える時何と言えばいいでしょうか?http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11161134531

それは大変難しい問題です:
認識の問題で、説明は不可能ではないでしょうか。
ゼロ除算も新しい概念なので 簡単ですが 理解が難しい状況です。

 

 


理論的、技術的には難しくないのに、長い間発見や発明がされなかったものはありますか?  

QUORA 

閲覧数: 1回 ·https://jp.quora.com/
Akanuma Shigeki
さんがリクエストした回答

https://jp.quora.com/%E7%90%86%E8%AB%96%E7%9A%84-%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%81%AF%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AB-%E9%95%B7%E3%81%84%E9%96%93%E7%99%BA%E8%A6%8B%E3%82%84%E7%99%BA%E6%98%8E

 

 

 

それは簡単ですが、重大なものがありますよ。ゼロで割るゼロ除算です。

何と、0/0=1/0=0 で、新しい世界を、数学を、思想を拓きます: ご覧あれ:

 

 

“Everything divided by zero is zero.”

https://twitter.com/GDPerticarari/status/1545223081974710275

素晴らしい、分かっていただけて:

ゼロ除算は実は簡単でした:0で割る事は、割らないことです:

 

 


“ちょっとおかしいと思いませんか? まず、日本人は自分の会社が大嫌いです。

なにしろ20人中19人が自社に愛着がないと答えているのですから。

そして、約半数は勤務し続けたくないと回答している。

ですが転職・起業をしようと考えている割合は転職で25%、

起業で16%しかない

https://twitter.com/tabbata/status/1544824682905448449

 

それはおかしいですね、それは残念ですね。

 

 

質問です。 今の時代で、まだ誰にも発見されてないピカソの絵があるとします。
それを見つけてピカソ作と言わずにコンクールに応募すればピカソ同等の評価を受けれますか?
詳しい方お願いいたしますhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148174106

それは、短期では 難しいのでは・・・ 
ピカソの名前があって、評価が出来る面が大にしてありますね。
それは数学などでも短期にはそうでは?

 

20120408()
テーマ:社会

本物の価値
本物と偽物の価値を比べた時、何故、本物の方が価値が高いのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1385163418

これは 必ずしも真実ではないですね。 
模倣が本物を超えるものは世に多いですね。
進化させようとしているのですから、当然です。
ただ、本物は、創造した原点、原理が有るので、いわば基礎、深みがあり、模倣が難しい点が有るという視点は 大事では。 
多く物真似で得た学問や芸術など、価値観や心が理解できないようなところが有りますね。 
それで、評価できなく、評価して頂くような面が有りますね。

 

2012年09月17日(月)
テーマ:数学

“0”という数字には宇宙を感じませんか?歴史の分野でいうと過去・現在だけでなく未来までをもすべて包括しているような、もしくは0=歴史そのものというような…
かなり哲学くさくて分かりにくいかと思いますが、
「それ分かるよ!」という方、もしくは少しでも理解できるという方はいますでしょうか?
あくまで自分独自の歴史観からの発想です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1294110487

これは 直観の世界で、感じが分かります。
真面目に考えても 現代物理学は 0から始まり、プラスとマイナスが現れて 宇宙が始まったような 世界観を持っていますね。
ゼロから始まって、楽しいこと、苦しいことがあって、全体を考えたら、結局 零で零に終わったという印象です。
苦しく 努力したら、 それだけ、 楽しみもあったとか。 
逆もそうでは・・・・

 

 

2012年10月29日(月)
テーマ:数学

0(ゼロ)というものは他の数字(3とか8とか)に比べて異質だとは思いませんか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1095082360

数直線でいうと、 ゼロは どこの点でもよく、 基準点ですね。
ゼロは基準で、他の数とは確かに違いますね。

 


画家の多くが、死んでから評価が高まるのは何故ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1298482942

評価が難しくて、評価され 広まるまで 時間が かかってしまうということですね。



4.32 価値の評価、価値の創造について(2008/1/1):

 

2012年12月07日(金)
テーマ:教育と宗教

地球が動いているというとなぜ宗教裁判に掛けられて糾弾されなければならないのですか。
聖書に地球は動いていないとでも書いてあるのでしょうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1098194430

そうですね。 
聖書にそうあるのが間違いになるので、大問題になり、主張して死刑になった方もいますが、ガリレオは 科学の真実は 覆せないとして、妥協した有名な、歴史的な事件を 起こしましたね。

 

 

2012年12月05日(水)
テーマ:数学

発明か発見か

これについては以前ちらっと書いたことがあるんだが多くの人の頭を混乱させてる問題だと思うので質問をしてみたい。
ある科学者がピサの斜塔の上から、重さの違う鉄球を落とした。そしたら二つとも同時に地面に落ちた。何度やっても同じだ。再現性がある。どうやら、重さは関係ないらしい。そんな法則があるということがわかった。さて、これは発見か発明か。そりゃもう、発見である。これを発明だというには、ちょっとした屁理屈が必要だ。でも不可能じゃない。
ノーベル賞をとった山中教授の偉業は、それまでES細胞を使うしかなかったことを、他の細胞でも簡単に行う方法を発見したことだ。生物学的にいうなら、かなりショッキングな出来事なんだが、それを説明し始めると長くなる。なんというか、ある意味、人類が初めてクローンに成功!とかいう事件より、山中教授の発見はすごいことだ。この山中教授の発見した手順、、、すでに発見と書いちゃってるが、これは発明ではない。発見だ。でも、発明といってもいいかもね。特許とかとれそうだし。
205X年。NASAとJAXAが共同開発した新型ロケットが土星軌道に到達し、ついにタイタンに着陸した。人類初の偉業だ。これは人間の発明なのか、それとも発見したのか。これは、想像を絶する複雑さをもっているとはいえ、その中身を展開すれば、鉄球を落とす実験の延長線上にある行為だ。そして、まったく同じ条件と手順をふめば、次もまたロケットはタイタンに着陸できるのである。再現性がある。そして膨大な量の設計図や各種マニュアル、これが言ってみれば、発見された法則である。そんなわけで、これは発見だ。でも、発明といってもいいかもね。創造的行為だし。
発明と発見は、相反する対義語ではない。人間が見つけたものや作りだしたものは、発明と言うこともできる一方、発見と言うこともできる。その違いは、視点をどこに置くかで決まる。これは人間を自然のうちに含めるか含めないかというのと、基本的には同じことなのだ。人間社会は非自然だが、視点をかえれば人間のやることも自然の一部だ。そして、どの視点にたつ見方が正しいのかに答えはない。

どっちでもいいじゃん。そんなことよりその疑問の根っ子にあった「人間は一体何をしているのか。人間の行為とは、そもそも何なのか?」という方をもっと考えていこうぜ。行為論ってやつだ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1096191390

面白いですね。
それでは、 数学の発展は、 発見でしょうか、発明、創造でしょうか。 
音楽は、作曲は、 絵画は?

 

 

絵画の価値

2013年02月16日(土)
テーマ:社会

絵画の価値

よくある絵画の価値判断で版画だから価値がないという意見がありますが、なぜ版画だと価値がないのでしょうか?
版画でも、元の絵の美しさやつたえるものを持っているのに、よくわかりません。
ラッセンの絵についての知恵袋相談を見ていても、なにか納得のいかない価値判断が多いです(誰かが付けた値段に流されて理屈をつけるとか、メディアが煽って値段をつけてるだけとか、騙しているとか)
その絵や版画の美しさを見て、きれいだなと思える人ってなかなかいないのでしょうか?
画家の人はみんなこういう風景はきれいだなと思って描いているのに、何かさびしいです。
版画でもきれいさが失われているわけではない(絵本来の機能)のに、なぜ価値がないと思う人が多いのでしょうか?
ちなみに海外だとどうでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14101970784

絵画で価値あるものないものが有るのは 良くわかります。
良い絵は 本当に価値が有りますね。 そこに、問題が生じました。 
全く同じものが 複製できると、 それだけ、価値を落とすのは 当然ですね。
わざわざ、オリジナルを見る必要が 無くなるからです。 
絵に価値があっても、 実際面での経済的な価値を落とすは 世の常ですね。
版画だと、 どんどん複製できるとなって、 それだけ、価値を落とすのは、 当然ですね。 
価値にも いろいろな観点が 有るということでは

 

2013年06月20日(木)
テーマ:社会

凡人が天才を評価できるのか?
凡人が天才を見つけることができるのか?
スポーツなどの天才は数字がでるので判断できることには納得がいく
が しかし が しかしそうでないジャンルの天才はどうだろ?
凡人が感じとることはできるのだろうか?
天才は天才にしか見つけることができないのではないか?
世間が把握できないレベルに天才がいたら天才は凡人と判断されてしまうわけで…
本当の天才は世間に埋もれてる?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13108983798

出来るものとできないものが 確かに有るのでは。
評価できないは 世に多いので、変わった存在には 注意する必要があるのでは?
価値の評価は 大事ですね。政治社会などでも 気を付けないと変な人を 選んで、 衆愚政治になりかねない。

 

 

2013年06月15日(土)
テーマ:数学

0と1だとどちらかが自由だと思いますか?
直感でお答えください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106869393

勿論、0が 自由で、 
1は 強い制限を受けますね:

 

 

2013年06月05日(水)
テーマ:社会

作品と人格
芸術作品は作品が本位だ。人格よりすべて作品次第。
いい人がつくってものでも駄作は駄作、悪い人が作った
ものの中にも素晴らしいものがある。
などの考えもあるかと思います。
絵画、彫刻、文学、写真、歌、書画、
詩、建築、音楽、マンガ、現代アートなど
さまざまな芸術作品には当然作者がいる訳ですが
もしこんな事実が発覚したら作品に対してどのようにお考えになりますか。
たとえばAという作品をBが作った場合に
作品Aを大好きだったけれど
実は製作者Bは不可抗力の殺人とかではなく
理解できないような残虐な殺人を何件も犯していた
重大事件の犯罪者である事がわかったとき、
まだ作品Aを好きでいられますか。
好きでいられる方も
嫌いになってしまう方も
理由は何ですか。
またそれは
BがAをつくる前に殺人を犯していた場合と
Aをつくったあとに殺人を犯した後では、
作品Aへの考え方は変わりますか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12108263297

難しい観点ですね。 作品と人格、人間は分けて評価すべきでは。
しかし、一方で作品には 人物が現れるのでは。無関係とは言えないのでは。
しかし、途中で道をはずしたりおかしくなったという事は 世に多いのでは。
集中し過ぎておかしくなったという場合も有ります。 
科学や数学等は 成果や評価は 分けるべきですね。 
客観性が有りますね。

 

2013年06月03日(月)
テーマ:哲学・男と女・恋愛・愛・再生

一つのテーマに関する理論への貢献度の差・・・

哲学でも科学でもよいのですが、初めてそのテーマに
関し、考察し、一つの論として形成し、そのテーマの
基礎を築いた人と、その基礎の上に更なる理論の展
開をし、学説なりを積み上げて行った人、そしてもうこ
れ以上は積み上げられないだろうと何十年に渡って
みなされていたその理論の上に、また新たなる理論
の積み上げを構築した人、山で言うなら、エベレスト
を1メートル高くした人とでも言おうか、ーーー

こういう風に考えて行ったとき、そのテーマ全体として
の理論の構築に皆それぞれに貢献したと言え、誰が
だれより貢献したなどという比較はあまり意味のない
ことという風に言えるのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13108154118

しかし、最初に切り拓いた人は、 あとを発展させた人より 評価されるのは 当然では。
コロンブスや ニュートンはやはり 高く評価できますね。
初めが無ければ先が無いです。

 

 

 

2013年07月30日(火)
テーマ:哲学・男と女・恋愛・愛・再生

地動説は本当に正しいのですか?
アリストテレスの時代の天上界とか神の世界とかがある可能性はないんですか?
自分で確かめる方法はありますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109912752


今の時代でも 疑っている人は 凄いのでは?
しかし、 天動説も正しいのでは? 解釈の違いでは?

 

 

2013年07月22日(月)
テーマ:哲学・男と女・恋愛・愛・再生

「ピカソの何がすごいの?」という質問にあなたなら何と答えますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13110421498

結局は 多くの人を感動させている 現実です。
○の 歌など 本当に素晴しいですね。 
多くの人を感動させていると言うことです。
一方で分からず、感動しない人もいるのは 事実では。

 

2013年07月21日(日)
テーマ:社会

バカを相手にしてる暇はない。なぜなら私もバカだからである。
だから私は賢い人から多くを学びたいし、バカを相手にするほど時間があるわけでもない。
というようなことを誰かが言ってましたが、これはまともな見識ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11110503626

そのような面も有るが、謙虚に学ぶこともできるで、いろいろ幅広く考える必要が有りますね。

 

20130713()
テーマ:哲学・男と女・恋愛・愛・再生

アリストテレスは『万学の祖』と呼ばれています。
その万学の祖とは、どういう意味なのでしょうか。
教えてください。お願いします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14110128579

それは簡単です。 西欧文化が ギリシャ文化とローマ文化を基礎に作られた という、事実が有りますが、 そのギリシャ文化の 基礎を アリストテレスが 作っていると 発想している考え方で、 そのようにも 見られると言うことを 表現しています。

 

 

20130711()
テーマ:社会

圧倒的に完全に正しい解答なら、どんな人間でも納得させられますか?
もっと言うと、完全に正しい解答を完全に正しく提出できる人間であれば、他の全ての人間にその解答を納得させられますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12110048712

そう考えがちですが、それは基本的に違いますね。 
受け止める人々の人の心が違うので、簡単ではないですね。 
また、正しいとは分かっていても、予断や利益のために 納得しない事は世に多いですね。

 

2013年07月06日(土)
テーマ:教育と宗教

キリスト教は、ガリレオを許していますか?キリスト教じゃない方の回答が、欲しいです。
キリスト教は、頑なに天動説や創造論を信じる宗教で、ガリレオは、宗教裁判にかけられたのは、有名ですよね。
天動説や創造論を信じるのは勝手ですが、自由な研究まで疎外するのは問題だとおもいませんか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10109815055

歪めて、 宗教を利用している人たちが 変な風に解釈しているだけで、 キリストも キリストの考えも ガリレオを 否定しないと思います。
聖書は 神話、楽しい物語で、 真理と考えるのは おかしいのでは。

 

 

2013年08月31日(土)
テーマ:社会

「裸の王様」を見て、「王様は裸だ!」といった子供の言葉には、「毒」があると思いますか?

私はあると考えます。まったくの無垢などない。
補足
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011226605...
私の「無垢」はやはり「毒」とも言える。「王様は裸」と言った子供になんら意図するところが無くても、現実に社会に混乱を与えている。「意図」と「結果」は別物です。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12112593717

いや、あれは、素直な意見が出たという事では。 
大事では? 
素人の自然な発想が貴重は 世に多いですね。

 

 

2013年08月02日(金)
テーマ:社会

どうして自然発生的に文法が生まれたのか?・・・

他カテでAのように質問したらBのような回答が
来てCのように更なる疑問を抱いてしまったので、
皆さんに問います。


どうしてむかし風な言い方では「こそ」などの助詞の後は、
文章を已然形で終えるのですか?
例:好きこそものの上手なれ。


・・・・・
言えることは「先にことばがあった」のであって、
「先に文法があった」わけでありません。
ですから、清少納言や紫式部、兼好法師など昔の人は、
「已然形」などという語も、「係り結び」などという
語も知りません。
あとから、学者や研究者の方々が、ことばの使われ方を
研究・整理・分類して体系化したものが「文法」です。
どうして、と言われても答えようはありません。


文法というのはどうして人間が法則性を意識することなく、
自然発生的に生まれるのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10111114870

これは極めて面白い発想、疑問ですね。はっとさせられました。 
言葉に文法が有ると言うことは、私たちの言語を司る脳に、しかも、相当共通的な合理性、論理性が有ると言うことです。
音楽などにも 法則があると考えると面白いです。
絵画などにも何か、法則が有るのでしょうか?
回答ではなく、面白い問題だと深めたいですね。

 

2013年09月23日(月)
テーマ:社会

人は「なにを言っているか」より、「誰が言っているか」のほうが大切なんですか?
同じ言葉でも他人が言ったのと大切な好きな人が言ったのでは心に響くものが違いますよね…?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13113833328

確かに現実にはそうなっていますね。 
言葉だけでは通じず、信頼や立場が重きをなすということですね。
科学の世界、数学等でも評価などは 人によって影響を受けますが、但し真理は、人に無関係ですね。

 

 

2013年09月01日(日)
テーマ:哲学・男と女・恋愛・愛・再生

「空」と「無」の違いは?
「空」と「無」の違いは、どちらも無いことの意味でしょうかね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14112618979

空はかつてあったが、今は無くなっている感じがしますね。
無は 厳しいですね。無ですから。 そんな世界在るのでしょうか?

 

 

 

ニワトリと卵、どっちが先

2008年11月09日(日)

テーマ:生命

ニワトリと卵、どっちが先? ブログネタ:ニワトリと卵、どっちが先? 参加中

本文はここから

この論理は、ほとんど適切であると思います。

結論は、鶏が先と考えるべきだと思います。

理由は、鶏である事の認知と卵自体が、鶏の卵であるという認知において、卵だけでは、鶏の卵か否かを最初には、判定できないと思います。

鶏の判定があった後、生まれた卵は、鶏の卵となりますが、卵だけでは、鶏の卵とは、判定できないのではないでしょうか。

仰せのとおり、鶏の最初の出現とは、何かの突然変異によって最初に生まれ、鶏の歴史が始まり、その鶏の産んだ卵が、鶏の卵になると思います。

よって、鶏が先だと思います。

№1277

声明695
65
396頁

最新の記事

Institute of Reproducing Kernels