保育園・幼稚園の先生と合わない | 嫌われる?孤立?そんなの気にしない!!

嫌われる?孤立?そんなの気にしない!!

世界の底辺で生きている青巒です。守るべきものがあるから不安になる。社会の底辺にいるからこそ、もう失うものはありません。だから、集団から嫌われる事も孤立する事も気にしないし、孤独になるのも怖くない。人間関係の断捨離で人生に一番大切なものが見えてきました。

保育園・幼稚園の先生と合わない

 
子どもが通っている保育園や
幼稚園の先生と相性が
良くないって感じたコトは
ありますか?
 
 
たくさんいるママ友や同僚とは
相性が悪くてもあえて無理に
付き合わなくても大丈夫だけれど・・・
 
 
子どもを預けている先生は
避けて通れない。
 
 
なるべくならば
協力し合って子どもを
育てたいって思う。
 
 
でも・・・
 
やっぱりどうしても苦手な
先生がいて辛い。。。
 
そんな風に悩む時も
ありますよね??
 

保育園・幼稚園の先生と合わない理由は?

 
たとえば・・・
 
子どもを自由にのびのび
育てたいと思っているのに、
先生がしつけに厳しすぎて
子どもが萎縮してしまっている。
 
という教育に関する意識の違いだったり?
 
自分の好きなタイプの保護者や
権力のあるボスママを贔屓して、
それ以外の子どもや保護者に
冷たい先生。
 
指示が間違っているクセに、
問題が起こると他人のせいにする。
 
先生同士で嫌いな保護者の
悪口・うわさ話がひどい。
 
こんな風に
先生の人格に問題アリの
場合も・・・
 
子どもが保育園で不当に
扱われるのは嫌だ!!
 
でも、
子どもを預けている手前、
強く意見を言いにくいし・・・
 
そんな風に悩みますよね??

合わない先生とはどう付き合う?

そして、そんなお悩みに対する
アドバイスでよく聞かれるのが・・・
 
「先生も人間だから
好き嫌いがあって当然」
 
「子どもに不利益を被らない為には
保護者が先生に好かれるように
努力しましょう」
 
というものです。
 
先生も先生である前に
人間であり、好き嫌いも
当然あるでしょう。
 
先生に嫌われるよりも
好かれたほうが良いのも
納得できます。
 
ですが・・・
 

教師はプロフェッショナルじゃないの?

プロとしてお給料をもらって
働いているのに・・・
 
「人間だからしかたがない」と
言うのは許されないのでは
ないでしょうか?
 
例えば・・・
 
「マクドナルドの店員も
店員である前に人間です」
 
「だから、機嫌が悪い時や
嫌いなお客が来た時は、
態度が悪くなりったり
食べ物に唾を入れます」
 
「笑顔で唾の入っていない
食べ物を用意してもらうには、
あなたが店員に好かれる
努力をしなければならない」
 
こう言われたら?
納得しますか??
 
「営業マンも営業マンである前に
人間です」
 
「だから苦手な取引先相手には
接待もしないし取引もしません。」
 
「取引先が接待してほしい場合は
営業マンに好かれる努力を
しましょう。」
 
と言われたら??
 
「医者も医者である前に
人間です」
 
「だから嫌いな患者の治療や
手術は手抜きします。」
 
「治療や手術を
手抜きしてほしくなかったら
医者に好かれる努力をしなさい」
 
プロフェッショナルとして
おかしいって思いますよね??
 
 
先生だってプロの教師として
お給料をもらっている
のですから・・・
 
個人的な好き嫌いを
仕事上に持ち込むのはNG
ではありませんか?
 
もし、先生に納得できない
不愉快な態度や対応を
されたら・・・
 
きちんと是正を求めて
しかるべきです!!
 
子どものためを思うからこそ
泣き寝入りせずに是正を
求めましょう!!!