幼稚園でのママ友の関係
ママ友の人間関係って
ホント難しいですよね?
私はもうママ友達からは
どう思われようが、
嫌われても気にしないと
開き直っているのですが・・・
私に開き直る事を決心させた
幼稚園でのママ友関係について
いくつかお話しようと思います。
私の第一子が入園した幼稚園は
かなりのびのびとした幼稚園で
どちらかと言えばのんびりした
園風でした。
そういった幼稚園を選んだのは
子どもをのびのび育てたかったのと
保護者同士の関係で煩わされたくない
という気持ちがあったからです。
ですがそういったのびのび
幼稚園にも・・・
入園前から
保護者同士の

トラブルが発生していたんです

入園前からのママ友トラブル
コトの発端は、
入園前に知り合いだった複数の
ママ同士が入園説明会で再会。
そこから、
お互いの子どもを入園前に
仲良くする目的で遊ばせる事に
なったそうなんです。
ですが、
その当日に天気が悪くなり
場所を変更することとなった
のですが・・・
1人のママさんがスマホを忘れ
連絡が取れず・・・
元の場所で1時間待ちぼうけを
させられてしまったそう。
他のママ達は
「連絡の行き違いが原因で
ごめんね!」とあやまった
そうなんですが・・・
待ちぼうけをさせられた
お母さんは怒りまくって、
「こんなことをされて許せない!!」
と知り合い中に吹聴して
しまったそうなんです。
ママ友を許せない!!
そんな中で、
幼稚園の入園式当日はやってきました。
そのトラブルの中心にいるお母さんは
それぞれ数人で園庭で円陣を組んで
お互いに毒づいていました。
その経緯を知らない部外者も
異様な雰囲気を感じていました。
その円陣に加わるママに
挨拶をしてもロクに挨拶を返して
もらえないことも・・・
「幼稚園ママって
やっぱりなんだか怖い」
という印象を持ちました。
それ以来、
新入園時の保護者は
大きく2つのグループにわかれ・・・・
それに属さないママ達は
蚊帳の外で居心地の悪く
園生活を過ごし・・・
半年ほどたった頃、
その異様な雰囲気の原因となる
トラブルを知りました。
客観的に見れば、
どちらも悪い点はあるし
ある程度は許すしかない。
部外者はどちらにも組せず
平等にお付き合いする。
それしか身の処し方が
ありませんでしたが・・・
ママ友を許せない!!
多分あの時期に、
当事者のお母さん達は
入園にあたり不安を抱えて
過ごしていた。
ひとりでも仲の良いママ友を
作るために必死だった。
それなのに、
誠意のない対応をされて
バカにされているような
気持ちになった。
自分だけじゃなく、
子どもまで幼稚園の中で
バカにされたりいじめられたら
どうしよう?
そんな不安が暴走して
相手を執拗に許せなかった
のではないかと感じます。
また、
そういった当事者のママ達の
噂話や一方の言い分だけで・・・
どちらかの見方について相手を
敵視したり無視するお母さん集団が
少なからずいる。
そのせいで、
よけいに話がこじれて
収拾がつかなくなってしまった。
結局、
このこじれたママ友の人間関係は
卒園まで続きました。