本1冊 | となりのふくちゃん

となりのふくちゃん

気がつけばほら、あなたの隣にも(°_° )

なんか色々とあって、生きる気力が萎えてきた(°_° )

よみました↓



リンクアップ『今すぐ使えるかんたんbiz ChatGPT ビジネス活用大全』技術評論社
2022年に登場し、今や生成AIの代名詞的な存在となったChatGPT。
そのビジネス活用術を豊富な具体例と共に、
状況やツール別にわかりやすく紹介!
単なる検索や翻訳ソフトの代わりとして使うだけでは勿体ない、
生成AIである強みを最大限に引き出して、仕事を効率良く有利に進めよう!
・・・・・・って感じかなぁ。面白かった!
ChatGPTは数ヶ月前から使い始めたのだが、便利ですよね。
ただ、良くも悪くも対話形式で直感的に使うことができるので、
なんとなくで使ってしまうと、「面白いけど、期待してたほどでもないよね」
という印象になってしまう傾向にあると思う。
Excelでも関数やマクロなどを勉強しないと単なる表作成ツールで終わってしまうように、
ChatGPTも本来の力を発揮させるためには「新しいツール」として
しっかりと使い方を学んで使う必要があるのだが、
そういうときのとっかかり的な1冊として本書は役に立つと思われます。
内容的には、ChatGPT自体についての解説、
特に登録方法や個人情報や学習への扱いなどの注意点が書かれていて、
その後具体的な活用方法について解説されてますね。
活用方法については、書類作成やアイディア出しなどのビジネスのシチュエーションや、
Excelやプログラミングなどの他のツールとの組み合わせのシチュエーションなどに分けて、
具体例と共に簡潔に掲載されていてわかりやすいです。
特に、回答をより適切なものにするためのプロンプトの作成方法
(深津式プロンプトなど)は、この手の本で1回は勉強しておくと、
その後の活用に有益になると思います。生成AIの展開によっては、
これからの時代、この手の道具を使える人間と使えない人間で差がついてくる
場面も増えてくる気もするので、
余裕があるなら使えるようになっていた方が良い気がしますね。
気になる人は、ぜひぜひですね!