当時、補助金が削減されるかもしれないと言われていました。
そうすると、事業は縮小、職員数も縮小になり、単独の商工会では活動できなくなるかもしれません。
活動全体が小さくなって魅力のない商工会にもなってしまいます。
そうならないためには、独自の財源をもって補助金に頼らない商工会にしていかないといけません。商工貯蓄共済、役員共済、記帳機械化など、全国の商工会組織を挙げての収益事業はありましたが、これだけでは足りません。独自の収益事業を起こす必要がありました。
その後、立ち上げ実施した事業の主なものは、パソコン教室や公共職業訓練を実施した「宮田ビジネス学院」、旅行業「みやだ旅サロン」、弥生会計を使った独自の記帳機械化事業、アクサ生命を入れた生命保険事業、簡易ホームページ作成事業「わいわいクラブ」などです。