これからの「バンドリ」の話をしよう音譜

第4回の議題は,ズバリ!

 

 「 ユーザーはガルパに戻ってくるか 」

 

 最近は音ゲー新時代と言われるほど,新作の音ゲーがリリースされているそうです...あせる

そんな中,ガルパのユーザーは少しづつ離れている?なんて噂もよくきく今日この頃.

だんだんバンドリの将来が,不安になってきました( ;∀;)

 

私,初期設定の思うところをお話しますビックリマークアップ

 

 下矢印 この記事をYouTubeで視聴したい方はこちら (https://youtu.be/QplD2nu2YdQ

 

 

 

 

―― ガルパを離れた理由

 

 プロセカやグルミクといった新しいゲームに目移りしたユーザーたちは,なぜガルパから離れてしまったのでしょうか...

 一つの理由としてあげられるのはマンネリ化かなと.ガルパはリリースから3年以上経っています.

 

 私の個人的な感覚として,何事も3年続けていると何となく飽きた気がしてくる.例えば,部活動.中学で3年間続けられたとしても,高校に入ったら新しい部活に入ってみようかななんて思ったり.中高6年間ともなると,相当その部活が好きでないと続きません.

 すなわち,「一つのことを続けていく」という観点では,「3年」という年月はちょうど,「飽き」を感じる人が多くなるタイミングだといえます.

 

 実際,部活のように毎日ガルパをプレイしていた人も多かったと思います.そういった人たちは3年続けた結果,もしかしたらだんだん飽きてきてしまったかもしれません.楽曲やガチャイラストは10日間隔で追加されますが,所詮それの繰り返しだと感じちゃったりもしますよね.

 

 そんな中,プロセカやグルミクなど新しいゲームがリリースされれば,そちらに目移りするのも仕方ないことなのかもしれません.

 

 

 

 

 

――  ガルパをアンインストールした人

 

 それでは,ガルパをアンインストールした人はどのくらいいるでしょうか.おそらく少ないのではと予想します.(あくまで予想です.)

 

 なぜなら長く続けてきた人ほど,バンドリへの思い入れが強い!このストーリーに救われた!とか,このキャラクターのこういう性格が好き!っていうのを誰しも持っていると思うんですよね.

 もっと具体的に言うなら,ガチャで手に入れてきた星4メンバー!特に課金ユーザーは手放せないでしょうね(笑).無課金ユーザーも,苦労して手に入れた星4はやっぱり手放せないですよね...

 

 おそらくアンインストールはせず,アプリデータは端末に残っている.だけどログイン回数が減ってしまった.そんな人が多いのではないでしょうか.

 

 

 

 

 

――  ガルパに戻ってくる理由①

 

 多くのユーザーはまだ,端末内にアプリ,データが残っているはず!ということは,すなわち,いつでもガルパに戻ってこられるような状態ですね.

 

 それでは,他のリズムゲームに惹かれてガルパから離れたユーザーは,どんな理由で戻ってくる? 私が思うに,2つの理由があると思いますビックリマーク

 

 一つは,やはり「キャラクター」と「ストーリー」.今まで見てきて「いいなぁ」「素敵だなぁ」と思ったキャラクター,思い入れのある推しキャラクターを誰しもが持っていますよね.

 

 他のリズムゲームは,リリースから日が経っていないため,まだストーリーが浅い.なので,まだキャラクターやストーリーがゲームの魅力になっていない.それに対してガルパは長年築いてきたストーリーの強さがあります.

 

 おそらくこれから両者は,否応なくストーリー性という観点から比較されます.ふとガルパと比べてしまった結果,再度バンドリのストーリーの厚さ・キャラの魅力を実感するかもしれません.

 実際,他のゲームを試してみたユーザーの中には「バンドリのキャラクターには唯一無二の魅力がある」という声もありました.(Twitterより)

 ガルパのストーリーやキャラクターに強い魅力を感じていた人は戻ってくる可能性が高いですねビックリマーク

 

 

 

――  ガルパに戻ってくる理由②

 

 もう一つは,ガルパのシステム・遊びやすさです.ガルパのアプリは非常に洗練されている.具体的には以下の2つのことからそれが感じられます.

 

  1.  低スペック端末でもストレスが少ない.
  2.  リズムゲームのレーン配置が単純明快.

 

 ①に関しては,ローディングが比較的速く,画面の切り替わりがスムーズです(グルミクを試してみて感じた).たまに固まったりということはありますが,他のゲームと比べると非常に速いです.他のゲームでロードの遅さにイライラしてしまう人は,低スペック端末でも遊べるガルパに戻ってくる可能性が高いと感じていますビックリマーク

 

 ②に関しては,ユーザーインターフェースともいえるかもしれません.リズムゲーム初心者が感じるプレイのしやすさです.どういうことかというと「見た通りにノーツをたたけば,プレイができる」ということです.レーンがきちんとあって,ノーツが流れていたところをタイミング通りにたたけばよいという単純なシステムです.

 

 その一方で,グルミク,デレステ,太鼓の達人などは,何かしら一つプレイのしづらさを持っていると感じました(実体験).そのため,最初戸惑う,なれるのに時間がかかるという人も多いと思いますね.以下にどういうことか書いておきますね.

 

  • グルミク : ノーツが一時停止したりする仕様があり,とまどう.
  • デレステ : レーンという概念がない.ノーツをたたく位置と,流れてくる起点が逆転することがある.そのため,右と左のノーツが交差したりします.
  • 太鼓の達人 : 右左,どちらで叩けば,うまくできるのか分かりにくい.加えて,ノーツの色分けと,叩く場所(内と外)の対応が分かり辛い.色分けと位置をリンクさせるために頭の中で変換が必要.
 リズムゲームの操作になれるまでに,ストレスが溜まってしまい新しく始めたリズムゲームに挫折するという人も少なからずいるはずです.そんな人はガルパに戻ってくるかもしれませんね.(ちなみに私もグルミクで挫折しそうになっている(笑))

 

 

 

 
 
 

 

― 終わりに ―――

 

 最後までお読みいただきありがとうございます.バンドリという素晴らしいコンテンツから人が離れて行ってしまうのは,非常に寂しいことですが,それもしょうがないことなのかもしれません.

 バンドリにユーザーが戻ってくるかどうかは,ある意味,今までバンドリが培ってきたもののクオリティにかかっているのかもしれません.他のゲームと比較して,やっぱりバンドリはすごい!と思うかどうか.それはやっぱり今までのバンドリが素晴らしかったかどうかなんですね.

 多くのユーザーが戻ってきてくれるといいなぁなんて思っている初期設定でした.それでは,またね~

 

 

🐤【初期設定のTwitterアカウント】 バンドリに関するつぶやきはこちらをチェック🐤

 https://twitter.com/j52r4EjuxtqvXDm

 

 

🍀 1か月で2000アクセス!ブログ掲載中 🍀

       #これからのバンドリの話をしよう

 

#1 バンドリはガンダムになれるか?

#2 バンドリを我が子におすすめできる?

#3 布教の障壁 -人におすすめじづらいところ-

 

✨ YouTubeでも活動中です ✨

https://www.youtube.com/user/zgmfx20asfg100