
と、云ふわけで(?)、名古屋から「しらさぎ」でやってきたのは、

ココドコ?

潮の香りと湯けむりの街。

すし王国。

いってみたいまち。

(・・;)

「サンダーバード」は、改正後も1往復残るから乗らなくていい。。w

(ーー;)

改札口の暖簾をくぐる。。

ここまで来たからには、

やっぱり温泉に入らねば。。w

前日、椿温泉に入りそびれてるし。笑

いよいよ。

やば。。

(((゜д゜;)))

和倉駅前から、

温泉街へ向かうバス(北鉄能登バス)は、日中30分おき。。

6分170円。

和倉温泉にやってきた。
\(^o^)/

湘南たいむ2回目。。

湯元の広場
では、開湯伝説にちなんだ「しらさぎ」のブロンズ像と記念碑が置かれ、源泉が湧き出ている。


特急「しらさぎ」で来れるのは、もう最後。。
前回来たのは、のと鉄道が部分廃止される前に行った帰り。

やっぱり葬式かよ。。w
( ̄◇ ̄;)

しっかし風強っっっ!!!!!
(((( ;°Д°))))

海、荒れ狂ってる。。w

「総湯」は、制覇済み(?)なので、こういうときは新規入湯を増やしたい。w
何にも調べて来なかったから行き当たりバッタリで。。

あった。。


味な宿 宝仙閣

大浴場へ。

内湯。

体の芯からあったまる。

露天。

\(^o^)/

風強っっ。。w

まろやかな湯。

もっと太らないと。。w

(;^ω^A

♨️2015入湯記録☆12湯目(新規6湯目)。

開湯千二百年の和倉の湯。

心ほぐれるひとときであった。

吹雪いてきた。。w

14:48の七尾駅行き(北鉄能登バス)で、和倉駅前へ戻る。

1番右のポールが気になって仕方ない。。w



3連休なので、和倉で連泊できるぐらいの余裕があれば幸せだったのだが、2時間半足らずの滞在で、再び改札口の暖簾をくぐった。。
