お城巡り奥羽②(米沢城、上山城) | 湘南サイクルおじさん

湘南サイクルおじさん

湘南の海辺をサイクリング。
最近、青春18キップでお城巡りもしてますよ。

②二日目:山形→かみやま温泉(上山城見学)→米沢(米沢城見学)→福島(東横イン泊)

 

🔳奥羽本線で、かみやま温泉駅に到着。徒歩10分で上山城に着く。

🔳上山城は、伊達氏の家臣。里見民臣が入城し、その後江戸時代の上山藩の藩庁となった。

今日、木曜日は休刊日で、天守には登れなかった。残念!

 

🔳近所には武家屋敷があり、上山市の指定文化財となっている。

 

🔳かみやま温泉→米沢に移動。

米沢は上杉文化をいまに伝承する歴史と伝統の城下町。

上杉謙信はじめ、上杉景勝、直江兼続、前田慶次、上杉鷹山と多くの武将、名君のゆかりの地である。

 

 

🔳上杉鷹山は名君として今日も慕われる。率先垂範し、産業と文化の礎を築く。17歳で上杉家を継ぎ第9第米沢藩主となりました。藩財政は窮乏を極めていましたが、鷹山は大倹約を発し、自ら率先して改革を実践。産業を興し、今日の名産、伝統品の産業を根付かせました。サラリーマンのリーダーシップの教育材料に登場しますね。私も本を随分読みました。

🔳米国元大統領ジョン・F・ケネディが、日本で最も尊敬する人物は?の記者に問に、鷹山を揚げていた話はあまりにも有名。

その記者が知らなかったとの落ちまでついてます。

🔳松岬(まつがさき)神社は、上杉神社より鷹山を分祀し、米沢城の別名松岬城にちなんでいる。

 

🔳上杉神社は明治9年、上杉謙信を祭神として米沢城本丸跡に建立された。神社内には、宝物殿である稽照殿もある。

本丸跡入口には、「越後の龍」の龍、「毘沙門天」の毘の旗がなびく。

🔳景勝・兼続主従像。2009年のTV大河ドラマ「天地人」で愛の前立てをあしらった兜の武将で有名になりました。

🔳上杉謙信像

🔳江戸時代の米沢藩主上杉鷹山の言葉である。「どんなことでもやろうと思って努力すれば、必ず実現できる。

🔳神社本殿は、大正12年に再建された。

🔳米沢市上杉博物館

🔳宮坂考古館は前田慶次が所用していたといわれる甲冑や直江兼続の所有の具足など重要な文化財が展示されている。

🔳米沢駅のホームには、米沢牛の等身大の牛が展示。

🔳米沢→福島に到着。駅前には作曲家古関裕而の像がある。

夕飯は「米沢名物 牛丼弁当」です。

 

今日はこれまで。密度の濃い一日でした。

14,724歩の散策。

あとはホテルで寝るだけ!