日本には「自己中」
という言葉がありますね。
どちらかというと
慣習的には印象悪な表現として
日常的に使われてきた言葉。
私たちは良くも悪くも
15歳くらいまでの
言語脳の臨界期と呼ばれる
学術上のボーダー期を迎える前にどんな環境下で
他者とのコミュニケーションを
学習してきたかによって
その後の人生の土台が
固まるのではないかと思っています。
つまり最も影響を受けるのは
最も長く、近くにいるであろう
親の存在と親の思考。
自己中心的の程度を
どう捉えるかは人それぞれで
比較対象がなければ
判断しようないのも事実ですが
私から言わせてもらうと
世の中の人々は意外と
まあまあ自己中だということを
利他的な在り方を
最大の美徳と叩き込まれて
大人になってしまったあなたは
知っておくといいでしょう。
こんなことしてしまったら
自己中だからダメかな・・・
と思っていることの大半は
世の中的にはOK範囲であることが
実際には多い、ということ。
他者のために
自己犠牲を払うことはたしかに
人として美しいかもしれない。
けれどもそれによって
必要以上に己が圧迫や抑制を
飲み込んでいるのであればまずは同じことを
心地よくできるくらいまで
自分中心で生きることの方が
あなたのただ一度人生にとって
よほど有用なのです。
<続報>
先月公開したこちらのYouTubeラジオ動画が
おかげさまで現在800再生を超え、次は1000が目標。
少しペースは緩やかになりましたが
その後も引き続きまだじわじわ伸びてます。
ただのラジオ配信なのに本当に凄いことです@@♪
最新の白肌水ネタも公開後いくらか手を加えましたが
すでに100再生超えそうです。ありがとうございます!
ではまた。