記事ランキング1位いただきました♪
♡オススメ記事♡
♡告知・ニュース♡
ほぼ毎日配信(月数回ペースで気まぐれ配信中)
note始めました。よかったら読んでみてください
有料note
ophelia.s(オフィーリア)です。
(プロフィールはコチラからどうぞ♡)
和装を始めて
早いものでもうすぐ4年。
なかなか普段ひんぱんに
自装してお出かけする機会は
ないのですが、
パートごとの練習だけは
ときどきするようにしています。
今年も気づけば半年が過ぎて
明日は6月最終日。
翌日からは7月なので
そろそろ浴衣や夏着物の時期です。
個人的には浴衣よりも
夏着物派の私なんですが、
毎年これくらいの時期になると
その年どんな浴衣がトレンドかな?
と、特集ページをチェックするのが
恒例なんです。
ネットを見ていると
去年あたりから兵児帯という
薄くて柔らかい生地で作られている
帯とのセットがたくさん出ています。
もともと兵児帯は歴史的には
男性用の帯だったのですが、
子供用としても使われるようなり
近年は和装に慣れない人でも
扱いやすく華やかに見えるからか
女性用としても使われることが
多くなってきたようです。
お洋服やメイク同様に
着物もくすみカラーが流行中だったり
自装できない方でも
旅先で気軽に和装を楽しめる
ということで
ワンピースとしても使える
2wayの二部式浴衣なども昨年から
とても人気のようですね。
こんなふうに
お子さんとお揃いの二部式浴衣
なんてのも夏の良い思い出になりそう。
二部式2wayタイプの商品は
ただそのまま着ると
写真を見るにおはしょりといって
帯下部分の着物がべろ〜んと
長く出てしまうものがなぜか多いので
人差し指サイズよりも長いようなら
腰紐などでおはしょりを少し上げて
帯を締めるほうが美しいですね。
モノによっては
大丈夫そうなのもあるので
選ぶ時にそういったポイントを
よく見ておくといいです。
それもこれも踏まえ
私としては兵児帯セットではなく
半巾帯とのセットのほうが
大人っぽくておすすめですけどね。
ただし
二部式と違って
浴衣と帯を着付けしてもらうか
自力でどうにか着装するのが
やはり必要になります。
浴衣くらいなら
見よう見まねで着られるかな・・・?
と思われるかもしれませんが、
長襦袢なしで着装して
生地素材的にも滑りにくい浴衣は
ちゃんと綺麗に着るなら
むしろ扱いが難しいんですね@@
なのでもし
とくに大人浴衣であれば
なるべく着崩れしないように
着付けできる方にお願いするのを
オススメはします。
ちなみにね
去年たまたまネット検索していて
こんなのもあったのでご参考までに↓
お若いお嬢さんに人気の
リリーブラウンの浴衣です。
浴衣用のインナーにあたるものや
小物類もいろいろありますが、
長襦袢と合わせて着装する
薄物の夏着物と違って
浴衣については和装用インナーを
必ずしも使わなくて大丈夫。
(お家にあるなら使ってくださいね^^)
キャミソール&ペチコートとか
膝丈スリップで十分だと思います。
※カップやワイヤーがついてないもの
でもブラだけは和装用を
使うことをオススメします。
そのほうがシルエットが
断然綺麗に着られますのでね◎
Pickup Info♡
↓↓最近よく使っているサイト↓↓
↓↓↓↓noteにて再販始めました↓↓↓↓