国鉄相生線は1985年4月1日に営業を終え、同時に津別駅も廃止されました。

{50B1B628-B98A-4E71-AA7D-3B89D366E798}
駅舎があった頃は、写真右方向のJAつべつ前からちょうどこの写真の位置まで、東四条通りは津別駅前として津別町の玄関口でした。

そして、津別駅廃止から31年が経ちましたが、当時から駅前にあった中嶋旅館(薄赤の壁)、福岡商店(薄青の壁)、津別通運(薄橙の壁)という三軒の建物がそっくり残っている様子です。

中嶋旅館はいつ頃まで営業していたのかわかりませんが、福岡商店が雑貨屋をやめたのはここ数年だと思います。昨年までは自動販売機がポストの後ろあたりに置いてありました。
津別通運の事務所だった建物は一般の民家として使われていましたが、ここに住んでおられた方が引っ越したため空き家となっています。

ウィキペディアで当時の航空写真を見ると、今回私がiPhoneで写真を撮った場所、この歩道の位置あたりが津別駅の入口だったようです。
つまり列車を降りて駅を出ると、駅前にはタクシーが旋回できるスペースがあるほか中嶋旅館、福岡商店と津別通運が並んでいました。

駅舎が壊されレールも剥がされると、〈駅前通り〉の役目を終えた東四条通りは、写真左方向の駅裏まで延長され住宅地となりました。
見た目にはわかりませんが、住所的には昔からある上の三軒の建物あたりまでが東四条、それらの奥は新町、左手元駅裏あたりは緑町となります。

ともに鉄道があった頃賑わった三軒の建物。いずれも商業用からは退きましたが、津別町発展の歴史を知るうえで大切な建物なので、何らかの形で残されていくことを期待しています。
津別町のサクラが散ってしまう前に、スポーツの季節が始まるので自然運動公園にある各種スポーツ施設を紹介します。

{D8512F76-A0D6-4E67-B455-A52BB34EE8E5}
まずはこれ、知る人ぞ知るという感じですが、パークゴルフのコースがあります。
昨年ちょっとだけこのコースで練習したことがありますが、防球ネットも無いのでコースアウトするとどんどん坂を転げ落ちてしまいそうな難コースですね。

{28F654E7-EA61-4E98-8B17-18DD2AA0443F}
つぎはグレステンスキー場です。積雪時はファミリースキー場として営業しています。
パークゴルフコースの南隣りにあり、頂上には写真の愛の鐘が、いちばん下には管理施設、食事ができるレストハウスもあります。

{9997ADEF-36BE-4C63-9771-C3FF15750731}
それから野球場。私が子どもの頃は町北部にしかありませんでしたが現在そちらは旧球場、こちら自然運動公園にあるのが新球場としてふたつあります。
パークゴルフコースの北隣りにあり、ちょうどいま草野球場で盛り上がっているようです。

津別町自然運動公園は、これまで北海道が管理していた21世紀の森と一体になっています。
津別高校側の国道240号線に面した南側には上記スポーツ施設の他、木材工芸館や森林学習展示館があり、津別川に面した南側には河岸公園から町道を挟み、北海道でてこいランドと21世紀の森キャンプ場があります。

いずれもこれから秋までのシーズン、貴重な娯楽施設として津別町が丹精込めた整備をし、町民のために開放してくれることになります。

{2A8CB952-C4F6-4267-988B-348E0FBB8CEC}
美幌の柏ヶ丘公園に静態保存されている、C58機関車です。

美幌神社から柏ヶ丘公園一帯は、美幌町のサクラの名所ではありますが、ほとんど葉桜になってしまいました。
C58機関車は、私が産まれた頃まで釧網本線の釧路~網走、石北本線の網走~遠軽、池北線の北見~池田で主に活躍していたとのことです。

この柏ヶ丘公園、現在は陸上競技場や野球場がありますが、私が子どもの頃はレジャーランドという遊園地がありました。

もうここでゴーカートに乗ることもありません。時代の流れですね。
先日の衆院選北海道5区補欠選挙では、生活・民進・社民・共産の各党と市民団体が共闘した池田候補が僅差で敗れました。

それを受けて夏の参院選となるのですが、またも民進党北海道は自主的に野党共闘を切り開く姿勢は無く、補選惨敗の教訓なんて全く得ずに民進党支持者の票だけで3人区のうち2議席を獲得しようという算段をしている様子です。

しかし、池田候補を応援してきた私たちは、安全保障法制廃案、TPP撤退、原子力からクリーンエネルギーへの転換推進などのため、ひとりでも多く野党系候補を国会に送り込まねばなりません。

そう考えた場合、参院選北海道選挙区の場合は、民進党を除外してでも共産・社民・生活の各党と市民団体が共闘し、森つねとさんを国政に送り込むべきなのかも知れません。
{8605D8C0-04C9-4896-B71E-63E5910A20F2}

津別町のサクラについてばかり書いていますが、今日は私が勤めている特別養護老人ホーム、いちいの園の北側玄関そばにあるサクラです。

今日は休みだったのですが、夕方に職員の集まりがあり、会議室の窓から外を見るとあまり見事に咲いていたので、外に出て写してきました。

入所者さんの食堂前にある、庭のいちばん暖かいと思われる場所のサクラは散り始めた感じがあるので、今がちょうど満開でしょうか?
昨日のブログでは自然運動公園のサクラについて書きましたが、今回は私が見た津別町内でも最も早咲きのサクラを紹介します。

{AFACD977-9C2A-46B6-9769-B141678FFAA3}
まずは、私が昨日の朝見て驚いたサクラです。このサクラは津別町本町の児童公園にあります。
釧路から美幌に至る国道240号線沿いで、津別市街地の南端から北見へと抜ける道道27号線分かれ交差点の役場側角の公園です。
敷地内には何本かのサクラがありましたが、陽当たりとか土とか環境が良いのか、この木だけ5分咲きくらいの勢いでした。

{BDE96012-A23C-482B-A47E-A563AF462F2F}
もうひとつは、津別町民には早咲きでお馴染みなようですが、津別町西二条の津別神社鳥居そばのサクラです。
ここでも境内には何本かのサクラがあるのですがこの鳥居そばの木だけ飛び抜けた勢いでした。

番外編としては、私が勤めている特別養護老人ホームの中庭にあるサクラもかなり花が開いていますが、建物に囲まれて暖かい環境もあるし、誰でも見に来やすいわけでも無いので選外とします。
{FA1FDB6E-B058-46C0-9F83-4D70BB7D1C5E}

津別町字共和にある自然運動公園のサクラも、ついに花が開き始めました。

町内でも暖かい場所は、今朝私が出勤する際にも綺麗に咲いていましたが、自然運動公園は丘の上にあるのでまだ蕾だけのもあれば、私の職場に近いあたりでは写真のサクラで1~2割開いたといった程度でしょうか?

津別のサクラも遅咲きではありますがこれから一斉に咲き誇るでしょう!
24日になると公選法上いろいろ書けないかも知れないのでいま書きます。

{5FFA89F5-3A13-4FAF-9E8D-0DD4335C9C02}

2月16日(火)の美幌新聞1面に、新党大地の鈴木宗男代表の記事が載っていました。
鈴木氏は「政治は弱い人、地方のためにある。鈴木宗男の最後のドラマを展開したい」と近づいた公民権停止解除にムネオ節を強めたそうです。
彼の娘は前回の衆院選、民主党北海道ブロックの比例1位で復活当選しましたが、今回その娘が民主党を離党し、北海道5区補選では父娘とも民進党と敵対する自由民主党の候補者を応援することになりました。
しかしどうでしょう。国政与党の自民党を応援することが本当に弱い人、地方のためになるのでしょうか?
自由民主党と公明党とが連立政権を組むようになって、日本の社会福祉は右肩下がりに予算を削られており、弱者と言われる人たちにとっては逆に負担増となっているものが多いでしょう。
それを象徴するのが国民の貧困率の上昇ですが、保育所や老人ホームの入所待機問題ひとつとっても全く改善が見られません。
地方のためにというのも、アベノミクスでは地方が不況から抜け出すきっかけが無い。TPPの推進で特に一次産業従事者の割合が高い地方ではダメージが大きい。福島第一原発の環境回復は後回しで、熊本で地震があり川内原発が危険だといっても一時的に停止させることすらしない。
鈴木宗男の最後のドラマというのは、本格的に国を破壊する様を見てみろということだとしか考えられません。
そのような政治状況の中、私は市民連合・オリーブの木が推薦する政治家を応援して行きたいと考えています。
{4BF35634-E57D-43C2-910E-2DC3A739FF3D}

平成28年3月1日付で日本棋院から三段免状をいただきました。内容が漢文ぽくてわかりませんw

私が受け取ったのが先日15日(金)に行われた、津別町囲碁研究会総会での席上。立て替えていただいた研究会の方の口座にさきほど費用を振り込みました。

こう書くと、お金さえ払えばアマチュアの段位なんか得られるのかと言われるかも知れませんが、それを日本棋院各支部や研究会、碁会所などの棋戦でそれなりの成績をあげなければ当然誰も推進なんてしていただけません。

月刊碁ワールドの定期購読1年分が併せて申し込まれることになりましたが、果たしてそれをまともに勉強できる時間があるのやら…
{4D59D480-7A24-4D68-A2A9-E5448DE32A01}
美幌町の大通り、阿寒バス北3丁目バス停前にある WONDER に来ています。ハンバーガーとパンケーキのお店です。

{2924AD6C-517C-4C69-8E69-A59CAC6B3840}
きざみわさびバーガー 730円
ポテト+トマトジュース 300円

{9C10CF8B-66F2-4DDC-8658-4361BDA650B7}
ミックスベリーパンケーキ 680円

WONDERでは何を頼んでもハズレが無い気がします。小腹がすいた程度のときに私はよくここに来ています。

住所や電話番号は書きませんが、Facebookページがあるので興味のある方はそちらを検索してみてください。