行列のできるシュークリーム | 隠居ジイサンのへろへろ日誌

隠居ジイサンのへろへろ日誌

九州北部の街で、愛するカミさんとふたり、ひっそりと暮らしているジイさんの記録

ゴールデンウイークに開店した商店街の小さなケーキ屋さんに、名物のシュークリームを求めて連日、お客さんが大行列しています。個人営業でテイクアウトのみのこじんまりしたお店です。毎日3時過ぎには完売しているようです。元々、評判のいいお店でしたが、以前は人どおりの少ない住宅街にあったため、店の前を通るたびに「ここ、流行ってないのかな?」と思うような店でした。

ところが!

そのケーキ屋さんが、人どおりの多い商店街に引っ越してきたんです。新装開店の直後に行列ができるのは、なんとなく予想していましたが、1カ月近く経つのに、まだまだ行列が絶えません。

カミさんが、「あの店、いっつも人が並んでるんよ。一度食べたいんやけどねぇ」と言って、行列が少なくなるのを虎視眈々と狙っていました。

ところが! 

1カ月たっても行列はなくなりません。とうとうシビレを切らしたカミさん(笑)、きのう、行列に並んで買ってきました(^^♪

へぇ~、こりゃおいしいや。

バニラの香りがくっきりと立ったふんわり軽いカスタードクリーム。作り立てですから、シュー生地もパリッとしています。底までクリームたっぷり。見た目もかわいいし、小ぶりで食べやすい。3時のおやつにぴったりです。

ジジ「おいしいやん。これ、なんぼやったん?」←貧乏人のくちぐせ。

ババ「1個、130円やったかな?」

ジジ「うっそー! これなら200円でもいいばい」←貧乏人は、すぐ金に換算する。

ババ「前に並んどったおじさんが20個くらいまとめて買っとったけん、みんなから、白い眼で見られとったよ」。

というシュークリームでした。

おいしくて、コスパもいい。行列ができるはずです。

 

食べ物屋さん、特にテイクアウトのお菓子屋さんなんかは、基本的には味の良し悪しとコスパでしょうが、味とコスパがよくても人どおりがなければ売れないのが現実。繁盛店になるかならないかは、出店場所にも大きく左右されますね。

さらに、お客さんが一巡してもコンスタントに売れ続けないと、お店の存続が厳しくなるのがテイクアウト店。コロナ禍で、閉店と開店がせわしなかった商店街ですが、久々の繁盛店になれるかどうか、いましばらく注目です。