学門成就の道(辻川山を一周の学問成就の道) | 尚吾の「人生七転び八起き」

尚吾の「人生七転び八起き」

座右の銘「人生七転び八起き」の如く、日々のさまざまな出来事を書き込んでいきます。

バレーボールと体の鍛錬、休日は、秘仏拝観、社寺仏閣巡りを楽しみ、美味しいお店に出没しています。(*^_^*)

5月1日(月)の休日は、

チョイと兵庫の北方面の

福崎町迄ドライブ車ダッシュ

 

私はナイフとフォークランチに

右矢印もち麦カレー

 

嫁さんのランチは

右矢印珈琲 茶蔵

 

次は

福崎町の社寺仏閣マップを見て

気になっていた寺院に訪問

右矢印沙羅の寺 應聖寺

 

 

妖怪で町おこしをしている

福崎町に久し振りに来たので

妖怪巡りスタート!!

右矢印妖怪ベンチ、辻川山公園

 
 
案内板を見て音譜
 
ここまで来たら、ついでに
学問成就に道を散策!!
 
 
 
「日本民俗学の父」と呼ばれている
右矢印 柳田國男の生家!!
 
 
柳田國男が子供の頃によく
遊びに来ていた場所のひとつ
生家のすぐ隣にある
 
鈴の森神社
 
 
学問や安産などにご利益があり、
『播磨鑑』には播磨中の神々が
集まったところと書かれています。
 
境内には大きなヤマモモの木
(町指定天然記念物)や
國男ゆかりの狛犬などがあります。
 
主祭神
 
 
ここから、辻川山を一周する
学問成就の道
 
万葉集の句が刻まれた
石碑が並んでいます。
 
 
松岡家 五兄弟石像
が建てられています。
 
(「日本民俗学の父」と呼ばれている
柳田国男の兄弟です)
 
長男の医師、松岡鼎
 
 
山頂まで80㍍!!
 
結構急な登り坂!
 
眼科医で歌人
三男の「井上通泰」
 
辻川山展望台に着!!
 
 
展望台に上がりましょう音譜
 
山頂からの景色は、
チョット木々が邪魔ですショボーン
 
 
もっと絶景が見えるのに・・。
木を手入れして欲しい。
 
チョット残念ショボーン
 
 
では、散策を続けます。
 
山頂の展望台前には、
六男、柳田國男
 
 
山頂から坂道を降ります、
100㍍行くと
 
海軍大佐、言語学の研究者
七男の、松岡静雄
 
 
 
更に、200㍍・・降ると、
 
 
日本画家として活躍した
八男、松岡映丘
 
こちらにも石標
学問成就の道
 
学問成就の道は、
近年、合格祈願スポットビックリマーク
になっているようです。
 
こちらの石碑の前にある神社
北野天満神社
 
 
 
 
祈願の「撫で丑」
 
御祭神は、もちろん
 
学問の神様と言われている
菅原道真
 
 
立派な絵馬が掲げられています!
 
絵馬の説明書。
 
 
 
 
 
 
神社の参道を逆に降りて
麓の方に。
 
 
一の鳥居!!
 
 
此方から登るのも良いですね。
 
 
辻川山をぐるりと一周しました。
公園の前にある「もち麦の館」
 
 
以前にここでランチしました。
(月曜日は定休日)
 
 
ここにも妖怪ベンチが
 
妖怪ベンチは、
座敷童子
 
なかなか奥深い、
「学問成就の道」散策でした飛び出すハート