加茂 みたらし茶屋 (みたらし団子発祥の地) | 尚吾の「人生七転び八起き」

尚吾の「人生七転び八起き」

座右の銘「人生七転び八起き」の如く、日々のさまざまな出来事を書き込んでいきます。

バレーボールと体の鍛錬、休日は、秘仏拝観、社寺仏閣巡りを楽しみ、美味しいお店に出没しています。(*^_^*)

パソコンで「加茂御祖神社」の事を調べていたら、神社と合わせて

みたらし団子」の事が載っていました胡桃団子


Webより、その①

みたらし団子発祥の地が古都・京都であることをご存知ですか?

京都市左京区にある「下鴨神社」のお祭りに由来するというみたらし団子。

下鴨神社・糺の森のみたらし池に湧き出す水の泡を形取って作られたというみたらし団子

ここが発祥の地!



Webより、その②

下鴨神社の名物は和菓子の代表格、"みたらし団子"です。

実は下鴨神社は、みたらし団子の発祥の地としても知られているのです。

下鴨神社では毎年夏になると、「みたらし祭」というお祭りが行われます。

これは境内にある"みたらし池"で手足を洗い身を清めるというお祭りです。

その"みたらし池"に浮かび上がってくる気泡を模して作ったのが、

みたらし団子の始まりと言われています。



ほほう、それは知りませんでしたニコニコ と、言う事で


初詣が終り、
元祖みたらし団子のお店にGo~ビックリマーク



大きな看板が出ているのですぐに判りました。






門前の大通りに立つ1922年創業の甘味処


「加茂みたらし茶屋」











写真を撮っていると、


アッと言う間に行列!嫁さん達は既に中に入っています。






お店の中は外見と同じく、


ごく普通のお店です。






回転が速いので5分と待たずに着席


店内の一番奥の席です。











お茶とお絞りが出て来ました。





ナイフとフォーク メニュー


 


加茂みたらし団子の由来







みたらし ¥420

1串に5つ団子が刺さっています、これは団子で五体を表現しているんだそう。

少し離れた先端の団子が頭です。

五体満足の願いが込められたみたらし団子ニコニコ


後醍醐天皇行幸の際、御手洗池で、水を掬おうとしたら、大きな泡がひとつ出て、

その後、四つの泡が出たという逸話に基づいています。




何故か?一つだけ爪楊枝が


 




普段食べ慣れている、みたらし団子より歯ごたえがありますね。


餅の様な食感かな?

 



餡を掬うスプーンがついてるので・・・


ペロッと音譜






わらび餅 ¥550




きな粉は、ニッキ風味です






お箸でも簡単に切れます、


メチャ柔らかい色黒のわらび餅








ニッキ風味のきな粉が美味しいです。音譜






磯薪 ¥620




いい香りがします。





醤油味がとても美味しいですが、


ここん所薄味に慣れていますので、かなり味が濃いです。


でも、美味しいニコニコ





薬味の山椒に付けたり、


みたらしの餡に付けて味を楽しみます。







ご馳走様でした。


みたらし団子発祥の味に・・満足キラキラ





店内ではお持ち帰りの商品も販売




写真を撮らせて頂きました。



ドンドン団子を焼いては、

餡の中に浸けて出来上がり!!







横からお店を出ると、

隣には 「鬼子母神」 が祀られてますので、チョットお参りを!






暖かい日には、


露天で団子が頂けます










加茂みたらし茶屋 (かもみたらしちゃや)

住所 京都市左京区下鴨松ノ木町53

電話 075-791-1652

営業 9:30~19:00
休み 水曜日(祝日営業)






追伸:


お土産に買って帰った

・抹茶団子

・栗もち















おいしゅう御座いました。