ろくもん「予約弁当」をいただく | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を17年で12000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 多数の観光列車に乗り鉄しています。

しなの鉄道の観光列車「ろくもん」に、長野から軽井沢まで乗車しました。

今回は食事無しの指定席プランでした。

食事付きは、繊細な調理とあたたかい接客で満足度大なのですが、満席の日が多く、なかなか申し込めません。(料金が18500円と高いのもありますが)

 

【1】指定席と弁当を予約

今回申し込んだ指定席プランなら、前日でも公式ホームページから、席を確保できます。

通常の運賃に、指定席料金1020円を追加するだけで乗れますから、手ごろな費用で観光列車が楽しめます。

この指定席プランの食事無しの乗車向けに、予約弁当を手配することができると聞き、今回頼んでみました。

指定席プラン、食事付きプラン共に、公式ホームページから空き状況のチェックと予約ができます。↓

お弁当は、「ろくもん予約センター」に、電話して予約します。

弁当の予約期限ぎりぎりの3日前に、指定席と弁当の予約を済ませました。

 

 

【2】弁当を開くと

長野発13:35の「ろくもん」1号車指定席に乗車。

アテンダントさんが、席を案内してくれて着席。

まもなく予約弁当を持ってきてくれました。

代金1500円と引き換えです。

周囲の指定席の乗客のうち、半分くらい弁当を予約していました。

予約弁当は、2段になっています。

まずは、ご飯を中心としたほうです。

2種類の小さなおにぎりが、並んでいます。あんこ入りの餅もあります。

もうひとつは、おかずです。

食材に信州サーモン、信州ポークを使った弁当です。

地味な部分もありますが、丁寧に作られている弁当だと思います。

原材料表示はこちら↓

 

 

【3】軽井沢高原ビール

このお弁当は、お酒が飲みたくなる料理だと思います。

紙コップに入った温かいお茶も付いていますが、お酒が飲みたくなりました。

初めに頼んだ飲み物は、「軽井沢高原ビール」450円です。

水戸岡デザインの観光列車の特製コースターを以前購入したのを、今回持ち込みました。

ビールは和食に合うんです。

途中の戸倉で指定席1号車のアテンダントは交代しましたが、2人とも6年以上前からの顔なじみの素敵なアテンダントさんでした。更に酒が美味しくなります。(往きの「はくたか」の販売員がいい加減でメゲていたので、なおさらです)

 

 

【4】メルロー スパークリング

信州産のぶどうを使った炭酸飲料「メルロースパークリング」です。

ワインにするのに十分な良質のぶどうを使用していることもあり、価格は1300円。

実は今回で「ろくもん」乗車40本目で、多くの飲み物は注文してきたのです。お酒でないのに1300円は、ちと高いかなと思いながら頼みましたが、値段に十分見合った美味しさですね。

ポイント高い点がもうひとつ。

かわいいラベルです↓

 

 

【5】小諸駅の店舗

午後の「ろくもん」は、小諸駅に16分停車します。

12月になると寒くなり、停車場GARDENでは、見ごろの植物は少ないです。

アテンダントさんが停車場GARDENを案内するのではなく、お店の案内を配っていました。

小諸駅の中には、いろんな店が営業しています。

★「E'cuve こもろ」(エキューブ コモロ)

ワインが楽しめるお店です。

★小諸のまど

コーヒーや和菓子、軽食がとれます。

★清野商店

駅そばのお店です。

私の近くの席の乗客は、「E'cuve こもろ」で買った品を飲んでいました。

「E'cuve こもろ」からは、店員さんに、お客さんらしき方が混ざって、お手振りしてくれました。

これは良いや。今度「E'cuve こもろ」の前で、ろくもんを見送ろう!

 

ちなみに、清野商店前の待合室に、ボックスシートが設置されています。

座って立ち食いソバを食べるのは、不可です。汚れる心配があるためのようです。

 

 

【6】お手振り

「ろくもん」には、様々な場所から手を振ってもらえます。

軽井沢中保育園の前を通るのは、15:40頃ですが、少し遅くまでいるお友だちからお手振りしてもらえました。

田中保育園からも、お手振りがありましたが、手を大きく振るのに気を取られて撮れませんでした。

 

上田駅近くの、しなの鉄道本社からもお手振りです。

逆光で映りが悪いですけど。

 

 

【7】天気良し

この日は晴れていました。

雲が山頂にかかる日が多いのですが、浅間山が鮮やかに見えました。

こんな浅間山、あまり見ないです。

 

 

今回の乗車で、「ろくもん」に40回の乗車となりました。

食事付きが20回、指定席が20回です。

 

今までの「ろくもん」の記事の目次はこちら↓

 

【追加】以前の予約弁当はこちら↓