網田駅での下車観光~A列車で行こう | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を13年半で10000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 各地の観光列車に乗り鉄しています。

九州の観光列車に乗りに行った話が続きます。

今回は「A列車で行こう」です。

 

【1】A列車で行こう

「A列車で行こう」は、熊本~三角を走るJR九州の特急です。

2両編成の気動車で、36.5kmの短距離を40~50分かけて走ります。

主に土曜休日だけ、3月のダイヤ改正からは1日2往復走る観光列車です。

 

 

【2】網田(おうだ)駅の古い駅舎

今まで4回ほど乗りましたが、今回行きたかったのは、

網田(おうだ)駅での下車観光が始まっているためです。

「網田」の読みは「おうだ」です。

この駅舎は、国登録有形文化財にもなっている古い駅舎です。

確かに古い木造の駅舎です。

熊本県内で最も古い木造駅舎だそうです。

駅舎好きの鉄道ファンなら、長時間滞在したくなりそうです。

ただ、三角行きだけの停車ですので、「A列車で行こう」を網田駅で降りたら、帰りは普通列車になります。

電話ボックスも、すごく趣があります。

駅舎の雰囲気に合わせてあるのが素敵です。

 

【3】演奏で歓迎

この日は、網田駅のホームで、バンドの演奏でおもてなしをしてくれました。

駅のホームでバンドが、乗客に向けて歓迎の演奏です。

乗客の皆さんは、ホームに出て聴いています。

毎回必ず、というわけではないでしょうから、この日は演奏が聴けてラッキー!だと思いました。

 

 

【4】スムージーを購入

ホームで「まるごとみかんのスムージー」の販売がありました。

1杯500円ですが、美味しそうでしたから買いました。

車内でいただきましたが、あまり寒くない日でしたから、問題なしです。

 

 

【5】車内販売

観光列車ですので、2両編成でも車内販売はあります。

1本目の三角行きで買ったのは、「ハイボール」550円と「ポップコーン」450円です。

ポップコーンは、天草のり塩バター味で、イケますよ。

ハイボールは、写真のように注ぐ光景がポイント高いです。↓

 

帰りの熊本行きは、販売に力を入れているこちらを購入しました。

車内販売のメニュー(pdf)はこちら

 

 

【6】おしゃれな車内

特急「A列車で行こう」の車内は、座席は普通の特急とほぼ同じですが、販売カウンターなどは華やかです。

販売カウンターの周辺は、天井や壁やソファーは、すごくセンスある内装だと思います。

カッコいいんです。

レトロなソファーに、記念撮影用のボードを置いた様子↓

乗車記念に絵葉書大のスタンプ用紙。

これ、1枚集めると、全部の観光列車に乗りたくなる「中毒性」の高いアイテムです。

座席は、色調こそ合わせていますが、ほかの特急とほぼ同じです。

全車指定席だと、乱暴なグループに囲まれた際に避難できる席があるのは助かります。↓

 

2021年に「A列車で行こう」に乗車した際の記事はこちら↓

 

 

本日2/17(土)、四国に日帰り乗り鉄に出かけました。次の記事は、どちらにするか未定です。