「さくら紀行」で花見~JR四国 | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を15年半で11000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 多数の観光列車に乗り鉄しています。

3月26.27日に四国に乗り鉄に出かけてきました。

桜の開花の時期です。

実際に高知市では、3月27日に満開になりました。

(前日の3月26日は、強い風雨でしたが)

そこで、四国で乗り鉄をした列車で観た【桜の話】だけ限定してまとめました。

 

 

【1】四国まんなか千年ものがたり~3/27「そらの郷紀行」

JR四国の観光列車「四国まんなか千年ものがたり」は、1日1往復。

下りは「そらの郷紀行」、上りは「しあわせの郷紀行」と呼びます。

ただし、桜の季節の数日は、通称「さくら紀行」とも呼ばれます。

電光表示でも「さくら紀行」と表示されます。

専用待合室「大樹」の入り口の看板も、桜の柄です。

車内のフォトブースにも、桜があります。

↑記念撮影ボードも、桜が貼られています。

↑山の中の秘境駅・坪尻駅でも、桜が咲いています。

標高が少し高いこともあり、まだ満開ではないようです。

↑阿波池田が近くなると、桜が満開に近くなりました。

昨年アテンダントさんに聞いたところ、事前に普通列車に乗って開花状況をチェック。

そして運転士に、どの区間を徐行して欲しいと細かくお願いするそうです。

↑185系車両は、前面展望が可能ですから、こういう写真も撮れます。

2代目伊予灘ものがたりも、先頭&最後尾からの写真が撮れそうです。

↑大歩危駅の川沿いにも、桜が咲いています。

↑大歩危到着後にアテンダントさんに、一言あいさついただきました。

その際に、特製の記念乗車証をいただきました。

 

↓昨年のさくら紀行の話はこちら

 

↓今までの「四国まんなか千年ものがたり」の記事は、こちら

 

 

【2】志国土佐時代の夜明けのものがたり~3/26「立志の抄」

3月26日は、大雨と強風に襲われました。

朝から、予讃線は強風のため観音寺付近で運休となってしまいました。

高知でも、昼は降水確率100%でした。

↑高知駅の表示も「さくらの抄」となっています.

↑車両の側面の表示も「さくらの抄」です。

 

↑予約制の食事の中にも、一部が差し替えられていました。

桜餅と三色団子で、季節感を感じさせます。素敵です。

期間限定のスイーツもありますが、またの機会に。

強い風雨で、窓ガラスに水滴がついていることもあり、桜の撮影はほとんど断念しました。

↑記念乗車証もいただきました。ハガキ大の大きさで、かわいいイラストです。

 

↓今までの「志国土佐時代の夜明けのものがたり」の記事はこちら

 

 

【3】藍よしのがわトロッコ~3/27「かちどきの風」

千年ものがたりの次に、「藍よしのがわトロッコ」に乗りました。

↑発車する阿波池田付近でも、桜が満開に近い状態でした。

↑トロッコですから、窓ガラスはありません。

風も受けられますし、桜の花びらもトロッコに入ってきます。

温かくて雨が降らずに良かったです。

↑予約制の弁当にも、桜が添えられていました。

味匠藤本が作る料理、さすがです。中身は近いうちに。

 

↓前回「藍よしのがわトロッコ」に乗った話はこちら

 

 

 

来週の「2代目伊予灘ものがたり」が走る時には、桜はどうなっているかなあ。