肥薩おれんじ食堂、朝食&接客 | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を13年半で10000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 各地の観光列車に乗り鉄しています。

鹿児島県と熊本県を走る観光列車「肥薩おれんじ食堂」に乗った話、

前回の車両の記事に続き、今回は朝食と接客について。

 

【1】「モーニング」の朝食

モーニングで出された料理、飲み物を紹介します。

《その1》コーヒー

 まず出てきたのは、ホットコーヒー。

コーヒーが苦手な人は、別のものに変えられるようです。

列車内で布製おしぼりは、経費がかかって大変なのですが、拍手ものです。

乗車券など全部込みで4000円のモーニングで、布製おしぼり!ナイスです。

 

《その2》パン

 朝食のパンが、温かいまま届けられます。二個ですが、十分なボリュームでしょう。

左のパンは、甘くて美味しいです。

 

《その3》スープ

温かいスープも出されます。

なお、テーブルに敷かれている赤いのは、列車が揺れても食器が動かないように、滑り止めの役割があります。

品数は少ないのですが、乗るだけでも運賃1910円ブラス指定席料金1400円かかるのです。

朝食とコーヒーなどを含めて4000円なら、安いと言えます。

 

【2】お菓子

左が、お菓子麥屋の「デコポンマドレーヌ」、右がル・ブレジーヌより「甑島(こしきじま)のミカン塩クッキー」です。

この2つのお菓子が、車内に置いてあります。

ご自由にお取りください、という状態になっています。

乗ってから食事が出るまでに時間がかかりますので、まず一口食べることができます。

私も1つずつ食べました。

下の写真です。小さいのですが、地元のお菓子が食べられて嬉しいです。

ちなみに、隣の飲み物は「みなまた紅茶」です。

山陽新幹線の車内販売で飲んだ「みなまた紅茶」が美味しかったので、コーヒーでなく「みなまた紅茶」くださいとお願いしました。すると、喜ばれてしまいました。地元のお勧め品を美味しいから飲みたいと頼んだわけですからでしょうか。

 

【3】ビール

ビールを別途注文しました。地元のビールです。

朝っぱらからビールです。

コーヒーがあるのにビールを頼んだのは、理由が2つ。

1つは、別料金で何か買えば、「車内販売の利用1回」と数えられるマイルールのため。

もう1つは、次の案内↓があったから。

案内の紙に「#朝ビール」いかがですか とあったためです。

何か朝ビールが飲みたくなったのです。

 

 

【4】出水駅

出発の出水駅(いずみって、読めますよね)に、映画ロケ地の案内がありました。

「かぞくいろ」のロケが、肥薩おれんじ鉄道の出水駅で行われました。

SLの動輪も、置かれています。

「モーニング」は、この出水駅から、乗車します。

 

【5】水俣駅

水俣駅は、水戸岡デザインの駅になっています。

水俣は竹細工が有名です。大きな竹のカゴが置かれています。

映画「かぞくいろ」に出演した有村架純さん(左)、國村隼さん(右)たちのサインが飾られています。

 

【6】日奈久温泉駅

日奈久温泉駅ではホームに降りることができます。

この日の「モーニング」は、乗客が3人だけでしたが、地元の方が販売に出てくれました。

お土産に箸を無料でいただきました。

こういうの好きなので、手ぬぐいを購入しました。

有人駅なので、窓口でも特産物やグッズが買えます。

 

【7】車内販売

車内販売も実施しています。

鉄下、キーホルダーなどが入っています。

私は、写真の左のクリアファイルを購入しました。

本当は、入場料セットも販売していたのですが、さすがに高価で手は出せませんでした。

 

【8】新八代駅

八代駅で、他の2人の乗客は下車しました。

列車から、私は2人に手を振りました。

最後の1駅は、2両で乗客は私だけです。「おれんじ食堂」を『貸し切り』です。

「おれんじ食堂」は、新八代駅では2分ですぐ発車することになっています。

引上線に入ったらすぐ、SL人吉がやってきました。

反対側のホームから、私は大きな『手』を振りました。ですが、新型コロナの影響が出つつある時期でしたから、乗車率はあまり高くありません。

こちらに注目している客は少なかったのですが、カウンターで客に飲み物を販売しているアテンダントさんが気づきました。

お客さんに、「向こうで手を振っている人がいますよ」と案内してくれたようで、10人くらいが手を振り返してくれました。

 

【9】高い接客水準

「おれんじ食堂」で朝食を食べたのは3回目ですが、今回が最も接客水準が高かったです。相当レベルアップしていました。

(2回目は「研修中」の人が応対していて、至らない面があったのは仕方ないのですが)

特に素敵と感じた点を2つ。

1つ目は、アテンダントさんの放送での案内は、「笑顔」が伝わる声だったことです。

声を聴いているだけで「笑顔」が伝わってくるのです。「気持ち」が伝わると言っても良いでしょう。

こういうアテンダントさんは、非常に少なく、「伊予灘ものがたり」にも1人だけです。

これは、素質ある人が、おもてなししようという気持ちを持ってできる気がします。

 

2つ目は、他の観光列車の情報をよく研究していることです。

こちらが、他の観光列車の話をしたのですが、よく知っているのが分かりました。

(まあ、趣味でなく仕事ですから、徹底的に研究しているのは不思議ではないですが)

前向きな乗務員の方でしたら、話も弾みますから、楽しく話をすることができました。

 

現在は、他の観光列車と同じく運休中ですが、再開したら、また乗りに行きたいです。

高いけど、このような素敵な接客なら21000円のランチもいいなあ。

 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

 

新型コロナの影響で、車内販売の休止が続出しています。

JR東日本の新幹線や普通列車グリーン車を含めた全列車、JR西日本の山陽新幹線、小田急ロマンスカー、東武スペーシアも車内販売休止です。

JR九州では、「ゆふいんの森」はじめ全部の観光列車が、運休となりました。車内販売休止だけでなく、列車の運転そのものが休止されました。緊急事態宣言が出る前の3月でも、「ゆふいんの森」の1号車が私だけで貸し切りになるなど、すごく乗客が減っていたので、仕方ないと思います。