ハローキティー新幹線に再び乗る | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を13年半で10000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 各地の観光列車に乗り鉄しています。

ハローキティー新幹線に、今年も乗車してきた。

山陽新幹線の「こだま号」のうち、現在1日1往復が、「ハローキティー新幹線」で走っている。

昨年2018年夏にも乗車したが、今年も乗車してきた。

車両は、ピンクを基調とした色で塗られ、キティーが各県の特産物と一緒に描かれている。

↑上の写真なら、左は広島県の「もみじまんじゅう」だ。

2号車の自由席は、キティーで埋め尽くされている。

窓にも座席にも、キティーでいっぱいだ(^^♪

座席と外観については、昨年の記事に詳しい。

 

 

博多寄りの1号車では、車内販売と記念撮影の部屋になっている。

昨年とは少し変わっていたので、あらためて紹介する。

ハローキティー柄のエプロンがある。

これで記念撮影できそうだ。

6月15日からは岡山県の紹介だけど、この時は奈良県になっていた。

一定期間で交代する仕組みだ。

画像を使っての紹介もある。

運よく私が乗った時には、乗客がいなかったから、撮りやすかった。ラッキー!

 

イスも用意されている。かわいい椅子だ。

昨年無かったのが、こちら↓

日付入りの記念撮影ボード。りんごやリボン等も一緒に撮れる。

ベンチには、電源コンセントもある。

そして、運行情報が複数の言語で知ることができる。

 

 

 

車内販売の棚には、品物がますます充実した。

ハローキティーの人形焼き980円。

ミニゴーフル2個910円。

これは可愛くて、土産に適している。

ミニタオル3枚980円、ハローキティーのホッチキス1300円。

キティー好きなら、何でも買いたくなってしまいそう。

中川政七商店のふきん、新幹線柄が550円。

爪切り1300円など地域の特産物が置かれている。

マスキングテープもある。アクリル定規490円。

いろいろある。

買ったのは、こちらの3品。

ラムネは、可愛いけど、少なくて高い。

これは買って後悔かな。

こちらは美味しかったな。

 

 

2号車には、撮影用のスペースがある。

ここを撮るのに、若干待つ必要があった。

隣の荷物置き場もかわいい。

 

以前のハローキティー新幹線の記事は、こちら↓

ハローキティー新幹線の車両  ハローキティー新幹線の車内販売

 

 

いろいろあって、ドタバタしています。

以前書きかけた記事を、アップすることになりました。