「リゾート21」~キンメ車両と黒船車両 | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を13年半で10000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 各地の観光列車に乗り鉄しています。

今回は、伊豆急行の観光列車「リゾート21」について。

【1】リゾート21とは?

「リゾート21」とは、熱海と伊豆急下田の間を走る伊豆急行の車両だ。1985年から走っているから、30年以上になる。

基本的には、特別料金が不要で全車自由席だ。ただし、「リゾート踊り子」として、東京始発の全車指定席の特急として、運転されたこともある。「リゾート踊り子」として運転される際は、3列座席のグリーン車も連結される。

食事や車内販売はないが、海に向いた座席は、リゾート車両の原型になったとも言えそうだ。

 

【2】キンメ車両と黒船車両

現在、「リゾート21」は、2種類の塗装がなされている。

《その1》キンメ車両

伊豆の温泉旅館で出される料理・金目鯛をイメージした車両だ。

 

《その2》黒船車両

幕末の日米和親条約で開校した下田。それにちなんで黒船車両が作られた。

《参考》他のリゾート21

「リゾート21」の車両は、様々な塗装がある。たとえば「リゾート ドルフィン」塗装の車両がこちら↓。(2014年3月撮影)

 

【3】先頭の展望室

「リゾート21」の先頭車両の半分は、展望室になっている。

最前列は低い座席。2列目、3列目になるにつれ、少しずつ高い座席になっている。

だから、3列目あたりから席が埋まる時もある。

 

リクライニングはしない。乗車券だけで乗れる列車だから、当然とも言えるけど。

展望室は、段差があるため、事故防止の観点から立ち席での利用はできない。またストロボの仕様は禁止となっている。

運転士の様子が良く見えるのも、ポイントだ。

なお、先頭はさすがに人気で乗客が写ってしまう。だが、最後部は人はまばらだから、撮影しやすかった。最後部が、狙い目だ。

 

【4】海側を向いた車両

展望室以外の車両も、独特な座席の配置になっている。

「2人ボックスシート」「4人ボックスシート」に加えて、「海側に向いた席」がある。

海を向いた座席は、3人がけのシートが並ぶ。

伊豆急行線は、海が見える方角が決まっているので、人気の座席だ。

なお、弁当を食べるようなテーブルは無い。

ソファー席の裏側には、荷物が置けるスペースがある。

山側2人席には網棚があるが、海側には網棚ないから、丁度良いと言える。

黒船車両の3号車には、写真↓のような席もある。グループ客には最適の席だ。

 

【5】キンメ車両の中

伊豆の温泉旅館で出される金目鯛が、車両にあふれている。

車両の外にも、描かれている。

座席にも、金目鯛の模様がいっぱい。

写真のように、飲み物が載せられるテーブルがある席もある。

山側席には網棚がある。

網棚から、稲取で有名な吊るし飾りが提げられている。→(間違った点を修正しました)

デッキには、古い木で魚が作られている。ちょっとした芸術作品だ。

7両編成の列車は、地元の市と町の魅力をPRする車両になっている。

1号車は南伊豆町、2号車は下田市、という具合だ。

ただし、3号車だけは「キンメダイの博物館」になっている。

キンメダイの知識を紹介している。

こちらは、伊東市の車両。具体的な観光PRというよりは、車両の雰囲気を良くする装飾で埋まっているという印象だ。

 

【6】黒船車両の中

黒船車両は、車両の海側の網棚部分が撤去されて、黒船&幕末に関する資料が飾られている。

全部の車両を見て回るのも面白い。

1号車「ペリーと黒船写真絵巻」、2号車「幕末開国絵巻」、3号車「下田開国絵巻」、4号車「伊豆急沿線の歳時記」、5号車「日本人が描いた外国人絵巻」、6号車「世界で発信された幕末ニッポン」、7号車「下田と坂本龍馬」となっている。(普通列車運転時)

説明文もあるが、絵や写真が多くて分かりやすい。

坂本龍馬の写真が、扉の前に張られている↓。実物大のようだ。

ペリーの全身写真もあるぞ。↓

 

【7】凄いぞ「リゾート21」

伊豆急行の「リゾート21」は、凄い車両だと思う。

《1》30年以上前からの観光列車

この5年なら、新しい車両を導入して観光客を増やそうという動きは、当たり前のように見られる。しかし、バブル前の1985年から、座席が海を向いた車両を作ったのは、素晴らしい発想だと思う。他の観光列車にも影響を与えたと思う。

《2》豪華な普通列車

一時期は、特急列車にも使われた車両だが、普通列車でありながら、乗って楽しい豪華な車両なのは、素晴らしい。前方が良く見える展望室、海に向いた席ともに素敵だ。

観光シーズン以外は、7両編成はやや過剰だが、短くせずに「客が席を選べる」状態で走るのは、有難いことだ。

《3》進化していく

「キンメ車両」「黒船電車」と、新たなコンセプトを再構築して、更に進化している。とりわけ、「黒船電車」の、博物館のような利用の仕方には、驚かされた。

 

強いて言えば、車内販売が無いのは残念だ。

地元の観光協会あたりが、列車を限定して、土産物でも売るのなら、十分可能だと思うのだけどなあ。