アテンダントさん、お疲れ様 | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を13年半で10000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 各地の観光列車に乗り鉄しています。

 ここ数日、首都圏の普通列車では、列車の遅れが頻繁に起こっている。今回はグリーン車付き普通列車のダイヤ乱れの話。

【1】多数の路線で事故
 私も12月8と日9日は普通列車に乗る機会が多く、高崎線・常磐線・総武線・横須賀線で列車の遅れに見舞われた。
 12月8日は、宇都宮線の蓮田付近で人身事故、高崎線の桶川付近で人身事故、常磐線で踏切事故。
 12月9日は、総武快速線が稲毛駅で人身事故、常磐線の友部付近で信号機トラブル。
 15分程度の遅延は、ほかにもあった模様だ。
 

【2】他の路線にも波及
 大きなトラブルがなかった路線でも、ダイヤが乱れてしまった。
 本来異常がない東海道線であっても、高崎線が止まると、直通運転を停止して東京発着に切り替える必要が出る。すぐパッと切り替えるのは無理だから、多少の遅れは出てしまう。
 上野東京ラインが3月に開業して以来、直通運転で便利になったものの、「1か所の遅れが他の路線に波及してしまう」「ダイヤの回復により長い時間がかかる」といった問題が出ている。

【3】私の列車も遅れた
 私はこの2日間、普通列車グリーン車を乗りまくっていた。2日間で複数の路線に乗り、車内販売を13回利用した。13本のうち8本が、ダイヤ乱れで運転されていた。
 3時間以上遅れた列車にも乗ったが、回復しつつある時間帯ばかりだった。動き始めていて、結果的に本数が増えた状態になっており、ほとんど困ることはなかった。
 

【4】総武線のグリーンアテンダントさん
 総武線は、横須賀線への直通運転が取りやめとなり、東京駅で折り返し運転をしていた。
 グリーンアテンダントさんも予定が立たずに大変なようだった。運行をどうするか決定する輸送指令所からの連絡が、グリーンアテンダントさんに伝わるのに時間がかかるのである。
 大幅にダイヤが乱れた時は、グリーンアテンダントがホームに立って「私の乗る電車が来ないんですけど」と業務用の電話で尋ねる光景が見られる。
 東京駅に着いて総武線を降りた某アテンダントさんは、即座に隣のホームに直行していた。ダイヤが乱れると、列車は動き始めたがグリーンアテンダントの手配が間に合わないことがある。乗務するアテンダントさんがホームに待機しているのを確認して、戻っていった。場合によっては「もし足りなければ(休憩時間なしで)私が乗務しましょうか」とでも申し出たのではないかと推測している。
 ダイヤ乱れだと、休憩が取れなくて大変だが、そんな表情を見せずに「列車が遅れまして申し訳ございません」と頭を下げるアテンダントさんに、感謝。

【5】0時過ぎの列車
 この日、私は勤務先で飲み会があり、帰りが終電間近になった。
 各線の終電は、東京駅発が東海道線23:54、横須賀線23:50、総武線0:01だ。上野発が高崎線23:46、宇都宮線23:38、常磐線23:42だ。
 グリーン定期券があるのに各駅停車でちんたら帰るか・・・と思っていたら、何と0時過ぎに21時台に発車しているハズの「グリーン車つき普通列車」が、これから発車しようとしているではないか!!
 グリーンアテンダントさんも、発車するのかよくわからず、ホームをウロウロ。駅の電光表示も、「次は3時間前の列車」と表示されたと思ったら電光掲示から消えて、しばらくしたらその列車は3番目に発車になったり、混乱続き。
 この21時台に発車するはずの列車が、運よく0時15分ごろに発車することになり、乗車できた。1本前が終電の時間後に発車しているから、打ち切りでも文句は来ないだろうけど。これはラッキー!
 更にラッキーだったのは、凄腕アテンダントさんが乗務していて、気分よく帰ることができたのだった。
 だって、疲れた表情見せずに、笑顔で接してくれるんだもん。それに凄腕アテンダントさんから買ったビールは、美味いや。
 グリーンアテンダントさんはじめ、遅くまで頑張っている乗務員さん、駅員さんに感謝!