Keep smiling -6ページ目

Keep smiling

本当に心から願って努力し続ければ、夢はカタチになるもの。

楽しいことも悲しいことも、嬉しいことも辛いことも、全てを自分のパワーに変えて、笑顔で悔いのない毎日を!

例年通り、クリスマスは友達の家でパーティに参加してきました。

友達の家っていうか、以前わたしがフラッティングしていたところ。


今年は知り合いの家族やそのまた知り合いが来ていて、いつもより人数多かったみたい。

子供(5~9歳)が5人もいたから、わいわい賑やかなパーティでした。


朝から寒くて体調が良くなかった私は、ソファに座ってただただぼんやりそれを眺めながら、ときどき隣に座って話しかけてきてくれる人と世間話をしてました。

前だったらワイングラス片手に、みんなと料理を手伝ってたところなのに。


人が多いところがどんどん苦手になってきて、パーティで楽しいはずなのに、やっぱりたくさんの人が部屋に出入りするところや子供が走り回ってる姿、いろんな食べ物の匂いと人の話し声や子供の笑い声、たくさんすぎる刺激を受けて頭がクラクラしっぱなしで、何を誰と話したのかよく覚えてない・・・。


でも特に、子供を持つお母さんたちと話したのは印象に残っていて、学ばないといけないことも多かったかな。

妊娠・出産の過程は同じでも、その人その人で違う体験をしていて、


「わたしはこうだったから、あなたもそうなるわよ~」とか、

「わたしはあの時こんなに大変だったのよ!」とか、


いろいろアドバイスはもらったものの、私の場合は何がどうなるかなんて、そうなってみないとわからないものだし、あんまりマイナスな考えは持ちたくないし、出産が死ぬほど痛いのは覚悟の上での妊娠なわけで。


なんだか、大変だった経験自慢大会をされたときには、正直とっても困った。

できれば大変な思いや痛い経験は避けたいものなのに。


痛ければ痛いほどエライのか?!

おなかは大きくなればなるほどすばらしいのか?!


これじゃ余計に母親学級なんて行きたくなくなっちゃったー

妊娠・出産って、自己流じゃダメっすか?



我が子は少しずつ動くようになってきて、でもここ数日は気温が低くて体調が良くないから、動きが少ない・・・。

それでもベッドに横になって休んでいると、ときどきモゴモゴ動いて’生きてるよー’ってちゃんと教えてくれる。


今日もまたおうちでのんびり編み物。

昨日黄色のセーターを編み上げたから、今日からはマルチカラーのカーディガンを始めよう。

朝起きたら雨降ってたのに、昼前から青空に。


チャンスと思って洗濯を一気に済ませて干してたら、なんだか雲がまた出てきたー。

でもきっとこれが乾くまではもつと思う・・・。


雨だったら散歩&買い物はやめておこうと思ったけど、今晴れてるうちにちょっと出てこようかな。

調子も良くなってきたことだし、できるだけ運動したほうがいいって言われてるし。



ところで。

母親学級っていうのかな、妊娠中のママたちやパパたちが集まって講習みたいの開いたり、一緒にいろいろ勉強したり、情報交換して仲良くなったり、するやつ。


あれって、やっぱり参加したほうがいいのかなぁ。

なんか簡単なパンフはもらってきたけど、全然行く気がしなくて。

行ったら行ったでいろいろ参考になるだろうし、知らなかったことも知ることができて、出産&育児に役に立つだろうけど。


もともと人見知りなのと、こういう町にいると、機会さえあればやたらと日本人同士がくっつけられることが多くて、それがめんどくさい。

別に日本人とだけしゃべりたいわけじゃないし、いろんな国籍の人と話したい気持ちのほうが強いのに、みんなどうも同じ国籍同士を近づけようとする、らしい。


プラス、フルタイムで働いてるから、仕事が終わったら家でゆっくり過ごしたいし、休みの日は彼と出かけるか、家事したり、調子が良くなければ休んでいたいのが本音。


他の人たちはどうしてるのかなぁ、って考えないことはないけれど、人は人で、自分たちは自分たちで。

そのうちふと参加したくなるのかな。それまでは独学で。



まだまだはっきりはわからないけれど、きっとこの赤ちゃん動いてる、気がする。


ちょっと食べ過ぎたときとか、すこし下痢っぽいときに腸がもごもご活動することってあったけれど、それに近い感覚で、でも位置的に胃でもなきゃ腸でもないところでもごもごしてる。


知り合いの妊婦さんは、胎動が激しくて、内臓をぐりぐり押されて痛くて動けなくなることがあるとか。

危なくて運転もできないし仕事もときどき休まないと辛い、って言ってたなぁ。


そこまで動いてほしくはないけれど、もうちょっとはっきり動いてるのが感じられたら、嬉しいっていうか楽しいんだろうなぁ。楽しみだなぁ。

思ってたとおり、というか、これでいいのかもしれないけれど、今週一週間で体重がけっこう増えたー。


どのくらいまで増えても大丈夫、とか基準がよくわからないんだけれど、とりあえずつわりで落ちた体重はまだ元に戻ってないから良しとする。


水分を摂らなくちゃ、と思ってりんごジュースを3倍に薄めたものばっかり飲んでたからかなぁ。

1日2リットルってけっこうな量だけど、暑い日に仕事してると、けっこう飲めちゃうもの。でもジュースって糖分いっぱいだから、飲みすぎないようにと、ときどきレモン水を飲むようにもしてる。


それでも、妊娠前と比べたら食べる量は減ったと思うし、なぜ体重増加?

きっと赤ちゃんとか羊水とか血液とかそんなんで、自分で思ってるよりも元の体より付属品が増えたからかなぁ、と彼とは話してるけど。


知らない人から見たらただのデブにも見えるかもねー、なんて彼は言うけれど、鏡に映った自分の体を見ると、それもわかる気がする。


おなかもだいぶ出てきて、昨日初めてお客さんから「あなたもしかして妊娠してる?」って聞かれてちょっとドキッとした。

ゆったりした服を着て隠してる(ってわけじゃないけど)つもりだったけど、午後~夕方は特におなかが張ってパンパンになるから、余計に目立つ。


胸も大きくなってきて、こんなことなかったから自分でビックリするくらい、重みを感じてる。でももちろん、それに伴って肩こりや腰痛にも悩まされてるわけで、手放しで喜べるような心境じゃあないなぁ。


それでも、今日で18週目が終わり、来週にはようやく赤ちゃんの性別がわかる(であろう)から、今はそれだけが楽しみ。


先週に一気に体重が増えたぶん、今週は質素なもの食べて水だけ飲んでちょっとコントロールしよう。

日が長くなって、夜10時くらいまで外で本が読めるくらい、明るい。


毎日、早寝早起き&規則正しい生活を、と思いつつ、外が明るいとついつい起きていてしまうもんだ。


それでも、妊娠がわかってからは、前よりもずっと疲れやすくなって夕方4時くらいに一回バテる。

そこから甘いもの食べたり気合入れなおして復活、でも夜9時にはぐったり、夜10時就寝が新習慣。


お休みの今日は、いつも通りの時間に目が覚めて、横で寝てる彼はそのままに、いつもよりちょっとだけ豪華な朝ごはんを作ってみた。


でき立てのご飯はそれだけでおいしくって、彼が起きるのを待ってておなかがすいてたっていうのもあったけど、彼の倍以上はご飯食べたんじゃないかなぁ。

結局は自分のために作ったみたいな感じ。


おなかパンパンなままお買い物へ。

つわりがひどかったときとは考えられないくらい、あちこち動いていろいろ見てくることができた。

特にベビー用品。バギーやらカーシートやら、哺乳瓶に下着類、ベッドにベビーバス、最低限だけでも揃えるとけっこうな金額になりそう。

今から準備はしてるけど、足りるかなぁ。


帰りにマックでシェイクとポテトを購入。

このフライドポテトがこのごろ大好き!


つわりのときからずっと食べたくてしょうがなかったんだけど、塩分と油のカタマリだからと言われて食べるのをガマンしてた。

でも、最近ふと食べる機会があって手を出したら、もう止まらない!


なるべく塩抜きにしてもらってるけど、忙しそうなら無理は言わない・・・(自分自身、マックでバイトしてた経験上)

週に一回は必ず食べてるかな。あのクランチーな食感と手軽に食べられるサイズ、揚げたてのポテトの匂い、考えただけでまた食べたくなってくるー。


うちのお店の斜め向かいがすぐマックだから、気をつけないと2日おきくらいに行っちゃいそう。


今日は暑かったから、シェイクもおいしかった~。でもこれも糖分すごいんだろうなぁ。

朝はヘルシーごはんでも、昼がコレじゃあ・・・。夜はトンカツだったし。

でも、食べたいもの、おいしいものをおもいきり食べられるのって、やっぱり幸せ。


体重が増えすぎないように気をつけないといけないんだけど。

つわりで落ちた体重がまだまだ元に戻ってないとはいえ、油断しないようにしないと。


明日からまた仕事。

日が射すとすごく暑くなるうちのお店。寒いぶんには着込めばいいけど、暑いとどうにも避けようがなくて、いつも体調が悪くなる。

今週はずっと天気がいいらしいから、せめて水分補給だけは十分に。

うちで育てている野菜が少しずつ大きくなってきて、気がつけばチンゲン菜はほぼ食べごろに。


スーパーで見るものよりは小ぶりだけれど、彼が昨日、鶏レバーと一緒にオイスターソース炒めにしてくれた。

しっかりとチンゲン菜の香りと味がして、鉄分も補給できて、大満足!


白菜も葉っぱがだいぶ茂ってきてるし、大根は白いミニ大根が土から見え隠れしてる。

絹さやはまだまだ頼りない感じだけど、トマトは背が伸びてきて、支柱を立ててあげた。


和野菜はこっちで買おうと思うとけっこう高くていつも手が出ないんだけれど、こうやって育てて食べたら、気持ちもおなかも満足できる。


借家住まいだから庭はないけれど、小さいバケツとかタライに土をはって、せっせと手入れしてる彼。

じぶんの子供のように成長を気にかけて、水やりは欠かさないし、健康チェックや成長具合を毎日のようにネットで調べたりしてる。

(わたしは一切手出ししないで、見てるだけー。水やりはするけれど)


料理はだいぶできるようになったけれど、なんだか味覚がおかしいらしく、辛いものが辛く感じなかったり、十分甘いのにもっと甘くしたくなったりと、平均的な味がよくわからなくなってる私。


わたしがもともと味オンチというか、何を食べてもおいしいしハッピーなタチだから、わたしに料理させるよりは、自分の好みの味で好きなように料理したほうがいいと思ってるのか、それとも純粋にわたしの体を気遣ってやってくれてるのか、いつもマメに料理してくれる彼。

しかも、何作らせてもおいしい!


と感じてるのは私だけか?

でも今日のエビチリもおいしかったぁ~。


おいしく食べられる幸せ、ようやく戻ってきたー!!!

つわりから完全回復宣言!!!

週休2日に文句を言っちゃいけないんだろうけど、いつも週3日休んでるから、2日じゃ物足りないなぁ。


明日は隣のお店のお手伝いで出勤。しかも営業時間がうちの店より少しだけ長い・・・。

忙しくなかったら早めに帰ってもいいんだけどね。


この2日は家事して編み物して、家から出ないでゆっくりしてました。

家にある毛糸を使い切ってしまおうと帽子ばっかり編んでいて、昨日と今日で15個できたから、満足かな。

そのわりには、元々の量が多すぎて毛糸が減った感じがしない。


今の一番の楽しみは、再来週の超音波検査。

今回のスキャンで、赤ちゃんの性別がわかるらしい。うまくいけば。


ここ数日で、微かながら胎動を感じられた、と思う。

ベッドに横になってるときだけだけど、おなかの中で何かがもぞもぞ動く感じがあった。


空気やガスが移動する感じとは違うし、おなかがすいてる感覚でもなく、胃でも膀胱でもなく、へその下あたりで何かがゴロッと動く感じ。

確証はないけど、これってきっと赤ちゃん、だと思う。


動いているのをもっとちゃんと感じられるようになったら、妊娠してる実感がもっとわいてくるのかなぁ。

やっとまたお休みー。

昨日の夜は、帰ってきてから何もできないくらい疲れた。

でも来週からは一日出勤が増える上、営業時間が少し延びるから、もっとなんだろうなぁ。


今日は彼は仕事だから、家でゆっくり。と思ったけど、家事しなきゃ。

ここのところ忙しかった彼に買い物を頼むのは悪いから、あとで歩いて行ってこよう。


これでも、毎朝ちゃんと朝食だけは準備してる。朝が一番調子がいいから。

でも、午後から夜にかけてが一番具合が悪くなるから、夕食の調理はまだできない。なにより、生肉が触れない。


先週以前より少しずつ調子が良くなってきたから、今日は夕食にチャレンジしてみるつもり。

このところずーーーっと食べたいと思ってた、チャプチェ!

できるかなぁ。できるところまでやってダメなら、後は彼に仕上げてもらおう。

今日初めて、ミッドワイフさんに会ってきました。

助産婦さんっていうのかな。


これからは、ドクターとではなく、定期的にミッドワイフさんと会って問診、検査などをしていきます。


実際に出産するときにお手伝いしてくれるのも、ミッドワイフさん。


出産後、慣れない子育てのお手伝い&アドバイスをしてくれるのも、ミッドワイフさん。


これがNZでは当たり前のスタイルらしい。


初めての妊娠ということもあって、ドクターの推薦でこの病院(クイーンズタウン唯一の病院だけど)の、このマタニティセンターでのケアを選んだんだけれど、出産場所は別に選べるそうなので、環境や条件を考えて、ゆっくり選んでみようと思います。


今日の初問診は、これまでの病歴や家族の病歴、これまでの検査の結果などを話して、これからの流れの説明を受けただけ。

尿検査と血圧測定、赤ちゃんの心音チェックは毎回やるらしい。


ドクターよりもずっと話しやすいミッドワイフさんで、若く見えるけど落ち着いたイギリス人の人で、いわゆる’おっとりタイプ’。

こっちの質問には的確に簡潔に答えてくれるし、信頼できそうな感じがした。


年末あたりにまた超音波検査をやって、そのときには赤ちゃんの性別がわかるらしい。楽しみ。



今日は昼からお仕事。

お店の中が暑いもんだから、水分を積極的に取るようになるせいか、仕事してるともちろんそれだけ疲れるけれど、体の調子は良いような気がする。


お休みの日は家でゆっくり家事しながら過ごすけれど、ボーっとしてるとあっという間に一日が過ぎて、水分取ることなんて忘れてるっぽい。


明後日からと隣のおばちゃんがホリデーに行くから、週に一日ずつ出勤が増える。

気を引き締めてがんばらないと。

朝起きたら曇り空で冷え込んでいたから、けっこう厚着をして体を冷やさないようにしていたら、昼前からピーカンの晴天になっちゃった。


たまっていた洗濯物を済ませて外に干して、彼が育ててるプラントを日に当ててお水をあげて、窓もドアも開け放って家中の大掃除。


大掃除のつもりはなかったけど、始めたら細かいところが気になってきて、特にシャワールームの隅のカビちゃんたちは徹底的にキレイにしてみた。


数週間前だったら、これだけ動いたら残り半日はほとんど動けなくなっていたけど、今はもう大丈夫。

お昼ごはんを食べたら、キッチンの片付けとアイロンがけをして、DVDを観ながら編み物タイム。


うちの前や窓から見える湖沿いの道は、ジョギングやサイクリング、セグウェイツアーの人たちが絶え間なく通っていて、みんなこの夏の陽気を楽しんでるみたい。

あたしは、散歩に出かける気力は残ってなかったから、おうちでゆっくり。


来週末から、隣のお店のおばちゃんがホリデーに出かけるから、代わりにあたしが週1日だけお手伝いで出勤することに。

ときどき手伝いで接客することはあっても、責任を持って一日お店に立っているとなると、プレッシャーは大きい。

わからないことがいっぱいあるから、大事なことは確認しておかないと。


つわりもおさまってきて体力も戻ってきた今だからOKできたけど、少し前だったらとてもじゃないけど無理だったなぁ。

今もコンディション完璧じゃあないけど、週に1日だけ、計5回お手伝いするだけだから、できそうな気がする。

日曜・月曜と家でゆっくりして、調子がいい昼ころには近くのクイーンズタウン・ガーデンへお散歩にも行けた。

なんていう花かはわからないけど、いろんな色のいろんな大きさの花が咲いていて、天気が良かったこともあって、のんびり歩いてリフレッシュできた。


高気圧がNZ全体にかかってはいたものの、わたしたちのすむエリアは南風、つまり南極方面から吹く風の影響でけっこう寒かったなぁ。

日が出ると暖かいNZだけど、風が冷たくちゃ元も子もない。結局あったかいジャケットを着て防寒。


昨日は彼もお休みだったから、ちょっとがんばって2人でお買い物へ出かけて、クリスマスショッピングを少ししてきた。

久々に外食(といっても、ただのランチ)もできたし、わたしの調子が少しずつ良くなってきてるのがわかる。


夜は彼が仕事だったから、また一人で納豆ごはん?!と思ってたけど、彼が買ってきてくれていたビーフステーキをなんとか一人で焼いて食べることができた!

でもまだ、玉ねぎとかにんじんを切って調理、しようと思うと吐き気がくるから、レタスを洗ってサラダを作るのが精一杯。

それでも、少しでも調理らしきことができるようになったのは進歩。


きっと、こうしてゆっくり調子が戻っていくんだなぁ。

本とかネットを見ていると、あっけないくらいいつの間にかつわりが治ってることが多い、とかって書いてあるけれど、これは私には当てはまらないみたい。

人それぞれ違うことだし、まだ無理せずゆっくり回復してこう。