Keep smiling -7ページ目

Keep smiling

本当に心から願って努力し続ければ、夢はカタチになるもの。

楽しいことも悲しいことも、嬉しいことも辛いことも、全てを自分のパワーに変えて、笑顔で悔いのない毎日を!

やっとお休み。


調子のいい午前中のうちに洗濯と掃除を済ませて、あとはスタートレックのDVDをずっと見てた。


毎日きまって、夕方4時くらいから調子がぐーっと下がって、ものすごく眠く、だるく、おなかが気持ち悪くなるから、ほとんど動けなくなる。

でも今日はお仕事じゃないから、好きなだけボーっと、じーっとしてられる。


仕事から彼が帰ってきたのにも、気づいてはいるんだよ、ただじーっとしてるだけなんだよ。

おかえり、って言ったから無視はしてないよ。


あんまり動いてないせいか、食欲がわかないから、夜はきっと納豆ごはんのみ。

きっと唯一の、いつでも食べられる常備食。

今週もお休みが終わっちゃったー。

今日からまたお仕事です。


もうちょっとしんどい間は正直、お休みもらいたい。

それか、出勤日を少しだけ減らしてもらいたい。

けれど、それは無理なんだなぁ。


いちおうボスにも言ってみたけど、自分のほうが休みたい、アンタは病気でもないんだから、気を張ってりゃ大丈夫!と言われてしまい・・・。

彼女もオフにいろいろやることがあるのを知ってるだけに、ワガママも言えないー。




NZの女性は、おかしいくらいにとにかくタフ。

あたしには決してマネはできないんだけれど、こっちの人たちにしてみたら、’あたしらに出来るんだから、あんたにだってできる!’って言い分なんだろうなぁ。


それでも、基本的な体の作りも筋力も違うし、わたしが出来るからあなたもできるってのは、いつも言えることではないと思う。


事実、日本人には出来るのにNZ人には出来ないことだってあるんだし。



このお休みはずっと、夜中に胃が痛くて目が覚めたり、下腹部が痛くて、ずっと湯たんぽを抱えて過ごしてました。

原因がわからず、ドクターに言ってもあまり反応ナシで何もしてくれなかったので、自分でなんとなく調べてみました。



今の妊娠14週~17週くらいにかけて、胃が急に大きくなっていくんだそう。

たくさん食べられるようになんだか、理由は知らないけれど。

きっとその痛みと、あとは心配事とか、元々持ってる神経性の胃炎が再発したのも関係あるかも。


下腹部の痛みは、子宮と胎盤を支えてる腱(?)が足の付け根に向かって伸びて太くなってくるらしく、それが痛みを起こすことがあるんだそう。


それ以外に痛みの原因が見つからなかったので、痛い理由はコレってことで納得することにしました。


せめて仕事中は痛みださなければいいけれど。

今週からたぶん営業時間が延びるから、一日が長くなる。

無理しないで、しんどいなら早く帰らせてもらって、ゆっくり過ごすように心がけます。

ようやく今週もお仕事が終わったー。


だいたい朝はいつも調子いいんだけど、昼過ぎからきまって具合が悪くなってきて、夕方にはいつも口パクパクさせてうなってるのが日課。


吐き気は前触れなくいきなりやってきて(でも実際には吐かない)、タオルで口をおさえてしばらくじっとしてると、そのうちおさまってくれる。

でも、たまたまお客さんと話してるときとか、電話中に吐き気がくると、とっても困る。


話しながら急にオエッてなるわけにもいかず、とりあえずパッとタオルを口にあてて吐き気がおさまるまでじっとしてるしかない。で、おさまったら事情説明。


今は花粉症の症状もひどくなってきて、どれがつわりでどれが花粉症なのかわからなくなることも。

薬は飲めないから、鼻づまりをスプレーで和らげてるくらい。


仕事中は気を張ってて、多少苦しかったり痛いこともガマンしちゃってるところがあるけれど、仕事が終わって家に帰ると、その分の疲れがどっと出る。

夜はだいたい9~10時にはベッドに入らないと、眠くて体がしんどくて起きてられない。


ここ数日で急におなかが張って出てきたような感じがする。

今持ってる中で一番ゆるいジーンズを履いてるけど、これももうそろそろ限界かな。

なんかいろいろ準備しなきゃいけないからお金かかるナー

安いもの探したり出産後も着られるようなもの見つけたり、工夫していかないと。


明日からの休み、もう何にもしないんだー。家事以外は。

つわりがおさまるまで、あと何週間なんだろう?もうしばらくの辛抱かな。

すっかりご無沙汰です。

最後の更新から4ヶ月近く経ってるなんて気がつかなかったくらい、いろんなことが起こってました。


前のフラットから引っ越して、さらに町に近いところに今住んでます。

フラットメイトはナシで、彼と二人でのんびり。

日当たりも良くて静かで、NZに来て今までで一番リラックスできるフラット。


ここに引っ越してきた理由は、ここに住んでた友達が引っ越すから、っていうのと、何より、わたしのおなかの中に新しい命が誕生して、静かに暮らせるところが必要になったから。

これが忙しかった一番の理由。



昨日彼と初めての超音波検査に行ってきて、赤ちゃんが動いてる様子を見てきました。

プリントアウトした写真だけじゃなく、今はスキャン内容がDVDにもなるんですねー。知らなかった。

ドクターがおなかをポンポン押したら赤ちゃんが反応して寝返りをうったり、手足をまっすぐにして’伸び’をしたりするところがハッキリ見えて、本当におなかの中にいるんだーって実感がようやくわいてきました。


今13週目で、赤ちゃんは頭からお尻までが7.44cmの大きさ。

まだまだ小さいから、動いててもわたしは何も感じません。



これまで2ヶ月くらいひどかったつわりも、少しずつ良くなってきてます。

初めは、何も食べられず、体がだるくてベッドから起き上がれず、必死で仕事に行っては倒れるようにベッドに入って朝まで動けない毎日。


少しずつりんごやおかゆを食べられるようになって、でも野菜や肉なんて見るだけでもダメで、料理は彼にまかせっきり。

嬉しいことに、彼のほうがわたしより料理好きでしかも上手。


今はだいぶ食べられるようになってきたけれど、4,5キロ落ちた体重はまだ半分も戻ってないし、食べられるものも限られてます。

それでもつわりがあるうちは無理せず、食べられるものを少しずつ、一日に何度も口にするようにしてます。


もう少し体調が良くなって吐き気もなくなってきたら、少しは運動して体力つけないと。



仕事は変わらず続けていて、出産ギリギリまで働く予定。

約3ヶ月の有給休暇がもらえるから、その一部は使わせてもらうつもり。


というより、先のことより今のことだけで頭の中はいっぱい。

まず、自分のこと・家のことが自分でできるように回復するまで、無理せずゆっくりしようと思ってます。

フラットのオーナーシップが変わって、予定してた通りに下の部屋へようやく移りました。

上のリビングエリアとかより少しは寒いかなと思ったけど、そうでもないみたい。

むしろ下のほうが少し暖かいかな。


ベッド以外の家具は何もないから、ダンボールやバッグに服を入れたり毛糸をしまったりしてるけど、彼のビザが下りて仕事を始めたら、少しずつ収納ケースとかテーブルを買い足したい。


お店のほうはスクールホリデーが終わってだいぶヒマになってきたけれど、これまで毎週帽子がどんどん売れていってくれたから、その補充をするのに手いっぱい。


彼にも手伝ってもらって、できるだけたくさん帽子を編んでます。

去年の冬もそうだったけれど、あれば売れるとわかっているのに時間と手が足りなくて作れない、このもどかしさ!


昨日のお休みはずっと帽子つくってたけど、今日は久しぶりにスキーしに行ってきます。

運動と気晴らしは大事だからね。

2週間くらい前に移ってきたこのフラット。

ちょっと話が違ってきていて、入って以来、細々した変更やトラブル続き。

他に移れるところもないし、ちょっと状況は良くない・・・。


それでもわたしたちにできることは何もなく、今は連絡待ちの状態。

フラット運ないみたい、わたし。


お店は忙しくなってきて、毎日毎日これでもかってくらい帽子ばっかり作ってます。

それでもオーダーをもらえるのはありがたいこと。

特に冬が稼ぎ時だし、毎晩手にシップ貼ってでもがんばります。


でも、シーズン始まってからまだ2回しか滑りに行ってない!

せっかくパス買ったんだし、せめて10回以上は行きたいところ。

先週のお休みはバリスタのコースに行っていて滑りに行けなかったけど、今日こそは3回目、ボードしてくるんだ~。


しばらく雪降ってないことだし、きっと雪かたくなってるだろうなぁ。

手首だけはサポートして怪我しないように、そこだけ気をつけてボード楽しんできまーす。

おととい引越しが無事に完了して、部屋の中も少しは片付きました。


とは言っても、今後住む予定の部屋にはこの家のオーナー(台湾人)が遊びに来ていて入れないので、いま日本へホリデーで帰っている新フラットメイトの部屋に住まわせてもらっています。


二人には少し狭いけれど、期間限定だしレントは安くしてもらったし文句は言えないなぁ。


来月からこの家のオーナーが代わるので、そのときから広い部屋へ移って本当の生活が始まることになります。あぁ楽しみ。


このお休みのうちに一回はスノボしに行こうと思っていたけれど、部屋を片付けたり帽子を作ったりしているあいだにもうお休みは終わりそう。


来週のお休みは3日間丸々、バリスタの資格をとるための講習(日本とかでいう本物のバリスタじゃなく、とりあえず基本的なコーヒーの知識があって一応コーヒーは作れますよ、くらいの資格)に出かけてくるので、次にスノボできるのは2週間後。


仕事も忙しくなってきたし、毎週木曜の夜にレッスンをすることも決めたし、広告出したりレッスンの準備したり、この冬はバタバタしそう。


これから住む部屋がようやく決まりました。


というか、少し前から決まっていたんだけれど、いつ引っ越すか日にちが決まらないでいただけ。


いまお世話になってるフラット(前に住んでいたところ)のゲストルームに泊まらせてもらって早1ヶ月。

部屋が決まるまでいつまででも居ていいんだよ、と言ってくれる優しいオーナーの言葉に甘えてきたけれど、そろそろ自立する時かなぁ。


使い古したソファベッドで寝てるもんだから背中もいいかげん痛くて、ちゃんとしたベッドでゆっくり眠ってスッキリ目覚めるという夢すら見てしまったし。


今週末に引っ越す新しいおうちは、町から近くてモダンなフラット。

コンパクトなサイズの家だから、暖房も最低限使うだけですぐ暖かくなりそう。


彼のビザ申請のための書類もほぼ揃ったので今週中には申請を出せそう。

少しずつひとつずつ先へ進んでる感じがする。



仕事のほうはと言うと、フルタイムで働かせてもらっていないからセカンドジョブを、と思ってるんだけれど、今月末に受ける予定のバリスタの講習が終わって資格証明をもらってからカフェジョブを探そうと考え中。


そんなことを考えてる間に今度は、町のギャラリーで今週まで開かれてるニットの展示会に出品してるわたしの帽子を気に入ってくれた人が、お店で売りたいからと帽子のオーダーをくれました。


思わぬ展開に少しびっくりしたけれど、さっそく注文をとってデザインを考えて今がんばって製作中。


セカンドジョブが見つかるまでに、お店で編み物のレッスンでもやって小銭を稼ごうとも考えていたのに、この状況では無理だな。


今日ウィンドウショッピングをしていて、先シーズンもののボードブーツをバインディングと一緒に思わず買ってしまったし、せっかく出来るようになったスノーボードをもう少し練習したいから、明日さっそく滑りに行ってきます。


週3日のお休みがあっというまに過ぎていくー!

お店の仕事も忙しくなってきて、毎日グッタリして帰るっていうのに、オフの日も家で編み物してるからアタマがオフモードに切り替わらない。


でも冬こそが稼ぎ時だから、せめて彼のビザが下りて仕事が見つかるまではがんばろうかな。

引越しが住んで生活のリズムが出来たらまた少しは落ち着くのかな。


ようやく決まったと思ってたあのフラット、あのあといろいろあって、オーナーの都合で結局住むことができなくなってしまいました。


また一から探しなおし~

いろいろ見てはいるけれど、条件が合わなかったり、いいなと思って連絡したらもうすでに他の人に決まってしまっていたり、なんだかうまくいきません。


でもあせっても仕方ないし、いま居るフラットにもまだしばらく居候させてもらえることだし、じっくり探してみようと思います。


QTへ戻ってきてすぐに仕事を再開して2週間半、ずっと働き通しだったけれど、2日のお休みをもらってリチャージできました。

少しでも働いてお金を貯めなきゃと思っているところだから、一日でも多く働けると助かる~


そしてカナダから送った帽子も思ったより好調に売れているので、その売り上げもいい副収入に。

委託で売ってるものだからあんまりアテにはできないけれど、売れているうちにいいデザインのものは補充もして、この冬いっぱいは間に合うくらいのストックを置いておきたいなぁ。


お店の仕事だけじゃ収入が少し足りないからセカンドジョブを探そうと思っているんだけれど、帽子の補充やスピニングをしていたら、今月いっぱいの休みは潰れそう。


ようやくスキー場が今週末からオープンするから、シーズンが始まって様子をしばらく見てから動き出しても遅くはないかも。

それまでに出来ることをしっかり済ませておかないと。

NZへ戻ってきて一週間。ようやく住む部屋が決まりました。


いま居候をしている、カナダに行く前にフラッティングしていた家が居心地が良くて、「いつまででも好きなだけ居たらいいよ」と言ってくれる優しいオーナーはいろいろ世話を焼いてくれるし、内心あんまり出たくないんだけれど、ずっとここにいるのも申し訳ないし、新しいフラットに移るタイミングを考えると、来週か来月アタマから。


荷物の移動も、移り先がいまのフラットのすぐお隣で、数メートル先だからけっこうラク。

その上、フラッティングの条件もほぼわたしたちの希望通りになったし、部屋の広さも設備も申し分なし。

ただし、その家にこれまで無かったインターネットのセットアップを自分たちでして、かかる費用も自分たちで払うことに。


でもローカルフォンがすでに引いてあるし、ネット代だけを払うということ。

それにもう一人入る人が決まっているから彼と3人でコストシェアできるし、ますます好条件。

半年か一年の契約にしてもらうつもりだから、住み心地良く部屋を仕上げたいなぁ。


NZに来てとりあえずの大きな課題がクリアできて、一安心。

次の課題は、彼のビザ。

出来ることと言えば、書類を揃えてアプライするのみ!


ひとつひとつクリアしていかないと。

自分の永住権の申請のときの苦労を思えば、まだまだ頑張れるヒツジ